・トリツ族/第1次メキシコ(トルテカ王国・太陽神トナティウ)
・トリツ族/蒙古高原(太陽神オルケン・丁零・高車)

・トルコ系マムルーク/北インド(ガズナ朝・ジャウンプル王国)
・トルコ系マムルーク/デリースルタン朝(ハルジー朝・トゥブルク朝)
・ミトラ教神官団/ローマ圏(ローマ共和国・ヤジディー教団)
 
・女神ヘーラー神官団/第2世代ギリシア(アケーア人)
・アケーア人/エーゲ海(ダクテュロイの密儀・テルキネスの密儀・クーレテスの密儀・カベイロイの密儀)
・アケーア人/イタリア半島(サムニテ王国・カンパニア王国)
・アガウ人/エチオピア(ザグウェ朝・オロモ人・カファ王国・ギベ諸王国・クライタ王国)

■BC460年 トリツ族 インドからトラキアに帰還、王国を建設(オドリュサイ王国)

■AD46年 トリツ族 ローマ軍侵攻を機にゲルマニアに移住(オドリュサイ王国滅亡)


アケーア人


■BC一万年 アケーア人 バルト海で洞窟信仰を開始、ギリシアに移住(原初の神カオス)
※カオスの名の由来はアケーア

■BC一万年 アケーア人 ギリシアの海をエーゲ海と称する(エーゲ文明)
※エーゲの名の由来はアケーア

■BC一万年 アケーア人A ギリシアで地母神を祀る(地母神ガイア)
※ガイアの名の由来はアケーア

■BC一万年 アケーア人A ギリシアで冥界の神を祀る(冥界の神タルタロス)

■BC一万年 アケーア人B ギリシアで性愛の神を祀る(性愛の神エロス)

■BC一万年 アケーア人A 冥界の神タルタロスを祀る神官団が聖地を建設(デルポイ)
※デルポイの名の由来はタルタロス

■BC一万年 アケーア人C ギリシアで天空神を祀る(天空神ウラヌス)

■BC一万年 アケーア人C 天空神ウラヌスを祀る一部アケーア人が改名(ヘレネス人)
※ヘレネスの名の由来はウラヌス

■BC一万年 アケーア人A ヘレネス人と連合(ペラスゴイ人)
※ペラスゴイの名の由来はヘレネスとアケーアの組み合わせ

■BC一万年 アケーア人D 地母神ガイアを祀る神官団が一部分離独立、デルポイの守護者を務める(ピュートーン)

■BC一万年 ピュートーン族 ギリシアからエジプトに移住(アダム族)

■BC一万年 アダム族 蛇神を祀り、聖地ヘリオポリスを建設(蛇神アトゥム)

■BC一万年 アケーア人B 性愛の神エロスを祀る神官団が一部分離独立、エリスに移住(アイオリス人)
※アイオリス、エリスの名の由来はエロス

■BC八千年 アケーア人A セム族の船団にダン族、アベル族と共に同行、デルポイからインドに移住(ドラヴィダ族)
※ドラヴィダの名の由来はデルポイ

■BC八千年 アケーア人A ダン族、アベル族と共にセム族の船団に同行、インドからニューギニアに移住(パプア人)

■BC八千年 アベル族 セム族と共にニューギニアからオーストラリアに移住、アボリジニに同化

■BC八千年 ドラヴィダ族 インドからセイロン島に移住(ヴェッダ族)
※ヴェッダの名の由来はドラヴィダ

■BC16世紀 ウェシュシュ人 ダルリアダ王国から地中海に移住、アケーア人Aと連合(アカイワシャ人)
※ウェシュシュの名の由来は西方のシュシャン人

■BC13世紀 アカイワシャ人 シェルデン人、チェケル人と連合、トロイアに侵攻(トロイア戦争)

■BC12世紀 アカイワシャ人 ミケーネ文化圏に侵攻(ミケーネ文明消滅)

■BC12世紀 アカイワシャ人 ウェシュシュ人が分離独立し、アナトリアに拠点を構える(エフェソス人)

■BC12世紀 アカイワシャ人 ドーリア人の勢力伸張を機に勢力圏がテッサリア、エリスに規模縮小(ギリシア暗黒時代)

■BC8世紀 アケーア人A ギリシアから黒海に移住、植民都市を建設(アルカイアナクス家)

■BC710年頃 アケーア人E ギリシアからイタリア南部に移住、植民都市を建設(クロトン)

■BC5世紀 アルカイアナクス家 クリミア半島東部に移住、名門貴族として君臨

■BC5世紀 アルカイアナクス家 クリミア半島東部からギリシアに帰還、アテネに侵入(ソフィスト)

■BC5世紀 ソフィスト 徳を説く見返りに金銭を要求、アテネに巣食う

■BC449年 アテネ人 フォキス人と組んでデルポイに侵攻(第二次神聖戦争)

■BC449年 アケーア人F 冥界の神タルタロスを祀っていた神官団がデルポイから黒海に移住、ダン族と連合(ダンダリオイ人)
※ダンダリオイの名の由来はダンとデルポイの組み合わせ

■BC3世紀 アケーア人A ソフィストの集団がマケドニア侵攻を機にギリシアからイランに移住、サーサーン人と合流

■BC3世紀 アケーア人G ソフィストの集団がマケドニア侵攻を機にギリシアからライン河畔に移住(バウアー姓)
※バウアーの名の由来はアケーア

■BC3世紀 アケーア人H ライン河畔からブリテン島に移住(イケニ族)
※イケニの名の由来はアケーア、或いはエーゲ

■AD1世紀 イケニ族 ブーディカ生誕

■AD43年 イケニ族 プラスタグス、ローマのブリテン島遠征軍と同盟し、独立を保つ

■AD47年 イケニ族 プラスタグス、ローマ長官スカプラが武装解除を迫るが、反乱をもって応える

■AD60年〜61年 イケニ族 ブーディカ、パウリヌス率いるローマ軍がウェールズ北部モナ島に上陸したのを機に蜂起

■AD60年〜61年 イケニ族 ブーディカ、第9軍団ヒスパナを退けてトリノヴァンテス族の首都カムロドゥヌムを奪還

■AD60年〜61年 イケニ族 ブーディカ、カムロドゥヌム、ロンドニウムに続きウェルラミウムに侵攻、街を焼き、8万人を虐殺

■AD60年〜61年 イケニ族 ブーディカ軍の要員は23万にまで膨れ上がったが戦術に長けたスエトニウス軍に敗北

■AD3世紀 イケニ族 ローマ軍に敗北したことを機に、ブリテン島からエチオピアに移住(アガウ族)
※アガウの名の由来はアケーア

■AD10世紀 アガウ族 蘇我氏と共に新規の王朝を開く(ザガウェ朝)
※ザガウェの名の由来はソガとアガウの組み合わせ

■AD1270年 アガウ族 ザガウェ朝滅亡

■AD1952年 イケニ族 デイヴィッド・アイク生誕
※アイクの名の由来はイケニ、或いはアケーア

■AD1973年 イケニ族 デイヴィッド・アイク、リウマチによりプロ・サッカー選手を引退

■AD1973年 イケニ族 デイヴィッド・アイク、BBCのスポーツキャスターを務める

■AD1980年代 イケニ族 デイヴィッド・アイク、ワイト島で環境保護団体に参加(緑の党)

■AD1990年 イケニ族 デイヴィッド・アイク、霊媒師ベティ・シャインの著作に出会う

■AD1991年 イケニ族 デイヴィッド・アイク、TVや新聞でバッシング(著作「真実の振動」発表)

■AD1999年 イケニ族 デイヴィッド・アイク、悪の元凶「レプティリアン説」を主張(著作「大いなる秘密」発表)



Aロスチャイルド家


■BC3世紀 アケーア人G ソフィストの集団がマケドニア侵攻を機にギリシアからライン河畔に移住(バウアー姓)
※バウアーの名の由来はアケーア

■AD1744年 バウアー姓 マイアー・アムシェル・ロスチャイルド生誕(ロスチャイルド家)
※ロスチャイルドの名は赤い縦と共にロトの息子を意味する

■AD1764年 ロスチャイルド家 マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド、ドイツ・ロスチャイルド商会を設立

■AD1773年 ロスチャイルド家 アムシェル・マイヤー・ロスチャイルド生誕(フランクフルト家)

■AD1774年 ロスチャイルド家 ザロモン・マイヤー・ロスチャイルド生誕(ウィーン家)

■AD1777年 ロスチャイルド家 ネイサン・メイヤー・ロスチャイルド生誕(ロンドン家)

■AD1788年 ロスチャイルド家 カール・マイヤー・ロスチャイルド生誕(ナポリ家)

■AD1792年 ロスチャイルド家 ジェームズ・ロスチャイルド生誕(パリ家)

■AD1810年 ロスチャイルド家 ネイサン・ロスチャイルド、イギリスでロンドン証券取引所を支配下に

■AD1854年 ロスチャイルド家 ライオネル・ド・ロスチャイルド、イギリス政府の対ロシア戦争を支援

■AD1904年 ロスチャイルド家 ナサニエル・ロスチャイルド、日本最初の戦時公債の起債を請け負う

■AD1953年 ロスチャイルド家 スイスに拠点を置く金融グループ創設、総資産140.2億スイスフラン(エドムンド・デ・ロスチャイルド・グループ)

■AD1980年 ロスチャイルド家 ロンドンのスペンサーハウスに拠点を置く、総資産22.1億ポンド(RITキャピタル・パートナーズ)

■AD2003年 ロスチャイルド家 ロンドン家とパリ家の両銀行を統合(ロスチャイルド・コンティニュエーション・ホールディングス)

■AD2003年 ロスチャイルド家 パリに拠点を置く、総資産89.2億ユーロ(ザ・ロスチャイルド・グループ)




Bアイオリス人


■BC一万年 アケーア人B 性愛の神エロスを祀る神官団が一部分離独立、エリスに移住(アイオリス人)
※アイオリス、エリスの名の由来はエロス

■BC八千年 アイオリス人A 太陽神を祀り、ギリシアからエジプトに移住(太陽神ホルス)
※ホルスの名の由来はエロス、或いはアイオリス

■BC八千年 アイオリス人B 太陽神ホルスを祀る神官団、ギリシアから古代ヨーロッパに移住(鐘状ビーカー文化)

■BC30世紀 アイオリス人A 首長ネメスがヘリオポリスに侵攻、エドム人を追放(エジプト第1王朝)

■BC2890年 アイオリス人A ポエトス、エジプト第2王朝初代ファラオに即位(エジプト第2王朝)

■BC2686年 アイオリス人A サナクト、エジプト第3王朝初代ファラオに即位(エジプト第3王朝)

■BC2668年 アイオリス人A ジュセル、エジプト第3王朝2代目ファラオに即位

■BC2613年 アイオリス人A 太陽神ラーを祀るレメク族の台頭を機に、エジプトからギリシアに帰還

■BC2613年 アイオリス人C 太陽神ラーを祀るレメク族の台頭を機に、エジプトからブリテン島に移住(ウェールズ)
※ウェールズの名の由来はエロス、或いはホルス

■BC26世紀 アイオリス人A ギリシアで多くの神を祀る(戦いの神アレス)

■BC5世紀 アイオリス人A アケーア人のソフィストに参加

■BC3世紀 アイオリス人A ソフィストの集団がマケドニア侵攻を機にギリシアからイランに移住、サーサーン人と合流

■BC3世紀 サーサーン人A ソフィストを率いてイランから満州に移住(女真族/ジュシャン人)
※ジュシャンの名の由来はサーサーン

■BC3世紀 サーサーン人A ソフィスト集団を構成するアケーア人と建州女直を形成(建州女直)

■BC3世紀 アイオリス人A 一部がジュシェリを形成、「ジュシェリ」の名の由来はエジプト第3王朝のファラオ「ジェセル」

■BC3世紀 アイオリス人A 一部がネイエンを形成、「ネイエン」の名の由来は戦いの神アレスの共「エニュオー」

■AD555年 長孫氏 長孫稚の子息が氏族を率いてアヴァール人の行軍を追跡

■AD555年 建州女直/白山部 長孫氏のアヴァール人追跡に同行、欧州に進出する

■AD7世紀 長孫氏 アヴァール人追跡の途中、コーカサス地方に根を下ろす(チェチェン人)
※チェチェンの名の由来はジュシャン

■AD7世紀 建州女直/白山部 長孫氏と共にアヴァール人追跡を終え、ポーランド南部に根を下ろす(チェシン)
※チェシンの名の由来はジュシャン

■AD1281年 建州女直/白山部 ポーランド王国から分立(チェシン公国)

■AD1290年 建州女直/白山部 ピャスト家シロンスク諸侯の統治を機に、満州に帰還、建州女直に参加(白山部)

■AD1335年 建州女直/白山部 李成桂生誕

■AD1364年 建州女直/白山部 李成桂、女真を討つ

■AD1380年 建州女直/白山部 李成桂、倭寇を雲峰に破る

■AD1392年 建州女直/白山部 李成桂、太祖に即位し国号を朝鮮に定める(李氏朝鮮)
※朝鮮の名の由来はジュシャン

■AD1801年 李氏朝鮮 キリスト教徒大迫害(辛酉の獄)

■AD1811年 李氏朝鮮 平安道で農民蜂起(洪景来の乱)

■AD1839年 李氏朝鮮 キリスト教徒迫害(己亥の獄)

■AD1866年 李氏朝鮮 キリスト教徒を大弾圧(丙寅の獄)

■AD1951年 建州女直/白山部 李洪志生誕(法輪功)

■AD1982年 建州女直/白山部 李洪志、吉林省長春市に移住

■AD1984年 建州女直/白山部 李洪志、法輪功創設

■AD1992年 建州女直/白山部 李洪志、中国で活動を開始

■AD1999年 中国共産党 江沢民、法輪功学習者を弾圧(中南海事件)

■AD2006年 建州女直/白山部 学習者がワシントンで、中国政府が法輪功学習者の臓器狩りをしていると主張
※アメリカ政府は、聞きたいことしか聞かないという証明に過ぎない




C建州女直


■BC3世紀 アケーア人 ソフィストの集団がマケドニア侵攻を機にギリシアから北アフリカに移住、メシュウェシュ人と合流

■BC3世紀 メシュウェシュ人A ソフィストを率いて北アフリカから満州に移住(女真族/ジュシャン人)
※ジュシャンの名の由来はシュシャン

■BC3世紀 メシュウェシュ人B 北アフリカからイランに移住(サーサーン人)
※サーサーンの名の由来はシュシャン

■BC3世紀 メシュウェシュ人A ソフィスト集団を構成するアケーア人と建州女直を形成(建州女直)

■BC3世紀 メシュウェシュ人A ジェチェンを形成、「ジェチェン」の名の由来は「シュシャン」

■BC3世紀 アケーア人 一部がスクスフを形成、「スクスフ」の名の由来はオーケアノスの娘「ステュクス」

■BC3世紀 アケーア人 一部がフネヘを形成、「フネヘ」の名の由来はガイアの娘と結婚した「ペーネイオス」

■BC3世紀 アケーア人 一部がワンギヤを形成、「ワンギヤ」の名の由来はウラノスとガイアの息子「オーケアノス」
※オーケアノスの名の由来はアカイア

■BC3世紀 アケーア人 一部がドンゴを形成、「ドンゴ」の名の由来はオーケアノスの娘「ディオーネ」

■BC3世紀 アケーア人 一部がイシハを形成、「イシハ」の名の由来はオーケアノスの娘「アシアー」

■BC2世紀 建州女直/ジェチェンA 高句麗台頭を機に、スクスフAを率いて日本に移住(国栖族、土蜘蛛)
※国栖の名の由来はスクスフ、土蜘蛛の名の由来はジュシャン

■AD930年 建州女直/フネヘA 契丹の台頭を機に、満州から日本に移住

■AD988年 建州女直/フネヘA 橘徳子を称して藤原有国に接近、自身の血統を打ち立てる(藤原資業生誕)

■AD1051年 建州女直/フネヘA 藤原資業、日野薬師を称する薬師堂を建立(日野家)
※日野の名の由来はフネヘ

■AD1115年 建州女直/フネヘB 金朝の台頭を機に、スクスフB、ワンギヤA、ドンゴAと共に満州から日本に移住

■AD12世紀 国栖族 藤原仲光に接近、自身の血統を打ち立てる(加賀局生誕)

■AD12世紀 建州女直/フネヘB 源国信に接近、自身の血統を打ち立てる(源信子生誕)

■AD1143年 建州女直/フネヘB 源信子、藤原忠通に接近し自身の血統を打ち立てる(近衛基実生誕、近衛家)
※近衛の名の由来はフネヘ

■AD1149年 国栖族 加賀局、藤原忠通に接近し自身の血統を打ち立てる(九条兼実生誕、九条流)
※九条の名の由来はクズ

■AD1159年 建州女直/ドンゴA 源光長に接近、自身の血統を打ち立てる(土岐光衡生誕、土岐氏)
※土岐の名の由来はドンゴ

■AD1173年 日野家 段部の女が接触、親鸞生誕(浄土真宗)

■AD1173年 国栖族 加賀局、藤原忠通に接近し自身の血統を打ち立てる(九条兼実生誕、九条家)

■AD1185年 九条家 九条兼実の子息、良通、良尋、良海、良恵が氏族を率いてモンゴル高原に移住

■AD1198年 国栖族 観修寺経顕生誕(観修寺家)
※カシュウの名の由来は国栖

■AD12世紀 建州女直/フネヘB 佐原義連に接近、自身の血統を打ち立てる(佐原時村生誕、加納氏)
※加納の名の由来はフネヘ

■AD13世紀 建州女直/ワンギヤA 土岐頼基に接近、自身の血統を打ち立てる(明地彦九郎頼重生誕、明智氏)
※明智の名の由来は「ワンギヤの地」

■AD1528年 明智氏 明智光秀生誕

■AD1577年 日野家 准如、第12代門主の座に就く(浄土真宗本願寺派、西本願寺)

■AD1582年 明智氏 明智光秀、顕如に依頼され、本願寺による復讐の一環として織田信長を討つ(本能寺の変)
※建州女直の血筋であるため、光秀は海西女直の浄土真宗に肩入れしていた 

■AD1612年 浄土真宗本願寺派 良如、第13代門主の座に就く

■AD1615年 国栖族 岩倉具堯に接近し、自身の血統を打ち立てる(千種有能生誕、千種家)
※千種の名の由来はスクスフ

■AD1651年 浄土真宗本願寺派 寂如、第14代門主の座に就く

■AD1673年 九条家 住如、第15代門主の座に就く

■AD1716年 浄土真宗本願寺派 湛如、第16代門主の座に就く

■AD1744年 浄土真宗本願寺派 文如、第18代門主の座に就く

■AD1778年 浄土真宗本願寺派 本如、第19代門主の座に就く

■AD1798年 浄土真宗本願寺派 広如、第20代門主の座に就く

■AD1850年 浄土真宗本願寺派 明如、第21代門主の座に就く、海外開教を実施

■AD1859年 クザ家 アレクサンドル・ヨアン・クザ、ワラキア公国とモルダヴィア公国を統一(ルーマニア公国)
※クザの名の由来は九条

■AD1868年 建州女直 満州を由来に「北」が付く姓を名乗る

■AD1868年 建州女直/ジェチェン 「中」「塩」「沢」「土」「種」「村」「長」「町」が付く姓を名乗る

■AD1868年 建州女直/スクスフ 「杉」「坂」「塚」「崎」「岸」が付く姓を名乗る

■AD1868年 建州女直/フネヘ 「船」「柳」「羽」「米」が付く姓を名乗る

■AD1868年 建州女直/ワンギヤ 「荻」「秋」「池」「沖」「明」「赤」「若」「岡」「川」「河」が付く姓を名乗る

■AD1868年 建州女直/ドンゴ 「竹」「武」「徳」「高」が付く姓を名乗る

■AD1868年 建州女直/イシハ 「石」「市」が付く姓を名乗る

■AD1876年 浄土真宗本願寺派 鏡如、第22代門主の座に就く、大谷探検隊をシルクロードに派遣

■AD1906年 西園寺家 西園寺紀公望、第12、第14代内閣総理大臣に就任

■AD1911年 浄土真宗本願寺派 勝如、第23代門主の座に就く

■AD1919年 建州女直/スクスフ 杉山四五郎、初代関東庁事務総長に就任(関東軍)

■AD1919年 建州女直/スクスフ 岸良子、佐藤信介が婿養子に来る(岸信介)

■AD1926年 建州女直/ワンギヤ 若槻禮次郎、第25、28代内閣総理大臣に就任

■AD1928年 建州女直/ワンギヤ 池田大作生誕

■AD1931年 関東軍 満州全土を占領(満州事変)

■AD1932年 関東軍 中華民国から独立を宣言、愛心覚羅溥儀を元首に据える(満州国)

■AD1932年 建州女直/イシハ 石原莞爾、官民一体の国民強化組織を設立(満州国協和会)

■AD1934年 建州女直/ワンギヤ 岡田啓介、第30代内閣総理大臣に就任

■AD1935年 建州女直/ドンゴ 竹下豊次、第2代関東州庁長官に就任

■AD1935年 建州女直/スクスフ 杭迫軍二愛知特高警察課長、京都府特高課長に任命され、大本の調査を命じる(第二次大本事件)
※杭迫の名の由来はホイファとスクスフの組み合わせ

■AD1936年 建州女直/ドンゴ 武部六蔵、第3代関東局総長に就任

■AD1937年 近衛家 近衛文麿、第34代内閣総理大臣に就任(国家総動員法)

■AD1938年 近衛家 近衛文麿の指揮により、精神病患者都井睦雄を含む津山の住民30人を殺害、都井を犯人に設定(津山30人殺し)
※目的は国家総動員法の報道を世間から風化させること

■AD1940年 建州女直/フネヘ 米内光政、第37代内閣総理大臣に就任

■AD1940年〜1941年 近衛家 近衛文麿、第38、第39代内閣総理大臣に就任(治安維持法改正)

■AD1941年 徳永家 東條英機、第40代内閣総理大臣に就任

■AD1941年 建州女直/フネヘ 柳井義男、第6代関東州庁長官に就任

■AD1945年 浄土真宗本願寺派 即如、第24代門主の座に就く

■AD1945年 建州女直/スクスフ 東久邇宮稔彦王、第43代内閣総理大臣に就任

■AD1946年 建州女直/ドンゴ 吉田茂(母方竹内姓)、第45代内閣総理大臣に就任

■AD1948年 建州女直/イシハ 芦田均、第47代内閣総理大臣に就任

■AD1951年 建州女直/スクスフ 岸信介の長女洋子、安倍晋太郎と結婚

■AD1954年 建州女直/スクスフ 安倍晋三生誕

■AD1957年 建州女直/スクスフ 岸信介、第56、第57代内閣総理大臣に就任

■AD1956年 建州女直/イシハ 石橋湛山、第55代内閣総理大臣に就任

■AD1960年 建州女直/ワンギヤ 池田勇人、第58、59、60代内閣総理大臣に就任

■AD1960年 建州女直/ワンギヤ 池田大作、第3代創価学会会長に就任

■AD1960年 建州女直/ワンギヤ 池田大作、潮出版社創立、「潮」発刊
※潮の名の由来はジュシャン

■AD1960年 建州女直/ワンギヤ 小津安二郎暗殺

■AD1960年代 建州女直/ワンギヤ 池田大作、自身の血筋以外の者を個人一揆により排除し、自身の血統の繁栄を謀る

■AD1964年 建州女直/ワンギヤ 池田大作、公明政治連盟を改組(公明党)

■AD1965年 建州女直/ワンギヤ 池田大作、法悟空のペンネームで聖教新聞に小説を連載(「人間革命」)

■AD1967年 建州女直/ワンギヤ 福田赳夫、第67代内閣総理大臣に就任

■AD1968年 建州女直/ワンギヤ 池田大作、「創価学園」設立

■AD1970年代 建州女直/ワンギヤ 幼少期に於いて個人一揆に晒された人々が新規の精神疾患として取り上げられる(対人恐怖)

■AD1971年 建州女直/ワンギヤ 池田大作、「創価大学」開学

■AD1975年 建州女直/ワンギヤ 池田大作、グアム島に於いて創価学会の世界的組織設立(創価学会インタナショナル)

■AD1977年 浄土真宗本願寺派 専如、第25代門主の座に就く

■AD1977年 建州女直/ワンギヤ 川端康成暗殺
※自殺には加害者はいない

■AD1979年 建州女直/ワンギヤ 池田大作、会長を辞任して名誉会長に就任

■AD1980年代 建州女直 強力なカーストによるガス抜きが、陰湿なイジメとして扱われ、社会問題として認知される

■AD1981年 建州女直/ワンギヤ 秋谷栄之助、第5代創価学会会長に就任

■AD1985年 建州女直/ワンギヤ 秋谷栄之助、「創価女子短期大学」開学

■AD1987年 建州女直/ドンゴ 竹下登、第74代内閣総理大臣に就任

■AD1988年 建州女直/ワンギヤ 手塚治虫暗殺
※病死には加害者はいない

■AD1989年 建州女直/ワンギヤ 美空ひばり暗殺

■AD1989年 建州女直/ワンギヤ 性奴隷、食用として東京近郊の少女を誘拐(宮崎勤幼女連続殺害事件)

■AD1991年 建州女直/ワンギヤ 性奴隷、食用として栃木県の少女を誘拐(足利事件)

■AD1992年 建州女直/ワンギヤ 尾崎豊暗殺

■AD1996年 建州女直/ワンギヤ 伊丹十三暗殺

■AD1997年 建州女直/ワンギヤ 上杉謙信暗殺以来、殺人に関与してきた医者の一族が参加(酒鬼薔薇聖斗事件)

■AD1998年 建州女直/ワンギヤ hide暗殺

■AD1998年 建州女直/ワンギヤ ねこぢる暗殺

■AD1999年 建州女直/ワンギヤ 隠蔽目的で池袋通り魔事件、下関通り魔事件、東海村JCO臨界事故を指揮、世論をにぎわす(自自公連立政権)

■AD1999年 建州女直/ワンギヤ 幼少期に於いて個人一揆に晒された人々が新規の精神疾患として取り上げられる(ひきこもり)

■AD2000年代 建州女直/ワンギヤ 個人一揆に晒された人々がネットに被害を報告(近隣トラブル、騒音トラブル)

■AD2002年 建州女直/イシハ 石破茂、第一次小泉内閣第一次改造内閣に於いて国務大臣防衛庁長官に就任

■AD2006年 建州女直/スクスフ 安倍晋三、第90代内閣総理大臣に就任

■AD2007年 建州女直/イシハ 石破茂、福田康夫内閣に於いて防衛大臣に就任

■AD2007年 建州女直/ワンギヤ 新井満作詞、秋川雅史歌唱「千の風になって」大ヒット
※秋川の名の由来はワンギヤ

■AD2008年 建州女直/フネヘ 麻生太郎、第92代内閣総理大臣に就任
※母方の姓加納はフネヘ由来

■AD2012年 建州女直/スクスフ 安倍晋三、第96代内閣総理大臣に就任

■AD2013年 建州女直/スクスフ 安倍晋三、特定秘密の保護に関する法安成立・公布




・ヘレネス人/第1期西文化圏(フランス北西部・スイス北部・ドイツ南部・チェコ・オーストリア西部)
・ヘレネス人/第1期東文化圏(オーストリア東部・チェコ東部・スロバキア南西部・ハンガリー西部・スロバキア東部)

・ロックフェラー家/アメリカ(スタンダードオイル・ナショナルシティー銀行・ロックフェラー財団・ロックフェラー大学)

・アルスター人/ジョン・ノックス(長老派教会)
・アルスター人/アメリカ大統領(ブキャナン・アーサー)
・アルスター人/カナダ首相(初代マクドナルド・マッケンジー・マルロニー・ハーパー)
・アルスター人/CIA歴代長官(中央情報局・マッコーン・ラボーン)
・アルスター人/FBI歴代長官(アメリカ連邦捜査局・フリン



@ヘレネス人


■BC一万年 アケーア人 ギリシアで地母神を祀る(地母神ガイア)
※ガイアの名の由来はアケーア

■BC一万年 アケーア人 ギリシアで天空神を祀る(天空神ウラヌス)

■BC一万年 アケーア人 天空神ウラヌスを祀る神官団がアケーア人から分離(ヘレネス人)
※ヘレネスの名の由来はウラヌス

■BC一万年 ヘレネス人 一部がギリシアから現ドイツ・ケルンに移住、農耕の神を祀る(農耕の神クロノス)
※ケルンの名の由来はクロノス、クロノスの名の由来はヘレネス

■BC一万年 クロノス人 現ドイツ・ケルンからギリシアに帰還、天空神ウラヌスに勝利

■BC一万年 ヘレネス人 クロノスに敗北したのを機に、ギリシアから脱出(ヘレネス人の大移動)

■BC一万年 ヘレネス人B クロノスに敗北したのを機に、ギリシアから現オーストリアに移住(ハルシュタット文化/BC15世紀)

■BC一万年 ヘレネス人C クロノスに敗北したのを機に、ギリシアから現リトアニアに移住(ヴィリニュス)
※ヴィリニュスの名の由来はヘレネス

■BC一万年 ヴィリニュス人 古代リトアニアで地母神テミスを祀り、エラム人を輩出

■BC一万年 ヘレネス人D クロノスに敗北したのを機に、ギリシアからインドに移住(ヴァラナシ)
※ヴァラナシの名の由来はヘレネス

■BC一万年 ヴァラナシ人 インドにカースト制を持ち込み、氏族を管理する(バラモン教)
※バラモンの名の由来は「ヴァラナシ人」

■BC一万年 ヘレネス人A ギリシア残留組が地母神を祀る(地母神ヘーラー)

■BC21世紀 エノク族 メソポタミアからナクソス島に移住、神を祀る(全能の神ゼウス)
※ナクソスの名の由来はエノクとゼウスの組み合わせ

■BC21世紀 エノク族 ナクソス島からギリシアに移住、オリンポス山を根城にする

■BC21世紀 クロノス人 ゼウスを祀るエノク族の台頭を機に、ギリシアから現スイスに移住

■BC15世紀 ヘレネス人B ハルシュタットを中心にケルト人を支配、岩塩貿易で繁栄(ハルシュタット文化)

■BC10世紀 クロノス人 ハルシュタットに隣接してケルト文化を形成(ラ・テーヌ文化)

■BC7世紀 カレドニア人 スコットランドからガリアに移住(ケルト人/ダーナ神族)
※ケルトの名の由来はカレドニア

■BC850年頃 ヘレネス人B 海の神ポントスを祀る神官団から分離したネーレウス族、アテネに移住(アルクメオン家)

■BC6世紀頃 アルクメオン家 クレイステネス輩出(民主主義改革)

■BC6世紀頃 クレイステネス 五百人評議会、将軍職、陶片追放制度確立(アテネ民主制の基礎確立)

■BC510年頃 アルクメオン家 クレイステネスがスパルタと組んで僭主ヒッピアス追放

■BC7世紀 ヘレネス人B ハルシュタットに進出してきたケルト人/ダーナ神族と出会う

■BC6世紀 ヘレネス人B ダーナ神族と共にアイルランド侵攻するが、フォモール人に撃退される
※ダーナの名の由来はダン、デーン

■BC6世紀 ヴィリニュス人 ライン河畔からアイルランドに侵攻、ベルガエ人と連合(フィル・ボルグ族)
※フィル・ボルグの名の由来はヴィリニュスとベルガエの組み合わせ

■BC6世紀 ヴィリニュス人 ライン河畔からアイルランドに侵攻、ドムナン人と連合(フィル・ドムナン族)
※フィル・ドムナンの名の由来はヴィリニュスとドムナンの組み合わせ

■AD500年頃 ダーナ神族 現アルスターからスコットランド西岸に移住(ダルリアタ王国)
※ダルリアダの名の由来はドルイド

■AD500年頃 ヘレネス人B ダーナ神族と分離し、現アルスターに残留(アルスター)
※アルスターの名の由来はハルシュタット

■AD911年 クロノス人 ノルマンディー公国のデーン人と連合、修道会を設立(クリュニー修道会)

■AD1477年 ハプスブルグ家 神聖ローマ皇帝カール5世、ネーデルラント17州を所領に

■AD1533年 ヘレネス人B ナッサウ=ディレンブルク伯ヴィルヘルムに接近、自身の血統を打ち立てる(ウィレム1世生誕)

■AD1544年 ヘレネス人B ウィレム1世、ナッサウ家ルネの所領を相続、これを機に本流がヘレネス人に奪われる(オラニエ公、オラニエ=ナッサウ家)
※オラニエの名の由来はウラヌス、ヘレネス

■AD1556年 ハプスブルグ家 フェリペ2世、トリエント公会議の決定事項を実行すべくネーデルラントで異端審問を始め、カルヴィン派を弾圧

■AD1566年 オラニエ家 ナッサウ伯ルートヴィヒ、ブレーデローデ伯ヘンドリックを中心に同盟を結成

■AD1566年 オラニエ家 ナッサウ伯ルートヴィヒの同盟が総督パルマ公妃マルゲリータに請願書を提出(ゴイセン)

■AD1567年 オラニエ家 アルバ公派遣によってゴイセンの弾圧が熾烈を極めたため、ウィレム1世がフランスに逃亡しユグノーと合流(海の乞食団)

■AD1568年 オラニエ家 ネーデルラント諸州がスペインに対して蜂起(八十年戦争)

■AD1579年 オラニエ家 ネーデルラント北部7州が対スペイン軍事同盟を組織(ユトレヒト同盟)

■AD1596年 ナッサウ家 マウリッツ・ファン・ナッサウ、反乱側の指導者としての地位を得る(ネーデルラント連邦共和国)

■AD1648年 オラニエ家 ウェストファリア条約で独立を承認された

■AD1602年 オランダ人 ネーデルラント諸州が連合東インド会社を設立(オランダ東インド会社)

■AD1610年 オランダ東インド会社 アンボイナ島からポルトガル人を駆逐し、オランダ東インド会社の拠点にする

■AD1619年 オランダ東インド会社 バンテン王国治世下のジャカルタを占領(オランダ領東インド)

■AD1621年 オランダ人 連邦議会が特許状を交付(オランダ西インド会社)

■AD1623年 オランダ東インド会社 アンボイナ島のイギリス商館を襲い、商館員を全員殺害(アンボイナ事件)

■AD1624年 オランダ東インド会社 台湾を占領、ゼーランディア城建設

■AD1632年 オランダ東インド会社 アユタヤ王に日本人町焼き討ちを進言(山田長政暗殺)

■AD1641年 オランダ東インド会社 オランダ商館平戸から長崎出島に移転

■AD1641年 オランダ東インド会社 ポルトガル領マラッカを占領

■AD1652年 オランダ東インド会社 ヤン・ファン・リーベック、南アフリカのケープ植民地設立(ボーア人)

■AD1652年 オランダ人 クロムウェルのイングランド共和国と交戦(第一次英蘭戦争)

■AD1656年 オランダ東インド会社 ポルトガル領セイロンのコロンボ占領(オランダ領セイロン)

■AD1661年 オランダ東インド会社 鄭成功に敗北、台湾から追放(国姓爺合戦)

■AD1665年 オランダ人 王政復古後、チャールズ2世率いるイングランド王国と交戦(第二次英蘭戦争)

■AD1672年 オランダ人 チャールズ2世がフランスのオランダ侵略戦争に参加(第三次英蘭戦争)

■AD1688年 ユグノー ナントの勅令の破棄によって弾圧を受け、200家族がフランスからケープタウンに移住

■AD1688年 オラニエ=ナッサウ家 オランダ総督ウィレム3世、デーン人の血を引くメアリー2世と結婚、イングランド王位に就く(名誉革命)

■AD1795年 オラニエ=ナッサウ家 カトリックに対抗する為に北アイルランドで結成(オレンジ党)

■AD1779年 ボーア人 農地拡大のためにコザ族と戦闘(カッフル戦争)

■AD1780年 オランダ人 イギリスの成長にオランダが怒り、アメリカ独立戦争でアメリカを援助(第四次英蘭戦争)

■AD1795年 ボーア人 イギリスのケープタウン占領を機に、対立

■AD1796年 オランダ東インド会社 オランダ東インド会社破産

■AD1813年 オラニエ=ナッサウ家 イギリスに亡命していたが、ナポレオン帝国崩壊後に帰国(ネーデルラント連合王国、オランダ王国)

■AD1814年 ボーア人 南アフリカが、オランダからイギリスに正式譲渡される

■AD1825年〜1830年 ジャワ人 ジョグジャカルタ王家がオランダに蜂起(ジャワ戦争)

■AD1834年 ボーア人 奴隷制度廃止によりボーア人の農場主が打撃を被り、内陸部に移住開始(グレート・トレック)

■AD1839年 ボーア人 オレンジ川上流域に国家建設(ナタール共和国)

■AD1852年 ボーア人 バール川北岸地域に国家建設(トランス・ヴァール共和国)

■AD1853年 オランダ人 フロリス・アドリアン・ファン・ハル、第4代、第7代オランダ首相に就任

■AD1854年 ボーア人 オレンジ川中流域に国家建設(オレンジ自由国)

■AD1880年 ボーア人 戦後、イギリスがトランスヴァール独立を承認(第一次アングロ=ボーア戦争)

■AD1899年 ボーア人 トランスヴァールとオレンジ自由国は敗北後、併合(第二次アングロ=ボーア戦争)

■AD1910年 デーン人 ルイス・ボータ、初代南アフリカ連邦首相に就任(南アフリカ連邦)

■AD1926年 オランダ人 ディック・ヤン・デ・ヘール、第30代、第33代オランダ首相に就任

■AD1940年 オランダ人 ペーター・シュールド・ヘルブランディー、第34代オランダ首相に就任

■AD1942年 日本人 オランダ領インドネシアに侵攻、オランダ軍を追放

■AD1945年 フランダース人 パトリック・フレミング、第19代IRA長官に就任

■AD1945年 ジャワ人 初代大統領スカルノ、インドネシア独立宣言(インドネシア独立戦争)

■AD1946年 ヘレネス人B シドニー・サワーズ、初代CIA長官に就任

■AD1946年 オランダ人 ホイト・ヴァンデンバーグ、第2代CIA長官に就任

■AD1946年 オランダ人 ルイス・ベール、第36代、第38代オランダ首相に就任

■AD1947年 ヘレネス人B ロスコー・ヘレンコッター、第3代CIA長官に就任

■AD1948年 ボーア人 政権を握った国民党がアパルトヘイト政策を本格的に進める(アパルトヘイト)

■AD1949年 ジャワ人 国連の斡旋でハーグ円卓会議開催、インドネシア独立が承認された(インドネシア共和国)

■AD1961年 レンスター人 チャールズ・スワート、南アフリカ共和国初代大統領に就任(南アフリカ共和国)

■AD1987年 フランダース人 ウィリアム・ウェブスター、第14代CIA長官に就任

■AD1989年 ボーア人 フレデリック・ウィレム・デクラーク、第7代南アフリカ大統領に就任

■AD2008年 デーン人 ピーター・ロビンソン、初代北アイルランド首相に就任

■AD2009年 リトアニア人 ダリア・グリバウスカイテ、第5代リトアニア共和国大統領に就任

■AD2010年 リトアニア人 ブロニスワフ・コモロフスキ、第4代ポーランド共和国大統領に就任



Aアルスター人


■AD500年頃 ヘレネス人B ダーナ神族と分離し、現アルスターに残留(アルスター)
※アルスターの名の由来はハルシュタット

■AD521年 アルスター人 聖コルンバ生誕

■AD543年 アルスター人 聖コルンバ、故郷アルスターにデリー修道院を建設

■AD563年 アルスター人 聖コルンバ、ヘブリディーズ諸島アイオナ島にアイオナ修道院を建設

■AD563年 アルスター人 聖コルンバの弟子たち、大陸に赴いて伝道活動

■AD574年 ダルリアタ人 エイダン・マクギャブラン王、ピクト人勢力圏を蹂躙、ジルシン族とケ族に出会う

■AD603年 ダルリアタ人 エイダン・マクギャブラン王、バーニシア王国に敗北(デグサスタンの戦い)

■AD609年 ダルリアタ人B エイダン・マクギャブラン王死去を機に、王の氏族がジルシン族、ケ族を道案内にユカタン半島に移住

■AD609年 アルスター人 ダルリアタ人、ジルシン族、ケ族のユカタン半島・メキシコ進撃の旅路に参加

■AD613年 アルスター人 聖ガルス、スイスにザンクト・ガレン修道院を建設

■AD653年 アルスター人 聖エイダン、リンディスファーン修道院を建設

■AD7世紀頃 ダルリアタ人B ジルシン族、ケ族を率いてマヤ高地に侵攻(マヤ文明崩壊)

■AD684年 アルスター人 アイルランド・カトリックの神官が同行していたため、パレンケに神殿を建設(十字神殿)

■AD7世紀頃 ダルリアタ人B ジルシン族、ケ族を率いてメキシコに帰還(テオティワカン滅亡)

■AD793年 ヴァイキング ノーサンブリア王国のアイルランド系カトリックの拠点リンディスファーン修道院を襲撃
※ヘレネス人の系統アルスター人の拠点であるため排除する必要があった

■AD795年 ヴァイキング ヘブリディース諸島のアイルランド系カトリックの拠点アイオナ修道院を襲撃
※ヘレネス人の系統アルスター人の拠点であるため排除する必要があった

■AD1857年 アルスター人 ジェームス・ブキャナン、第15代アメリカ大統領に就任

■AD1857年 アルスター人 ジェームズ・ブキャナン大統領、ユタに秘密の軍事遠征隊を派遣

■AD1857年 アルスター人 アメリカ陸軍がモルモン教と交戦(ユタ戦争)

■AD1925年 アルスター人 アンドリュー・クーニー、第5代IRA長官に就任

■AD1936年 アルスター人 ショーン・マクブライド、第7代IRA長官に就任

■AD1942年 アルスター人 ショーン・マックール、第14代IRA長官に就任

■AD1947年 アルスター人 ウィリー・マクギネス、第20代IRA長官に就任

■AD1973年 アルスター人 イアモン・オドハティー、第4代IRA暫定派長官に就任

■AD1978年〜1982年 アルスター人 マーティン・マクギネス、第7代IRA暫定派長官に就任

■AD1983年〜1997年 アルスター人 ケヴィン・マッケンナ、第9代IRA暫定派長官に就任

■AD2008年 アルスター人 マーティン・マクギネス、初代北アイルランド副首相に就任



Bロックフェラー家


■BC6世紀 ヴィリニュス人 ライン河畔からアイルランドに侵攻、ベルガエ人と連合(フィル・ボルグ族)
※フィル・ボルグの名の由来はヴィリニュスとベルガエの組み合わせ

■BC6世紀 ヴィリニュス人 ライン河畔からアイルランドに侵攻、ドムナン人と連合(フィル・ドムナン族)
※フィル・ドムナンの名の由来はヴィリニュスとドムナンの組み合わせ

■BC6世紀 フォモール人 フィル・ボルグ族がアイルランドに侵攻するが、撃退

■BC5世紀頃 フォモール人 フィル・ボルグ族と対立するがダーナ神族と連合し、勝利する(第一次マー・トゥーレスの戦い)

■BC4世紀 フィル・ボルグ族 ベルガエ人が離脱、ヴィリニュス人が「フィル・ボルグ」の名を継承

■BC4世紀 フィル・ボルグ族 アイルランドからライン河畔に移住(ロックフェラー家)
※ロックフェラーの名の由来はフィル・ボルグを逆にしたボルグ・フィル

■AD1839年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラー生誕

■AD1866年 ロックフェラー家 ジョンの弟ウィリアム・ロックフェラー、製油所を建てる

■AD1870年 ロックフェラー家 スタンダードオイル・オブ・オハイオを結成(スタンダード・オイル)

■AD1901年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラ−2世、大学を設立(ロックフェラー大学)

■AD1903年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラ−2世、長女アビー生誕

■AD1906年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラ−2世、長男ジョン生誕(ジョン・ロックフェラー3世)

■AD1908年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラ−2世、次男ネルソン生誕

■AD1910年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラ−2世、三男ローレンス生誕

■AD1912年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラ−2世、四男ウィンスロップ生誕

■AD1913年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラー2、財団を設立(ロックフェラー財団)

■AD1915年 ロックフェラー家 ジョン・ロックフェラ−2世、五男デイビッド生誕

■AD1973年 ロックフェラー家 デイビッド・ロックフェラ−、オランダ王室にビルダーバーグ会議への日本の参加を打診(三極委員会)

■AD1974年 ロックフェラー家 ネルソン・ロックフェラー、第41代アメリカ合衆国副大統領に

■AD1981年 ロックフェラー家 デイビッド・ロックフェラ−、チェース・マンハッタン銀行の頭取兼最高経営責任者に就任

■AD2000年代 ロックフェラー家 デイビッド・ロックフェラ−、魔の化学企業モンサント社に出資



C海西女直


■BC一万年 ヘレネス人D ギリシアからインドに移住(ヴァラナシ)
※ヴァラナシの名の由来はヘレネス

■BC一万年 ヴァラナシ人 強力なカースト制を導入、自身は神官として最高位に就き、現地人を奴隷として支配(カースト制度)

■BC八千年 ヴァラナシ人 独自の神を祀って現地人を支配、それは後にヴィシュヌの第4アバターとなる(ナラシンハ)
※ナラシンハの名の由来はヴァナラシ

■BC7世紀 ヴァラナシ人 フェニキア人と亡命神官団の大量の移住を機に、フェニキア人の船頭を雇いインドから満州に移住(海西女直)

■BC7世紀 海西女直 一部がナラを形成、「ナラ」の名の由来はポントスとガイアの息子「ネーレウス」

■BC7世紀 海西女直 一部がウラを形成、「ウラ」の名の由来はガイアの息子「ウラヌス」

■BC7世紀 海西女直 一部がハダを形成、「ハダ」の名の由来はクロノスとレアーの息子「冥府の神ハデス」

■BC7世紀 海西女直 一部がホイファを形成、「ホイファ」の名の由来はウラヌスとガイアの娘「ポイベー」

■BC7世紀 海西女直 一部がイェヘを形成、「イェヘ」の名の由来はウラノスとガイアの息子「イーアペトス」

■BC7世紀 海西女直 一部がエホを形成、「エホ」の名の由来はウラノスとガイアの息子ヒュペリオーンの息子「エーオス」

■AD3世紀 海西女直 勿吉の台頭を機に、ナラ王家、ホイファが日本に移住

■AD3世紀 海西女直/ホイファA ナラと分離し、現伊賀、現甲賀に移住
※伊賀、甲賀の名の由来はホイファ

■AD3世紀 海西女直/ナラA 中臣阿麻毘舎卿と連合、大和国を奈良と呼ぶ(奈良)
※奈良の名の由来はナラ王家

■AD680年 海西女直/ホイファA 令制国設置に伴い伊勢国が成立し、更に伊勢国から分離(伊賀国)

■AD8世紀 海西女直 渤海国台頭を機に、イェヘが満州から日本に移住(家原氏)
※家原の名の由来はイェヘ

■AD1115年 海西女直/ホイファB 金朝の台頭を機に、ドンゴと共に満州から日本に移住

■AD1152年 海西女直/ホイファB 藤原範兼に接近、自身の血統を打ち立てる(藤原範子生誕)

■AD1185年 伊勢平氏 平清盛の氏族が壇ノ浦からモンゴル高原に移住(ホシュート)
※ホシュートの名の由来は落人

■AD1187年 海西女直/ホイファB 源通親に接近、自身の血統を打ち立てる(久我通光生誕、久我家)

■AD12世紀 伊勢平氏 平家長、海西女直のハダ族を連れて日本に帰還

■AD12世紀 海西女直/ハダA 平家長の息子、服部時貞が伊賀国に移住(服部氏)
※服部の名の由来はハダ

■AD12世紀 中臣氏 藤原基忠に接近、自身の血統を打ち立てる(成田助隆生誕、成田氏)
※成田の名の由来はナラ

■AD12世紀 成田氏 成田助隆に三男誕生(奈良高長生誕、奈良氏)
※奈良の名の由来はナラ

■AD1200年 久我家 道元生誕(曹洞宗)

■AD1233年 久我家 道元、京都深草に興聖寺を開く

■AD1233年 久我家 道元、比叡山からの弾圧を受ける

■AD1244年 久我家 道元、傘松に大佛寺を開く

■AD1248年 久我家 道元、執権北条時頼の招請により教化のために鎌倉に下向

■AD13世紀 海西女直/ハダB モンゴル軍の台頭を機に、イェヘA、ドンゴAと共に満州から日本に移住

■AD1225年 海西女直/ハダB 吉田資経に接近、自身の血統を打ち立てる(万里小路資通生誕)
※万里小路の名の由来はハダ

■AD16世紀 海西女直/ハダC 愛新覚羅家の台頭を機に、満州から日本に移住

■AD16世紀 海西女直/ホイファC 愛新覚羅家の台頭を機に、満州から日本に移住

■AD16世紀 海西女直/イェヘB 愛新覚羅家の台頭を機に、満州から日本に移住

■AD16世紀 海西女直/ハダC 成田親泰に接近、自身の血統を打ち立てる(小田朝興生誕)
※小田の名の由来はハダ

■AD16世紀 成田氏 成田親泰に四男誕生(善照寺向用斎生誕)
※善照寺の名の由来はジュシャン

■AD1632年 海西女直/ハダC 烏丸光弘に接近、自身の血統を打ち立てる(勘解由小路資忠生誕)
※勘解由小路の名の由来はハダ

■AD1646年 海西女直/ホイファC 観修寺経広に接近、自身の血統を打ち立てる(穂波経尚生誕)
※穂波の名の由来はホイファ

■AD1654年 千種家 千種有能に次男誕生(植松雅永生誕、植松家)
※植松の名の由来はイェヘ

■AD1673年 三井家 越後屋三井呉服店を創業(三井財閥)

■AD17世紀 久我家 久我晴通の四男誕生、岩倉具堯生誕(岩倉家)
※岩倉の名の由来はホイファC

■AD1758年 カラクラ・タイシャ 清によるジュンガル部の大虐殺を機に、モンゴルから日本に帰還

■AD1758年 海西女直 一部が満州でカラクラ・タイシャに出会い、日本帰還に同行する

■AD1758年 カラクラ・タイシャ モンゴルから関東に移住、更に一部が関東から長州、肥前、薩摩、土佐に移住、浪人と化す

■AD1758年 海西女直/ナラB 長州藩に移住、初代内閣総理大臣を輩出する(伊藤博文)
※林の名の由来はフルン

■AD1758年 海西女直/ハダD 長州藩に移住、第3代、第4代内閣総理大臣を輩出する(山縣有朋、松方正義)
※山縣、松方の名の由来はハダ

■AD1758年 海西女直/エホ 肥前藩に移住、第8代内閣総理大臣を輩出する(大隈重信)
※大隈の名の由来はエホ

■AD1758年 海西女直/ウラ 肥後藩に移住、第23代内閣総理大臣を輩出する(清浦奎吾)
※清浦の名の由来はウラ

■AD1838年 岩倉家 岩倉具視、岩倉具慶の養子に入る

■AD1841年 海西女直/ナラ 林十蔵が秋山長佐衛門の長女に接近、自身の血統を打ち立てる(利助生誕)

■AD1854年 海西女直/ナラ 利助、父十蔵が足軽、伊藤弥右衛門の養子に入る(伊藤博文)

■AD1862年 海西女直/ナラ 奈良原喜左衛門、海江田信義らがアルスター人と結び、江戸幕府と薩摩藩を罠にはめる片棒を担ぐ(生麦事件)
※奈良原の名の由来はナラ、海江田の名の由来はハダ

■AD1863年 アルスター人 イギリス公使代理ジョン・ニール、賠償金10万ポンドを受け取りながら更に2万ポンドを要求(薩英戦争)
※ニールはアルスター、キューパーはオランダ、キングストンはヨーク由来の姓

■AD1868年 海西女直 満州を由来に「北」、フルン・グルンを由来に「林」が付く姓を名乗る

■AD1868年 海西女直/ウラ 「浦」「原」「新」「荒」が付く姓を名乗る

■AD1868年 海西女直/ナラ 「成」「楢」が付く姓を名乗る

■AD1868年 海西女直/ホイファ 「穂」「岩」が付く姓を名乗る

■AD1868年 海西女直/ハダ 「畑」「畠」「片」が付く姓を名乗る

■AD1868年 海西女直/イェヘ 「上」「家」「植」が付く姓を名乗る

■AD1868年 海西女直/エホ 「青」「大」が付く姓を名乗る

■AD1885年 海西女直/ナラB 伊藤博文、初代内閣総理大臣に就任

■AD1889年 海西女直/ハダD 山縣有朋、第3代内閣総理大臣に就任

■AD1891年 海西女直/ハダD 松方正義、第4代内閣総理大臣に就任

■AD1892年 海西女直/ナラB 伊藤博文、第5代内閣総理大臣に就任

■AD1896年 海西女直/ハダD 松方正義、第6代内閣総理大臣に就任

■AD1897年 海西女直/ナラB 伊藤博文、第7代内閣総理大臣に就任

■AD1898年 海西女直/エホ 大隈重信、第8代内閣総理大臣に就任

■AD1898年 海西女直/ハダD 山縣有朋、第9代内閣総理大臣に就任

■AD1900年 海西女直/ナラB 伊藤博文、第10代内閣総理大臣に就任

■AD1918年 海西女直/ウラ 原敬、第19代内閣総理大臣に就任

■AD1920年 海西女直/ハダC 戸田甚一、真宗王国の加賀から出てきて東京の牧口常三郎を訪問

■AD1921年 海西女直/ハダC 戸田甚一、牧口常三郎の発案で戸田城聖に改名
※城聖の名の由来はルーマニア語「CHOSEI/選択」

■AD1924年 海西女直/ウラ 清浦奎吾、第23代内閣総理大臣に就任

■AD1928年 ルーマニア人 牧口常三郎、日蓮の教義に感銘を受ける

■AD1930年 ルーマニア人 牧口常三郎、「創価教育学体系」発刊(創価教育学会)
※創価の名の由来はルーマニア語「衝撃」

■AD1932年 海西女直 5.15事件に便乗したジュシャン人が復讐として、満州国建国を反対した犬養毅を暗殺
※黒岩の姓はホイファ由来、三上の姓はイェヘ由来

■AD1934年 海西女直/エホ 大場鏡次郎、初代関東州庁長官に就任

■AD1936年 海西女直/イェヘ 植田謙吉、第2代関東局長官に就任

■AD1937年 海西女直/ナラB 林銑十郎、第33代内閣総理大臣に就任

■AD1938年 海西女直/エホ 大津敏男、第4代関東局総長に就任

■AD1941年 海西女直/ウラ 三浦直彦、第5代関東局総長に就任

■AD1941年 ルーマニア人 牧口常三郎、特高の監視下で「大善生活実験証明座談会」を開催

■AD1943年 ルーマニア人 牧口常三郎、治安維持法違反及び不敬罪の容疑で下田警察署に連行

■AD1944年 ルーマニア人 牧口常三郎、巣鴨プリズンで栄養失調の為に死去

■AD1945年 海西女直/ウラ 幣原喜重郎、第44代内閣総理大臣に就任

■AD1946年 海西女直/ハダC 戸田城聖、創価教育学会を改名(創価学会)

■AD1947年 海西女直/ハダC 片山哲、第46代内閣総理大臣に就任

■AD1951年 海西女直/ハダC 戸田城聖、第2代会長に就任、聖教新聞を創刊

■AD1951年 海西女直/ハダC 戸田城聖、全国の浄土真宗信徒、約1/3、数百万人を一気に創価学会に入信させる(折伏大行進)

■AD1952年 海西女直/ハダC 戸田城聖、宗教法人の認証を得る(宗教法人創価学会)

■AD1953年 海西女直/ハダC 戸田城聖、東京都新宿区信濃町に本部が完成

■AD1954年 伊賀国 斎藤昇、初代警察庁長官に就任

■AD1955年 海西女直/ハダC 戸田城聖、政界進出を目指し、文化部員を出馬

■AD1958年 海西女直/ハダC 戸田城聖急逝

■AD1960年代 海西女直 自身の血筋以外の者を個人一揆により排除し、自身の血統の繁栄を謀る

■AD1977年 浄土真宗 林敬三、日本赤十字社理事に就任

■AD1980年代 海西女直 強力なカーストによるガス抜きが、陰湿なイジメとして扱われ、社会問題として認知される

■AD2006年 海西女直/ウラ 原田稔、第6代創価学会会長に就任

■AD2007年 海西女直/ウラ 福田康夫、第91代内閣総理大臣に就任
※母方の姓新井はウラ由来

■AD2007年 海西女直/ウラ 新井満作詞、秋川雅史歌唱「千の風になって」大ヒット
※新井満の名の由来はウラ

■AD2010年 海西女直/ウラ 今敏暗殺





○ドムナン人

・ドムノン人/ブリテン島(ドムノニア王国・コーンウォール・アイルシャー)
・ドムノン人/アイルランド(ライギン族・フィル ドムナン族・レンスター王国)
・ドムノン人/メノー・シモンズ(メノナイト・アーミッシュ)

・レンスター人/アイルランド(聖ブリジット・聖フィニアン・聖キーラン・聖ケビン・イニッシュモア島)
・レンスター人/アメリカ(フェニアン党)




エラム人


■BC一万年 ヘレネス人C 地母神テミスを祀る(地母神テミス)

■BC一万年 ヘレネス人C クロノスに敗北したのを機に、ギリシアから脱出(ヘレネス人の大移動)

■BC一万年 ヘレネス人C ギリシアから現リトアニアに移住(ヴィリニュス)
※ヴィリニュスの名の由来はヘレネス

■BC一万年 ヴィリニュス人 女神テミスを祀る神官団が改名(エラム人)
※エラムの名の由来はヘレネス

■BC五千年 エラム人 リトアニアからブリテン島に移住、テムズ河畔を根城に定める(テムズ)
※テムズの名の由来はテミス

■BC五千年 エラム人 現ロムフォード、エルムパークなどに移住(樹木信仰)
※ロム、エルムの名の由来はエラム

■BC五千年 エラム人 現ハットフィールドに移住、支流が輩出される(ハタミ族)
※ハタミの名の由来はテムズ

■BC五千年 エラム人/ハタミ 現エンフィールドに移住、支流が輩出される(エン族)
※インダス、殷の由来

■BC五千年 エラム人/ハタミ 現メオファムに移住、支流が輩出される(メオ族)
※ミャオ族の名の由来

■BC五千年 エラム人/ハタミ 現アメルシャムに移住、支流が輩出される(アメルシャム族)

■BC五千年 エラム人/ハタミ 現キャムデンに移住、支流が輩出される(キャム族)
※羌、箕、キンメリア、ケ族の名の由来

■BC32世紀 エラム人/ハタミ マンディンカ人に要請し、イングランド北西部に「聖なる森」を建設(キャッスルリッグ)

■BC32世紀 エラム人/ハタミ オークニー諸島に進出、マンディンカ人に要請して「聖なる樹木」を建設(ステンネスの立石群)

■BC31世紀 エラム人/ハタミ オークニー諸島に進出、マンディンカ人に要請して「聖なる樹木」を建設(リング・オブ・ブロッガー)

■BC31世紀 エラム人/ハタミA 支族が集団でブリテン島を出撃し、メソポタミアに侵攻(エラム王国)

■BC31世紀 エラム人/ハタミA スーサをエラム王国の首都に

■BC31世紀 エラム人/ハタミA シュメール人に勝利した記念にスーサを冠する(シュシャン人)

■BC25世紀 エラム人/ハタミA シュメールを3代に渡って支配(アワン朝)

■BC2004年頃 エラム人/ハタミA キンダットゥ王、ウル大王朝を滅ぼす(シュマシュキ朝)

■BC19世紀 エラム人/ハタミA シュマシュキ朝に代わってエラムを支配(エパルティ朝)

■BC16世紀 エラム人/ハタミA イゲ・ハルキ王、アンシャンとスサの方を称する(イゲ・ハルキ朝)

■BC13世紀 エラム人/ハタミA 再度バビロニアへの進出を図る(シュトルク朝)

■BC12世紀 エラム人/ハタミB 海の民ウェシュシュ人の地中海侵攻に同行

■BC12世紀 エラム人/ハタミB 先祖の故地ギリシアに移住、新規の地母神を祀る(地母神デメテル)

■BC12世紀 エラム人/ハタミB アテネ近郊アグライに移住、異分子排除装置を製作(エレウシスの密儀)

■BC987年 バビロニア人 エラム人の王がバビロニアに君臨、バビロニアからカナンに移住(ビュブロス)

■BC8世紀 エラム人/ハタミA 弱体と混乱の時代に終止符を打つ(フンバンタラ朝)

■BC640年 エラム人/ハタミA アッシリアの侵攻によりスサを占領される(スサの戦い)

■BC640年 エラム人/ハタミA スサ占領を機にアラビア半島に移住、レメク族と連合(ハドラマウト王国)
※ハドラミーの名の由来はハタミとレメクの組み合わせ

■BC6世紀 エラム人/ハタミC テムズ流域から現コーンウォール地方に移住(ドムナン人)
※ドムナンの名の由来はハタミ、テムズ

■BC6世紀 ドムナン人A ヴィリニュス人と連合、ブリテン島からアイルランドに侵攻(フィル・ドムナン族)
※フィル・ドムナンの名の由来はヴィリニュスとドムナンの組み合わせ

■BC6世紀 フィル・ドムナン族 ミード王国を蹂躙(レンスター)

■BC6世紀 マゴス フィル・ドムナンの侵攻を機に、ミードからユカタン半島に移住(タラスカ王国)

■BC3世紀 ハドラミー人A ハタミ族を中心にアラビア半島からソマリアに移住、ラハンウェイン族に参加(ハダメ族)

■BC3世紀 ハダメ族 ソマリアからインド南部に移住(タミル人)
※タミルの名の由来はハタミ

■AD3世紀 大和人 北アメリカからブリテン島に移住(残留者:多氏、倭人、大伴氏、ラコタ族、マゴ家、百済人、ラーオ族)

■AD3世紀 大和人 現デヴォンシャーに定住(デヴォン)
※デヴォンの名の由来は大和の音読み

■AD4世紀 マヤ人 ユカタン半島からブリテン島、先発隊の土地デヴォンに移住(残留者:マヤ人、加賀氏、久米氏、吉備氏、キンブリ人、ポラン族、ルス人)

■AD4世紀 キンブリ人 現デヴォンから西方に移住、ウェールズ人と連合(コーンウォール)
※コーンウォールの名の由来はキンブリ

■AD5世紀 ドムナン人B ヤマト人、マヤ人のコーンウォール半島、ウェールズ侵攻を機に、アルモリカ半島に移住(ブルターニュ)

■AD5世紀 ドムナン人C ヤマト人、マヤ人のコーンウォール半島、ウェールズ侵攻を機に、同胞の地レンスターに移住

■AD7世紀 ハドラミー人B イスラム軍の侵攻を機にアラビア半島からインドに移住、タミル人に合流

■AD1206年 ドムナン人B 聖ドミニコ、修道会を設立(ドミニコ修道会)
※シチリア、スペイン、イタリアに移住したデーン人の子孫が集合

■AD19世紀 タミル人 プランテーション労働力としてイギリス人によってセイロン島に連行される(スリランカ・タミル)

■AD1949年 タミル人 アンチ・ラーマーヤナを作る(ドラヴィダ進歩同盟)

■AD1975年 タミル人 スリランカ北部と東部に独立国家タミル・イーラムを建国(タミル・イーラム解放の虎)

■AD1976年 タミル人 セイロン島に於いて分離独立運動の開始、シンハラ人と対立

■AD1983年 タミル人 民族対立激化、内戦突入

■AD2009年 タミル人 タミル・イーラム解放の虎が敗北宣言、内戦終結







○スーシェン人

・スーシェン人/古代長江(蚩尤・ミャオ族・楚・羌族・後秦)
・スーシェン人/古代中原(歳徳神・牛頭天皇の后八将軍)
・スーシェン人/チベット(羌族・シャンシュン族・シャンシュン王国)
・スーシェン人/第2世代ポリネシア人(パラオ諸島・モデクゲイ教)

・蝦夷(メンヒル信仰)/カナダ北西部沿岸(ハイダ族・クワキウテル族・チムシーアン族)
・蝦夷(リンガ信仰)/カナダ北西部沿岸(リンギット族)
・蝦夷/大平原地方(ミディウィンウィン)
・蝦夷/五大湖地方(メディシンウィー


シュシャン人編


@粛慎


■BC31世紀 エラム人 スーサがエラム王国の首都に

■BC31世紀 エラム人 シュメール人に勝利した記念にスーサを冠する(シュシャン人)

■BC31世紀 シュシャン人 エドム人とメソポタミアで出会う(ドルイド教)
※ドルイドの由来は、デルポイとエドムの組み合わせ

■BC31世紀 シュシャン人 エドム人を率いてカナンから東西に移住(ドルイド教団の大航海時代) 

■BC31世紀 シュシャン人 地中海から現ソマリアに移住(リーロー・シャサーン族)

■BC31世紀 シュシャン人 現ソマリアからインドに移住(リンガ信仰)
※インダスの名の由来はエン族

■BC31世紀 シュシャン人 インドから現台湾に移住(卑南文化、月形石柱)

■BC31世紀 シュシャン人 台湾を発ち、エドム人を率いて3方向(太平洋、長江、日本)に分離

■BC31世紀 シュシャン人A エラム人の支流メオ族を中心に現台湾から雲南に移住(ミャオ族)
※蚩尤の名の由来はシュシャンのシュ

■BC31世紀 ミャオ族 長江で牛頭の神を祀る(蚩尤)

■BC31世紀 シュシャン人B エラム人の支流エメルシャム族、エン族、キャム族を中心に現台湾から東北地方に移住(蝦夷/エミシ)

■BC31世紀 シュシャン人C エドム人を率いて台湾から現フィリピン、ルソン島に移住(聖なる樹パパタイ)

■BC31世紀 ミャオ族 蚩尤が神農に敗北したのを機に、長江から満州に移住(粛慎)
※スーシェンの名の由来はシュシャン

■BC31世紀 ミャオ族 蚩尤が神農に敗北したのを機に、出雲国に侵攻(スサノオのヤマタノオロチ退治の伝説)
※スサノオの名の由来はシュシャンの王

■BC21世紀 シュシャン人C エドム人を率いてセブ島からパラオ諸島に移住(神秘のストーン・モノリス)

■BC21世紀 シュシャン人C エドム人を率いてパラオ諸島からニューギニア島に移住(樹木の神マタガイガイ)

■BC21世紀 シュシャン人C エドム人を率いてニューギニア島から現ニューブリテン島に移住

■BC21世紀 シュシャン人C エドム人を率いてニューギニア島から現ニューアイルランド島に移住

■BC21世紀 シュシャン人C エドム人を率いてニューギニア島からオーストラリア北部に移住(樹木の神ジル)

■BC13世紀 シュシャン人C エドム人を率いてニューギニア島からソロモン諸島に移住(ラピタ文化)

■BC11世紀 シュシャン人C エドム人を率いてソロモン諸島からバヌアツに移住(ラピタ文化)

■BC11世紀 熊氏 ミャオ族を指揮下に楚を建国(春秋戦国時代)
※楚の名の由来はミャオ族の神「蚩尤」

■BC11世紀 ミシサガ族 呪術、医療に携わる秘密結社を組織(ミディウィンウィン)

■BC11世紀 アニシナベ族 呪術、医療に携わる秘密結社を組織、メンヒル信仰を加味(メディスン・ホイール)

■BC11世紀 キンメリア人 中央アジアからウクライナ、黒海周辺に移住

■BC900年頃 シュシャン人C エドム人を率いてバヌアツからフィジーに移住(ラピタ文化)

■BC850年頃 シュシャン人C エドム人を率いてフィジーからトンガに移住(ハァモンガの三塔石、ラピタ文化)

■BC850年頃 シュシャン人C トンガからサモアに移住、サモアの発見を最後に太平洋探検中止(ラピタ文化)

■BC690年 楚 17代目王熊通、侯爵国であった隋を滅ぼす

■BC626年 楚 成王、宋を攻める(城僕の戦い)

■BC614年 楚 荘王、陳を併合、鄭を属国化し、晋を撃破、呉と同盟を締結

■BC591年 楚 共王、晋に敗北、覇権を喪失

■BC334年 楚 威王、侵攻してきた越を撃退し、逆に攻め込んで越を滅ぼす

■BC329年 楚 懐王、親秦派と親田斉派に家臣が分離

■BC325年 粛慎A 女真の台頭を機に満州から古代中原に侵攻、現河北省に国家建設(中山国)
※チュシャンの名の由来はシュシャン

■BC296年 粛慎A 中山国滅亡を機に、西チベット・カイラス山地域に移住(シュンシャン王国/女国)
※シュンシャンの名の由来はシュシャン

■BC223年 楚 秦の侵攻により滅亡

■AD93年 粛慎B ユーロウ台頭を機に、箕子を率いて満州からメキシコに移住(粛慎の大航海時代)
※生贄の儀式を持ち込んで神が欲していると称し、邪魔な者を排除

■AD4世紀頃 粛慎B 箕子と共に神官として生贄の儀式を設置、反対勢力を排除し、テオティワカンに君臨した

■AD4世紀 マヤ人 粛慎、箕子が率いるティオティワカン軍の侵攻を機に、一部が東方移住を計画(マヤ人の大航海時代)

■AD4世紀 粛慎B 亡命マヤ人を追跡し、箕子と共にブリテン島に到達、スコットランドに移住(ピクト人/ケ族、ジルシン族)
※ケの名の由来は箕子、ジルシンの名の由来は粛慎

■AD574年 ダルリアタ人 エイダン・マクギャブラン王、ピクト人勢力圏を蹂躙、ジルシン族とケ族に出会う

■AD603年 ダルリアタ人 エイダン・マクギャブラン王、バーニシア王国に敗北(デグサスタンの戦い)

■AD609年 ダルリアタ人 エイダン・マクギャブラン王死去を機に、王の氏族がジルシン族、ケ族を道案内にユカタン半島に移住

■AD600年代 ヴァイキング ユカタン半島の存在をヘレネス人の系統ダルリアタ人に知られた為、故地ユカタン半島死守・打倒ヘレネス人を目的に決起した
※ヘレネス人の系統とはアルスター人、ダルリアタ人、デーン人、ラトビア人、リトアニア人、ジルシン族、ケ族を指す

■AD7世紀頃 ダルリアタ人 ジルシン族、ケ族を率いてマヤ高地に侵攻(マヤ文明崩壊)

■AD7世紀頃 ダルリアタ人 ジルシン族、ケ族を率いてメキシコに帰還(テオティワカン滅亡)

■AD7世紀頃 ジルシン族 一部がマヤに残留(チチェン人)
※チチェンの名の由来はスーシェン

■AD7世紀頃 ジルシン族 ティオティワカンを破壊した一部がマヤに帰還(シウ家)
※シウの名の由来はスーシェン

■AD7世紀頃 ジルシン族 ティオティワカンを破壊した一部がアメリカ西岸を北上、アリューシャン列島、満州を経て中国に帰還(馬氏)
※馬の名の由来はマヤ

■AD907年〜951年 馬氏 馬殷、ミャオ族を指揮下に湖南一帯に勢力を獲得(楚)

■AD976年 カンディアーノ家 カンディアーノ4世殺害を機に、一族がヴェネツィアからユカタン半島に移住(イツァー人)
※イツァーの名の由来はヴェネツィア

■AD976年 チチェン人 カンディアーノ家と連合、新都市を建設(チチェン・イツァー)
※チチェンの名の由来はスーシェン

■AD1221年 ヴェネツィア人 フナク・セエル将軍、ノルマン人と共に蜂起、チチェン・イツァーの支配者を倒す
※フナクの名の由来はVENICE

■AD1224年 チチェン人 トルテカ帰りのノルマン人の侵攻を機に、一部がマヤを脱出(チチェン・イツァー放棄)

■AD1224年 チチェン人 一部がマヤからメキシコに移住(チチメカ族)

■AD1263年 ノルマン人 ココム家、イツァー人と共に現マヤパンに移住、都市を建設(マヤパン)

■AD1325年 チチメカ族 神官に従事し、王族に従事したエストニア人と連合(アステカ帝国)
※アストランの名の由来はエストランド

■AD1441年 シウ家 マヤパンの王家ココム家に対して蜂起、ココム家を皆殺しにしたという

■AD1521年 アステカ人 エルナン・コルテスによって征服(アステカ帝国滅亡)

■AD1556年 ロシア人 モスクワ大公国がアストラハン・ハン国を征服

■AD1589年 アステカ人 アステカ帝国滅亡を機にチチメカ族と共にメキシコを脱出し、祖を同じくするアストラハンに移住

■AD1589年 チチメカ族 アステカ帝国滅亡を機にアステカ人と共にメキシコを脱出し、コーカサス地方に移住(ツァリーツィン)
※ツァリーツィンの名の由来はジルシン

■AD1735年 ミャオ族 同化政策や清朝の増税に抵抗(第一次ミャオ族の反乱)

■AD1737年 ロシア人 ヴォルガ・コサック番人衆をアストラハンに設置、カザフ人侵入防止を任ずる

■AD1750年 ロシア人 アストラハンの番人衆を500人のコサック連隊に再編(アストラハン・コサック連隊)

■AD1795年 ミャオ族 同化政策や清朝の増税に抵抗(第二次ミャオ族の反乱)

■AD1817年 アストラハン・コサック 正式なアストラハン・コサック軍に再編成

■AD1854年 ミャオ族 張秀眉、大規模な反乱を指揮(第三次ミャオ族の反乱/咸同起義)

■AD1920年 アストラハン・コサック ロシア革命後に反乱分子として弾圧、白軍に参加したがボリシェヴィキ軍に敗北、滅亡

■AD1946年 ミャオ族 モン族はベトミンと協力し、ミャオ族はフランス軍に協力した(第一次インドシナ戦争)

■AD1960年代 ミャオ族 CIAが一部氏族を雇い、ラオスの共産化を防止するためにパテート・ラーオと戦わせる部隊を編成

■AD1975年 ミャオ族 ラオスの共産化を機に、一部がアメリカに移住

■AD1982年 ミャオ族 CIAの指揮下で新興宗教団体として中国に侵入(呼喊派)

■AD1991年 ミャオ族 呼喊派から分離・独立、中国共産党を倒して新国家樹立を主張(全能神)



A羌族


■BC31世紀 シュシャン人 台湾を発ち、エドム人を率いて3方向(太平洋、長江、日本)に分離

■BC31世紀 シュシャン人B エラム人の支流エメルシャム族、エン族、キャム族を中心に現台湾から東北地方に移住(蝦夷/エミシ)

■BC29世紀 蝦夷 東北地方に環状列石建設

■BC21世紀 蝦夷 現秋田県鹿角市に移住(大湯環状列石)

■BC21世紀 蝦夷 東北・関東の縄文人、シュシャン人に率いられて西方に大移動

■BC21世紀 蝦夷 エン族、キャム族が東北地方から古代中原に移住

■BC21世紀 蝦夷 ドルイド教の神官センゲンの氏族が富士山に魅了され、樹木信仰から火山信仰にシフト(浅間信仰)
※センゲンの姓名は古代スコットランド出自

■BC17世紀 蝦夷 エン族、キャム族の連合がシュメール人、ヤペテ族、トラキア人による夏と対立

■BC1600年頃 蝦夷 天乙、帝桀を追放して夏王朝を滅ぼす(殷)
※殷の名の由来はエン、商の名の由来はキャム

■BC16世紀 殷 太甲、暴君であったために伊尹に追放された

■BC16世紀 蝦夷 東北地方から北海道に移住(忍路環状列石、音江環状列石)

■BC11世紀 殷 祖庚、この第23代以降の王はみな暴君であったという

■BC1027年 殷 帝辛、周の武王と交戦、敗北(牧野の戦い)

■BC1027年 殷 殷滅亡を機に、キャム族がモンゴル高原に移住(羌族)
※羌の名の由来はキャム

■BC1027年 殷 殷滅亡を機に、キャム族が朝鮮半島に移住(箕子)

■BC1027年 羌族 タリム盆地に移住、パミール人と連合(キンメリア人)
※キンメリアの名の由来は羌とパミールの組み合わせ

■BC1027年 羌族 モンゴル高原から満州に移住、粛慎を率いてアメリカに進出

■BC1027年 羌族 モンゴル高原から満州に移住、粛慎を率いて長江に進出(熊氏)
※熊(キョン)の名の由来は羌

■BC11世紀 熊氏 ミャオ族を指揮下に楚を建国(春秋戦国時代)
※楚の名の由来はミャオ族の神「蚩尤」

■BC11世紀 殷 蝦夷と共にカナダ北西部沿岸に定住、メンヒル信仰を伝える(ハイダ族、クワキウテル族、チムシーアン族)

■BC11世紀 殷 カナダ北西部沿岸に定住、リンガ信仰を伝える(リンギット族)
※リンギットの名の由来はリンガ

■BC11世紀 殷 蝦夷と共にカナダ・オンタリオ南部に定住(ミシサガ族)
※ミシサガの名の由来はエミシ

■BC11世紀 殷 カナダ・オンタリオ南部からミネソタ方面に移住(アニシナベ族)
※アニシナベの名の由来は殷

■BC11世紀 ミシサガ族 呪術、医療に携わる秘密結社を組織(ミディウィンウィン)

■BC11世紀 アニシナベ族 呪術、医療に携わる秘密結社を組織、メンヒル信仰を加味(メディスン・ホイール)

■BC11世紀 キンメリア人 中央アジアからウクライナ、黒海周辺に移住

■BC714年 キンメリア人 ウラルトゥ王国を破る

■BC705年 キンメリア人 アナトリアに侵入したためにサルゴン2世が遠征を行う

■BC695年 キンメリア人 フリギア王国のミダス王を自殺に追い込む

■BC679年 キンメリア人 首長テウシュパ、キリキア地方でアッシリア軍に敗北

■BC670年頃 キンメリア人 リディア王国の首都サルディスを一時占領

■BC610年頃 キンメリア人 リディア人の王アリュアッテスに敗北 オリエント侵攻を断念し、モンゴル高原に帰還(匈奴)
※キョンヌの名の由来は羌

■BC330年 キンメリア人 ペルシア帝国滅亡を機に、モンゴルに移住したアーリア人と連合(匈奴)

■BC318年 匈奴 韓、趙、魏、燕、斉と連合し秦を攻撃したが敗北

■BC209年 匈奴 東の大国、東胡を滅ぼす

■BC200年 匈奴 単于冒頓、韓王信を攻撃し屈服させる(白登山の戦い)

■BC194年 箕子 箕子朝鮮滅亡を機に、朝鮮半島から満州に移住

■BC194年 箕子 箕子朝鮮滅亡を機に、朝鮮半島から日本列島に移住(毛野氏)

■BC177年 匈奴 単于冒頓、右賢王に大月氏を駆逐させ、西域を支配下に置く

■BC58年 匈奴 呼韓邪単于、擁立を機に匈奴国内が分裂

■AD46年 匈奴 南北に分裂、キンメリア人が北匈奴に、アーリア人が南匈奴に

■AD46年 南匈奴 一部がモンゴル高原を去り、中央アジアに移住(アラン人)
※アランの名の由来はアーリア

■AD89年 南匈奴 漢に北匈奴討伐を申し出る(稽落山の戦い)

■AD93年 北匈奴 滅亡を機に、キンメリア人がモンゴル高原を離れて征西(フン族)
※フンの名の由来は羌、カ行はハ行を兼ねる

■AD93年 匈奴 征西に参加せずに残留したキンメリア人は、羌族と呼ばれた

■AD139年 フン族 ポントス地方に居住

■AD194年 フン族 バルフ攻略

■AD370年 フン族 黒海北方に移住、ヴォルガ河を越えて匈奴時代の同僚アラン族を攻撃して指揮下に置く

■AD376年 フン族 アラン族を率いて東ゴート族を襲撃、大半が服従した

■AD376年 フン族 逃亡した東ゴート族を追ってフン族もが西ゴート族の領内に侵入、両ゴート族は安全なローマ領内に逃亡

■AD376年 フン族 力をつけた一部がモンゴル高原に帰還

■AD384年〜417年 フン族 五胡十六国時代に羌族の族長姚萇によって建国(後秦)

■AD385年 フン族 ビザンツ帝国に大規模な攻撃を仕掛け、トラキア、アルメニアを蹂躙、カッパドキアを攻略

■AD4世紀 毛野氏 現群馬県に移住(上毛野国)

■AD4世紀 毛野氏 一部は現栃木県に移住(下毛野国)

■AD408年 フン族 ウルディン、カストラ・マルティス要塞を攻略、トラキアを掠奪

■AD434年 フン族 ブレダとアッチラの兄弟、共同で王位に就く

■AD445年 フン族 ブレダ死去を機に、アッチラが単独統治

■AD447年 フン族 アッチラ、ビザンツ帝国領内に侵攻して略奪、ビザンツ帝国軍を撃破

■AD451年 フン族 アッチラ、西ローマ帝国と西ゴート族の連合軍に敗北(カタラウヌムの戦い)

■AD451年 フン族 アッチラ、死亡と見せかけてブリテン島に逃亡(アーサー王の伝説)
※アーサーの名の由来はアッチラ

■AD454年 フン族 アッチラの息子エラク、ゲピード族首長アルダリクに敗北(ネダオ川の戦い)

■AD574年 ダルリアタ人 エイダン・マクギャブラン王、ピクト人勢力圏を蹂躙、ジルシン族とケ族に出会う

■AD603年 ダルリアタ人 エイダン・マクギャブラン王、バーニシア王国に敗北(デグサスタンの戦い)

■AD609年 ダルリアタ人 エイダン・マクギャブラン王死去を機に、王の氏族がジルシン族、ケ族を道案内にユカタン半島に移住

■AD600年代 ヴァイキング ユカタン半島の存在をヘレネス人の系統ダルリアタ人に知られた為、故地ユカタン半島死守・打倒ヘレネス人を目的に決起した
※ヘレネス人の系統とはアルスター人、ダルリアタ人、デーン人、ラトビア人、リトアニア人、ジルシン族、ケ族を指す

■AD7世紀頃 ダルリアタ人 ジルシン族、ケ族を率いてマヤ高地に侵攻(マヤ文明崩壊)

■AD7世紀頃 ダルリアタ人 ジルシン族、ケ族を率いてメキシコに帰還(テオティワカン滅亡)

■AD853年 フェニキア人 古代から継承してきたエラム人の浅間信仰を和邇部氏が継承(浅間神社)

■AD976年 カンディアーノ家 カンディアーノ4世殺害を機に、一族がヴェネツィアからユカタン半島に移住(イツァー人)
※イツァーの名の由来はヴェネツィア

■AD1930年 ケ族 ジョージ・フォーブス、第22代ニュージーランド首相に就任

■AD1943年 ケ族 ローズマリー・フォーブス、リチャード・ケリーに接近(ジョン・ケリー生誕)

■AD2012年 ケ族 ジョン・ケリー、オバマ政権第二期目、第68代アメリカ合衆国国務長官に就任






◇ウェシュシュ人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・シュシャン人/海の民(トゥルシア人・ウェシュシュ人・シェクレシュ人)

・ウェシュシュ人/リビア(メシュウェシュ王国・キレナイカ・ショシェンク1世・サイス朝)
・ウェシュシュ人/ヘリオポリス(女神イシス


・サーサーン人/中央アジア移住組(サーサーン朝ペルシア
シャシャンカ王-ガウダ王国
安倍清明
土御門家

○ツチ族

・サオ族/チャド湖(チャド共和国)
・ツチ族/ザイール河(ルワンダ王国・ルワンダ共和国)


◇ジュシャン人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・ジュシャン人/イラン(ゾロアスター教・ジャシャンの儀式・ササーン朝)
・ジュシャン人/インド(ナラ河・ナラシンハ/ヴィシュヌの第4アバター)
・大中臣氏(金光教・アレフ

・ジュシャン人/満州4部ジェチェン(指導者マンスル・ミュリディズム・チェチェンイチケリア共和国・カフカース首長国)
・ジュシャン人/トランシルヴァニア(聖書的ユニテリアン派)
・ジュシャン人/シレジア(チェシン公国)
・ジュシャン人/マヤ(チチェン・イツァー)
・ジュシャン人/中国(ヌルハチ・清王朝)
・ジュシャン人/アメリカ(ユニテリアンユニバーサリスト)


@ウェシュシュ人


■BC31世紀 シュシャン人 ブリテン島に帰還 ドムナン人に合流

■BC31世紀 シュシャン人 故地テムズ流域を中心にドルイド教の神官王国を建設

■BC2750年頃 シュシャン人 マンディンカ人に要請し、ソールスベリー・ヒルに「聖なる森」を建設(ストーン・ヘンジ)

■BC23世紀 シュシャン人 ソールスベリー・ヒル近辺に「聖なる森」を建設(ウッドヘンジ)

■BC21世紀 シュシャン人 ブリテン島から現フランスに進出、マンディンカ人に要請して「聖なる森」を建設(カルナック列石群)

■BC18世紀 シュシャン人 マンディンカ人に要請してスコットランド北西部、ルイス島に「聖なる森」を建設(カラニッシュ)

■BC16世紀 ウェシュシュ人 ユカタン半島から来たチェケル人、トゥルシア人に誘われてブリテン島から地中海に移住、海の民の一派として活動
※ウェシュシュの名の由来は西方のシュシャン人

■BC16世紀 ウェシュシュ人 ギリシアに移住、アケーア人と連合(アカイワシャ人)
※アカイワシャの名の由来はアケーアとウェシュシュの組み合わせ

■BC1150年頃 アカイワシャ人 ミケーネを破壊、これを機にミケーネ人はテッサリア北部に移住、海の民デニエン人と連合(マケドニア人)

■BC12世紀 ウェシュシュ人 アカイワシャ人から分離、アナトリアに拠点を構える(エフェソス人)
※エフェソスの名の由来はウェシュシュ

■BC12世紀 ウェシュシュ人 アナトリアから現リビア、キレナイカに移住(メシュウェシュ人)
※メシュウェシュの名の由来はウェシュシュ

■BC12世紀 ウェシュシュ人 現リビアからエジプト、ヘリオポリスに移住(女神イシス)
※イシスの名の由来はウェシュシュが転訛したもの

■BC12世紀 ウェシュシュ人 リビアからナイル上流に進出、現チャドに移住(ツチ族)
※ツチの名の由来はシュシャン

■AD1918年 ツチ族 ベルギー委任統治下で中間支配層に重用され、間接支配に就く(ルアンダ=ウルンディ)

■AD1931年 ツチ族 ムタラ3世、ベルギー信託統治領の王位に就く

■AD1962年 フツ族 グレゴワール・カイバンダ、初代大統領に就任(ルワンダ共和国)

■AD1966年 ツチ族 ミシェル・ミコンベロ、ブルンジの初代大統領に就任(ブルンジ共和国)

■AD1976年 ツチ族 ジャン=バティスト・バガサ、第2代ブルンジ大統領に就任

■AD1987年 ツチ族 ピエール・ブヨヤ、第3代ブルンジ大統領に就任

■AD1990年 フツ族 ツチ族が指揮するルワンダ愛国戦線とルワンダ政府による内戦(ルワンダ紛争)

■AD1993年 ツチ族 シルヴィ・キニギ、第5代ブルンジ大統領に就任

■AD1993年 フツ族 複数政党制選挙の結果、メルシオル・ンダダイエがブルンジ大統領に就任

■AD1993年〜2005年 フツ族 ンダダイエ大統領がツチ族強硬派に暗殺され、両者の報復合戦が繰り返される(ブルンジ内戦)

■AD1996年 ツチ族 ピエール・ブヨヤ、第7代ブルンジ大統領に就任

■AD2000年 ツチ族 ポール・カガメ、ルワンダ第5代大統領に就任

■AD2005年 フツ族 ピエール・ンクルンジザが第九代ブルンジ大統領に就任

■AD2012年 ツチ族 ウガンダと共にツチ系武装勢力M23を支援、コンゴ民主共和国で紛争(3月23日運動の反乱)




Aメシュウェシュ人


■BC12世紀 ウェシュシュ人 アナトリアから現リビア、キレナイカに移住(メシュウェシュ人)

■BC950年 メシュウェシュ人A リビア人シェションク1世、エジプト統一(エジプト第22王朝)

■BC343年 ペルシア人 ペルシア帝国がエジプトに侵攻(エジプト第30王朝滅亡)

■BC343年 メシュウェシュ人A ペルシア侵攻を機に、エジプトから紅海を経由してイランに移住(サーサーン朝/AD226年)

■BC343年 メシュウェシュ人A ペルシア侵攻を機に、エジプトから現アルジェリア地域に移住(マッサエシェリ族/ムテッギティ族)
※ムテッギティの名の由来はメシュウェシュ

■BC332年 メシュウェシュ人B アレクサンドル大王のエジプト征服を機に、現アルジェリアに移住(マッシュリー族)
※マッシュリーの名の由来はメシュウェシュ

■BC332年 ムテッギティ族 祖を同じくするマッシュリー族の移住を機に、現アルジェリアからローマに移住(ポルキウス家)
※ポルキウスの名の由来は宿敵ペルシア

■BC332年 ポルキウス家 ローマ共和国で女神イシス崇拝を広める(イシス信仰)

■BC234年 ポルキウス家 マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス生誕(大カトー)
※カトーの名の由来はムテッギティ

■BC219年 ムテッギティ族 西王国のシュファクス、ローマ共和国と同盟(第二次ポエニ戦争)

■BC219年 マッシュリー族 東王国のガイア、カルタゴと同盟しハンニバルに騎兵を提供(第二次ポエニ戦争)

■BC204年 ムテッギティ族 シュファクス、ガイアが没すると東王国を併合

■BC204年 マッシュリー族 ガイアの息子マシニッサ、スキピオの軍門に下がる

■BC204年 ムテッギティ族 シュファクス、ローマに離反してカルタゴと同盟するがローマの捕虜となる(ヌミディア制圧)

■BC204年 マッシュリー族 マシニッサ、ヌミディアを統一して王に即位(ヌミディア王国)

■BC202年 マッシュリー族 マシニッサ、ローマに寝返り、スキピオ軍に騎兵を提供、カルタゴ敗北に寄与する

■BC201年 ポルキウス家 マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス、演説の度に、必ず「ともあれ私はカルタゴが滅ぼされるべきであると思う」と末尾に付け加える

■BC195年 ポルキウス家 マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス、執政官に就任

■BC180年代 ポルキウス家 マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス、スキピオの台頭に懸念を示し、陰謀にかける(スキピオ弾劾)

■BC184年 ポルキウス家 マルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウス、監察官に就任
※不正貴族の告発を口実に邪魔者を排除、逆にシッペ返しを食らう

■BC148年 マッシュリー族 マシニッサ死去時、ヌミディア王国の領土は故地キレナイカにまで達した

■BC95年 ポルキウス家 マルクス・ポルキウス・カト・ウティケンシス生誕(小カトー)

■BC59年 ポルキウス家 マルクス・ポルキウス・カト・ウティケンシス、反三頭政治の筆頭として活躍(反カエサル)

■AD476年 ポルキウス家 西ローマ帝国滅亡を機に、縁がある西ゴート族治世下のイベリア半島に移住

■AD711年 イスラム教 イスラム軍将軍タリク、イベリア半島に侵攻し西ゴート王国滅亡(ヘレスの戦い)

■AD9世紀 ポルキウス家 日本に到達、ポルキウスに当て字をする(古木氏、堀木氏、堀部氏)

■AD10世紀 ポルキウス家 藤原時長に接近、自身の血統を打ち立てる(藤原利仁生誕、藤原北家利仁流)
※利仁の名の由来はポルキウス家の系統の名リシニ

■AD1563 堀部氏 岸教明に接近、自身の血統を打ち立てる(加藤嘉明生誕、利仁流加藤氏)
※加藤の名の由来はカトー

■AD1627年 加藤氏 加藤嘉明、伊予松山から陸奥会津藩に40万石で入封

■AD1639年 加藤氏 加藤明成、堀主水が蜂起、家光に保護を懇願するが明成に引き渡され拷問の末に死亡(会津騒動)

■AD1642年 加藤氏 加藤明成、年貢を厳しく取り立てた為、飢饉の際に農民二千人が土地を捨てて他藩に逃亡

■AD1682年 加藤氏 加藤明友、近江水口藩主に

■AD1884年 加藤氏 加藤明実、水口藩知事の後東京に移住、華族令で子爵に叙される

■AD1924年 加藤氏 加藤高明、第24代内閣総理大臣に就任(治安維持法成立)
※ローマ共和国の大カトーの子孫

■AD2005年 加藤氏 加藤文夫、Z会社長に就任
※ローマ共和国の大カトーの子孫













・藤原氏/北家日野流(日野氏・浄土真宗・江戸時代)
・藤原氏/北家日野流(浄土真宗本願寺派・全国水平社)
・藤原氏/北家秀郷流(佐野氏・博愛社・日本赤十字)
・藤原氏/北家御子左流(三井家・三井財閥)
・藤原氏/北家利仁流(自衛隊・歴代統合幕僚長・林氏・天野氏)
・キリシタン藤原氏(小西氏・有馬氏・大村氏・蒲生氏・部落解放同盟・戦後の日本のプロテスタント)

・坂東平氏・平高望の氏族(22代目備中守平忠重・住友家・住友財閥)
・坂東平氏・平良望の氏族(伊勢平氏・平家・平清盛)

・伊勢平氏/伊賀国(服部氏・伊賀忍者・松尾芭蕉・復古神道・警察庁)

・伊勢平氏/近江国(平家・平清盛)
・伊勢平氏/モンゴル高原(ホシュート部)
・ホシュート/チベット高原(チベット仏教ゲルク派・
・ホシュート/ロシア(古儀式派・アストラハンコサック軍)
・ドンコサック/ロシア(ドンコサック軍・サポロージャコサック軍・クバーニコサック軍・黒海コサック軍)
ハジ/タジ
ヘーチマン国家
ボグダン家

・村上源氏/京都(久我家・道元・曹洞宗)
・村上源氏/伊賀国(百地氏・伊賀忍者・松尾芭蕉・復古神道・警察庁)



海西女直-狭山、中村、村山、小社、主村、
ナラ、狩田、荒木、甘露寺、羽林
ホイファ、河田、樋口、伏見、穂波、久我
ハダ、小俣、片岡、八幡、勘解由小路家、服部、万里小路、愛宕
イエヘ、岩出、植松、綾小路、

真の嫌われ者であり、永遠の卑怯者の系譜。







inserted by FC2 system