ブリテン系デーン人Eの帝国

ランカー島の悪魔からインド洋の覇者へ



ズールー帝国、グレート・ジンバブエからハワイ王国、インカ帝国まで







◆古代デーン人◆



第一次大航海時代(北極海ルート)

バルト海・ジーラント・スコーネ・スカンジナビア半島東岸(古代デーン人Z/旧デーン人の先祖)
スカンジナビア半島西岸北岸・古代フィンランド・古代ロシア地方(古代デーン人Z)=サーミ人、フィン人、スラブ人
シベリア(古代デーン人Z)=エヴェンキ族、ブリヤート族、モヨロ人


第二次大航海時代(大西洋ルート)

ブリテン島・アイルランド島(古代デーン人Y/海の民の先祖)
古代フリース地方(古代デーン人Y)
古代ブルターニュ地方(古代デーン人Y)
古代バスク地方(古代デーン人Y)
古代ルシタニア地方(古代デーン人Y)
カナリア諸島(古代デーン人Y)


第三次大航海時代(大西洋・地中海・紅海・ペルシア湾・インド洋・太平洋ルート)


・勢力圏・

古代デーン人A=サルディーニャ島・エーゲ海文明・クレタ文明・ヒッタイト帝国・ヌビア地方・アフリカ南部
古代デーン人B/地中海ルート=サハラ帝国・エジプト王朝・テーベ神官国家
古代デーン人B/アフリカ周航ルート=プント王国・エチオピア帝国・アラビア半島
古代デーン人C/地中海ルート=メソポタミア・シリア・シュメール諸都市
古代デーン人C/アフリカ周航ルート=エラム王国
古代デーン人D=カッチ・ハラッパー・マレー半島・セレベス島
古代デーン人E=日本東北地方・中国北部・長江流域・百越・台湾島・沖縄・三韓
古代デーン人F=南北アメリカ大陸


・支配下の民族・

古代デーン人A=(サルディーニャ人、シチリア人、クレタ人、ヌビア人、バンツー族)
古代デーン人B1=(エジプト人、テーベ人)
古代デーン人B2=(ベドウィン族、プント人、エチオピア人)
古代デーン人C1(シュメール神官団A)=(ヘブライ人)
古代デーン人C2(シュメール神官団B)=(カッシート人、アッシリア人)
古代デーン人C3=(エラム人)
古代デーン人D=(ダーサ人、パニ人、カッチ人、チャンダーラ、デミアル人、ワナ人、ポリネシア人)
古代デーン人E(東北・北海道縄文人、蝦夷、アイヌ人、ミャオ族)
古代デーン人F(ディネ族、ナバホ族、アパッチ族、アパラチー族他)


※古代デーン人はピクト人として故国に帰還、新デーン人と対立し、敗北、配下となる





旧デーン人



・旧デーン人Aグループ・

メソポタミア侵攻第一波(旧デーン人A1/アッカド人)
第二波(旧デーン人A1/アムル人・フェニキア人「バビロニア帝国」、フルリ人「ミタンニ王国」)

シルクロード侵攻第一波(バクトリア・マルギアナ文明、大月氏/旧デーン人A2)

ギリシア侵攻第一波(イオニア人/ケルト人、アケーア人/旧デーン人A3)
第二波(テッサリア人、エオリア人/ケルト人)

エジプト侵攻第一波(ヒクソス人/旧デーン人A4)


・旧デーン人Bグループ・

ギリシア侵攻第三波(ドーリス人/旧デーン人B)

ドーリス人の第一後裔、スパルタ人(旧デーン人B1)
ドーリス人の第二後裔、コリントス人(旧デーン人B2)

シルクロード侵攻第二波(キンメリア人、スキタイ人、サカ人/旧デーン人B3)



・アケーア系デーン人(Aグループ)勢力圏=(テーベ市、アルゴス市/ギリシア、サムニテ王国、カンパニア王国/イタリア南部)

・スパルタ系デーン人(B1)勢力圏=(スパルタ市、クレタ島、リビア、サイス朝、マウリア朝、グレコ・バクトリア、サルマタイ、アラン人)


*コリントス系デーン人(B2)の派閥*

コリントス市・シュラクサ(旧デーン人B2)
アンチゴノス朝マケドニア(旧デーン人B2)
セレウコス朝シリア(旧デーン人B2)
プトレマイオス朝エジプト(旧デーン人B2)

ゴート人、ゲピード人、スウェード人

※コリントス人中枢移転先(アルメニア王国、スウェーデン、キエフ公国、ロシア帝国)





ブリテン系デーン人(旧デーン人)



ギリシア(ブリテン系デーン人Aグループ)
シリア・メソポタミア(ブリテン系デーン人Bグループ)
エジプト(ブリテン系デーン人Cグループ)
アフリカ(ブリテン系デーン人Dグループ)
インド・東南アジア(ブリテン系デーン人Eグループ)
東アジア(ブリテン系デーン人Fグループ)
大西洋岸南北アメリカ(ブリテン系デーン人Gグループ)


ブリテン系デーン人=(ブリテン島、アイルランド、ブルターニュ、バスク、ルシタニア、ブルグント、ノルウェー、アシュケナジ、華僑、印僑)

ブリテン系デーン人A1=(エトルリア人、フィレンツェ、トスカーナ)
ブリテン系デーン人A2=(ローマ帝国、モラヴィア王国、ノヴゴロド公国、ポーランド王国、ハプスブルグ家)

ブリテン系デーン人A3(アテネ系)=(アテネ市、フランク王国、ノーサンブリア王国、イースト・アングリア王国、マーシア王国、
エセックス王国、ウェセックス王国、サセックス王国、神聖ローマ帝国、エデッサ王国、エルサレム王国)
ブリテン系デーン人A3(ビザンツ系)=(ビザンツ帝国、突厥帝国、ハザール帝国、ウイグル汗国、ハンガリー王国、ヴェネツィア共和国、モスクワ公国)
ブリテン系デーン人A3(ハザール系)=(キプチャク族、マムルーク朝、リトアニア公国、アシュケナージ)

※古代アテネ人勢力圏(キリキア、マッシリア、コルシカ島、サルディーニャ北部、シチリア東部、ポントス王国、ボスポロス王国)


ブリテン系デーン人B=(フェニキア人・ペリシテ人・ダン族、新アラム人、新ヒッタイト人、ハスモン朝、アルコマンニ王国、ヴァンダル王国)
ブリテン系デーン人C=(エジプト王朝、テーベ・アメン神官団国家、アクスム王国、エチオピア帝国)
ブリテン系デーン人D=(西アフリカ、ヨルバ人)


ブリテン系デーン人E=(シンハラ/ランカー島、チョーラ、パッラヴァ/ランカー島、チェーラ、パンドヤ)

ブリテン系デーン人E1(シンハラ系):マガダ王国、サータヴァーハナ朝、ヴァルダーナ朝、パーラ朝

ブリテン系デーン人E2(チョーラ系)=(シュリーヴィジャヤ王国、イエメン、ポリネシア諸島、ハワイ王国、イースター島、キルワ王国、ソマリア、トンガ王国
琉球王国、クスコ王国、インカ帝国、マオリ族、モン族、フィリピン、マラッカ王国、アブダビ地方・アラブ海賊、カルマート派、パシュトゥーン人)
ブリテン系デーン人E2(パッラヴァ系)=(クタイ王国、マダガスカル、グレート・ジンバブエ、ムタパ王国、トルワ王国、ロズウィ王国、ズールー王国)

ブリテン系デーン人E3(チェーラ系)=(チャールキヤ朝、東チャールキヤ朝、ヴィジャヤナガル王国、シンガサリ王国、マジャパヒト王国)
ブリテン系デーン人E3(パンドヤ系)=(チャールキヤ朝、ラーシュトラクータ朝)


ブリテン系デーン人F1=(長江系/ミャオ族、楚、太平道、黄巾族、大理国、白蓮教、九州系/邪馬台国、新羅、倭寇、福建王国、華僑)

ブリテン系デーン人F2=日本を本拠地に北アジア(粛慎)、モンゴル高原(東胡)、朝鮮半島(扶余)、中国南部(呉)に拠点が築かれた

天孫系:東胡、鮮卑、柔然、北魏、隋、唐、扶余、百済、伽耶、大和国
出雲系(天孫+古代デーン人E):百越、出雲国、信濃国
長江系(天孫):呉(春秋)、呉(三国)、呉(五胡十六国)
朝鮮系(天孫):高句麗、大和朝廷(蘇我氏、聖徳太子)、高麗、李氏朝鮮
粛慎系(天孫・藤原氏):渤海、西夏、女真族、金王朝、清王朝
吐藩系(天孫):羌、吐谷渾、チベット、ネパール、ブータン
蒙古系(天孫・平氏):契丹、遼、モンゴル帝国、タタール


ブリテン系デーン人G=(オルメカ人/ユカタン半島)







シヴァ派 チェーラ・パンドヤ
ヴィシュヌ派 チョーラ・パッラヴァ(ランカー島タミル勢力)
上座仏教 シンハラ





年代

できごと 勢力 内実
BC1500年頃 ドラヴィダ語族分化 古代デーン人D ドラヴィダ語族は、既知の他の語族との間で関係が認められない、この語族を、日本語族、バスク語、朝鮮語、
シュメール語、アボリジニ諸語、そしてインダス文明で使用されていた未知の言語と関連付けようとする試みが
行われてきたという、だが、どの民族も(アボリジニ以外)ぼくの研究では古代デーン人と関わりがある
BC1000年頃 海の民がインド洋に出現
セイロン島に入植
ランカー島ラーヴァナ神のモデル
ブリテン系デーン人E
vsインド系アーリア人
vsシュメール人
ランカー島(セイロン島)に住んでいたラーヴァナ神はデーン人を連想させる、ある程度、史実の寓話化と
いえるのではないか、伝説によるとラーヴァナは征服戦争に乗り出し、インディラ神にも勝利したという
この伝説は、ランカー島を拠点としたブリテン系デーン人Eが大陸に進出し、南インド地方にタミル人を主とする
戦力を配下に勢力圏を築いたと考えることができるかもしれない
文字が無かったのか、意図的に歴史が記されることがなかったのかはわからないが、セイロン島の歴史は
ナゾだらけ、ということで、推測するしかないが、世界各地に於けるデーン人の特徴を考慮に入れれば
セイロン島で起きたこともだいたいわかってくるはずだ
ブリテン系デーン人E
東アジアへ
ブリテン系デーン人E ブリテン系デーン人Eのガンジス進出と東アジア進出は同時期だったと考えられる
BC800年頃 マガダ王国
(シンハラの中枢移転)
ブリテン系デーン人E
vsインド系アーリア人
vsシュメール人
ブリテン系デーン人Eのいずれかの勢力がガンジスを遡り、王国を建てたと考えられる
北方のアーリア人とコーサラ王国を建てたシュメール人と対立しただろう
BC543年〜
BC505年
タンバパニ王国
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E 日本本土を治めながら大陸に赴いて勢力圏拡大に励んでいたブリテン系デーン人F2・天孫勢力と同じように
ブリテン系デーン人Eも、諜報機関と神官を兼ね、大陸のドラヴィダ人を支配していただろう
この時は、中枢がマガダにいたので、タンバパニは残党が建てた王国と考えられる
BC500年頃 古代デーン人D
フィリピンに入植
古代デーン人D 太平洋に出る以前に入植が開始したと考えられる、その後も波状的に近隣の人々が移住していた
BC505年〜
BC437年
ヴィジタプラ王国
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E マガダの中枢を成していた機関の一部がランカー島に帰還し、建てた王国だろう
BC437年〜
1007年
アヌラーダプラ王国
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E シンハラ系の人々が首都を移転
BC400年代頃 シンハラ人到来
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
マガダなど、有力な勢力圏を築いてきたブリテン系デーン人Eの中枢がこの頃にセイロン島に帰還し、
シンハラ人と呼ばれたと考えられる、この時に、大陸系と本島系の中枢同士の対立が生じたと思われる
BC300年代 ナンダ朝マガダ王国
(パンドヤ)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
シシュナーガ朝マガダは、何者か良くわからない人物によって滅ぼされたらしい
その後にナンダ朝が建てられた、この者は、旧デーン人(絹道系)、スパルタ人、シュメール人の
いずれかの勢力に操られていたと考えられる、或いは同胞のパッラヴァ・パンドヤも考慮の余地がある
BC317年〜 マウリア朝マガダ王国
(スパルタの中枢移転)
旧デーン人B1
vsブリテン系デーン人E
スパルタ人は、コリント人の中枢が背後に控えたアレクサンドル大王の軍勢に加わり、そのまま陰謀に
よってマウリア朝を建てたと考えられる、カウティリアはスパルタ系の人物だったかもしれない
BC300年代 サータヴァーハナ朝
(ランカー島2勢力の前身)
ブリテン系デーン人E ゴーダヴァリー川を遡ってデカン高原奥地にブリテン系デーン人Eが建てたと考えられる
宗教を紐解くと、仏教を保護し、国家自体はヒンズー教を信仰していたということで、
サータヴァーハナの中枢にはランカー島の2勢力が連合して宿っていた王朝だと考えられる
BC200年代 上座部仏教伝来
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E シンハラの中枢はランカー島の人民を仏教で支配しようと画策した
同胞のランカー島勢力はみなヒンズー教なので差別化の意味があっただろう
BC200年代 ケララ繁栄(ヴィシュヌ派) ブリテン系デーン人E この地ではすでに交易が盛んで、エジプト、フェニキア、中国、バビロニアなどの地方からの人々でにぎわいを
見せていた、ケーララはアーユルヴェーダの発祥の地としても知られる、ティルヴァナンタプラムは
「アナンタの土地」という意味であり、巨大なヴィシュヌ像があるというが、ということはパッラヴァ系かもしれない
BC200年代〜 チェーラ朝(シヴァ派) ブリテン系デーン人E ランカー島を拠点にしていたブリテン系デーン人Eの勢力が分化して大陸に建てた拠点
BC100年代〜 タミル人移住(ランカー島) ブリテン系デーン人E チョーラ系が本拠地に於いて発言力を得るために大量に支配下のタミル人を送り込んだ
これが、チョーラ系の大航海時代の発端となった可能性がある
後に、ランカー島タミル勢力は大陸にパッラヴァを築き、そこからアフリカ方面に乗り出し、
チョーラ系は、インド洋、アラビア半島、東南アジア、ポリネシア、沖縄、南アメリカにまで進出を果たす
BC100年代〜 チェーティ朝カリンガ王国 旧デーン人(絹道系) カンボージャに拠点を構えていた旧デーン人がインダスをくだり、インド洋に出て東インドに拠点を築いた
BC100年代〜 インド・グリーク朝
(スパルタ人)
旧デーン人B1
vsブリテン系デーン人E
グレコ・バクトリア王国を影で支配していたスパルタ人(旧デーン人B1)がインドに侵攻、支配した
BC100年代〜 インド・サカ王朝(サカ人) 旧デーン人(絹道系)
vs旧デーン人B1
サカ人がスパルタ人を追放
100年代〜 インド・パルティア王朝
(スパルタ人)
旧デーン人B1
vs旧デーン人(絹道系)
スパルタ人が再度、サカ人を追放
100年代〜 クシャーナ朝(大月氏) 旧デーン人(北亜系)
vs旧デーン人B1
スパルタ人を追放して大月氏が建てた王朝
192年〜 チャンパ王国(ベトナム) 旧デーン人(絹道系) カンボージャと同様、チャンパも最初は北インドにあった地名だったらしい
旧デーン人のインド王朝が軒並み滅びた時期とチャンパが建てられた時期が合致しているので
チャンパは旧デーン人(絹道系)の人々が建てた王朝といえる
?〜
200年代
第一次パンドヤ朝
(シヴァ派)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
ブリテン系デーン人E(ランカー島)勢力のひとつ、チェーラ系の分家が建てた王朝
後に、パンドヤ系はチェーラ系とは利害を異にし、対立することになる
200年代〜
893年
パッラヴァ朝
(ランカー島タミル勢力
ヴィシュヌ派)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
パッラヴァ朝は、ランカー島に根付いたタミル人を支配していたチョーラ系の神官を兼務する諜報員が作った
国家だといえる、本家のチョーラ系は大陸を、そしてパッラヴァ系は海上勢力として活躍した
ということで、後に、パッラヴァはボルネオ島(クタイ王国)、ジャワ島(タルマヌガラ王国/ヴィシュヌ派)に
拠点を持ち、その後にマダガスカルに進出、本家のチョーラと対立することになる
200年代〜 シュリーヴィジャヤ王国
(スマトラ島/チェーラ)
ブリテン系デーン人E チェーラ系(シヴァ派)の人々がスマトラ島に築いた王国、おそらく、彼らはパッラヴァ系とは逆の方向に
進出、フィリピンに大きな影響を与えたという、だが、後にシリーヴィジャヤはチョーラに征服される
320年〜 グプタ朝マガダ王国
(ランカー島2勢力)
ブリテン系デーン人E ガンジス川を遡って流域に沿ってブリテン系デーン人Eが建てた王朝と考えられる
ランカー島のシンハラ・タミルの2勢力が当初は連合で支配に当たっていたが、仏教が衰退したり、逆に
仏教を保護したりした事実を見るとシンハラとタミルの勢力が対立したり迎合したりを繰り返して
していたことがわかる、その後、新デーン人勢力であるエフタルによって滅亡した
400年代〜 クタイ王国
(ボルネオ島/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E パッラヴァ系の人々が建てた王国、この頃にブリテン系デーン人E/パッラヴァ系の大航海時代が開始された
400年代〜 マダガスカル島に進出
(パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E パッラヴァ系の人々が現地人を同行させ、マダガスカルにまで進出
500年代〜
900年代
第二次パンドヤ朝 ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
ブリテン系デーン人E(ランカー島)勢力のパンドヤが建てた王朝
543年〜 前期チャールキヤ朝
(チェーラ・パンドヤ連合)
ブリテン系デーン人E
vs旧デーン人(カリンガ人)
クリシュナ川を遡り、デカン高原奥地にチェーラ・パンドヤ連合が建てた王朝と考えられる
チャールキヤはカリンガ王国を滅ぼし、カリンガの中枢はカンボジヤやジャワ島に逃れたと考えられる
573年〜 モン族、ペグーを創設
(ミャンマー/シンハラ)
ブリテン系デーン人E 上座部仏教の関係からシンハラ系の人々がモン族を支配し、長江系の人々がパガン王国を
建てるまでミャンマー周辺を治めた
575年頃〜 グレート・ジンバブエ
(アフリカ/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E マダガスカルに進出したパッラヴァ系の人々がマダガスカルを拠点にアフリカ沿岸に侵攻
神官として現地人を支配したと考えられる、グレート・ジンバブエもその頃の産物だろう
600年代〜 イエメン、イスラム教伝来
(アラビア半島/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E チョーラ系の諜報員・神官を兼務する商人がイスラム教を学習、アラビア半島に拠点を築く
彼らが支配するイエメンは、のちにシーア派を選択、彼らは後にそこからソマリアに移動する
606年〜 ヴァルダーナ朝(シンハラ) ブリテン系デーン人E
vs新デーン人(絹道系)
マガダ王国はエフタルによって滅びたが、ブリテン系デーン人E勢力が牙城を取り戻したと考えられる
ハルシャ・ヴァルダナ王は仏教に帰依したことからランカー島シンハラ勢力といえる
624年〜
1279年
東チャールキヤ朝
(チェーラ)
ブリテン系デーン人E チェーラ系はパンドヤ系と袂を分かち、独自の利益を追求することを選択したのだろう
700年頃 マルケサスを分岐点に北上
ハワイに到達
(太平洋/チョーラ)
ブリテン系デーン人E チョーラ系の人々に指揮されたポリネシア人は久しぶりに大航海時代に突入、ハワイに到達
700年頃 マルケサスを分岐点に東進
イースター島に到達
(太平洋/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E チョーラ系の人々に指揮されたポリネシア人は久しぶりに大航海時代に突入、イースター島に到達
717年〜 古マタラム王国
(スパルタの中枢移転)
旧デーン人B1 スパルタ系の人々がインドネシアに落ち延び、その末裔が建てた王朝の可能性がある
大乗仏教を信仰しているからだ
752年〜 シャイレーンドラ朝
(ジャワ島中部)
旧デーン人(絹道系) カンボージャの人々がイスラムの脅威からカリンガに移り、またカリンガがチャールキヤに滅ぼされると
ジャワ島に移り、シャイレーンドラ朝を建てたと考えられる、そして、その後に彼らはクメール帝国を築く
それが所以で、カンボジアがカンボジアと呼ばれるようになったのではないか
753年〜 ラーシュトラクータ朝
(パンドヤの中枢移転)
ブリテン系デーン人E パンドヤ系はチェーラ系と袂を分かち、独自の利益を追求することを選択したのだろう
700年代後半 パーラ朝(シンハラ) ブリテン系デーン人E 仏教を保護していたパーラ朝はランカー島シンハラ系が中枢を成していたと考えられる
更に、敵対勢力であるチョーラ朝に滅ぼされた
800年代 アーディティヤ1世
パッラヴァ家アパラージタ暗殺
ブリテン系デーン人E(チョ)
vsブリテン系デーン人E(パッ)
チョーラ家のアーディティーヤ1世はパラヴァ朝の内乱に乗じて主君のであるはずのパッラヴァ家の
アパラージタを殺害し、その領地を併合した、次のバラーンタカ1世は、
パーンディヤ朝の本拠マドゥライを陥落させ、セイロンの援軍も破ってパーンディヤ朝の版図を併合した
チョーラ家は古代から存在し、主に諜報員としてタミル人を操り、影でインド大陸に勢力圏を築いていたが
ここにきて、彼らは表に出てきたということだろう、マダガスカルなどに勢力圏を築き、言うことを聞かなくなった
のでチョーラがパッラヴァを切り捨てたといえるかもしれない
インドでの勢力圏争いに負けたパッラヴァはこの後、海に出てインド洋各地に一連の勢力圏を得る
800年代 キルワ王国
(アフリカ/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E 今までイラン人・中国人・ロシア人は歴史を通して海を越えた広範にわたる征服の意志を見せたことがない
つまり、このキルワ国もイランの王室を騙り、建設されたと考えられる
その中心になったのは、当然、イエメン・ソマリアに拠点を持っていたブリテン系デーン人E、パッラヴァ系の
人々だ、彼らは、その後にイランを追放されてオマーンを経由して来訪したブリテン系デーン人F2と共に
東アフリカにスワヒリ文化圏を形成し、共同でポルトガルなどを撃破する
800年〜
1521年
マリアナ諸島、ラッテ期
(太平洋/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E シャフトと呼ばれる柱石の上に半円球状のキャッチストーンを乗せたもの
ナゾを残す太平洋諸島の遺跡群はすべて背後でチョーラ系の人々が関わっている
845年〜
1279年
チョーラ朝(ヴィシュヌ派) ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
インドネシア・ポリネシア・沖縄・インカの頂点として君臨、太平洋のナゾの遺跡もすべてチョーラ系の人々が
関係しているとわかる
900年代〜
1300年代
ソマリア半島に入植
(アフリカ/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E イエメンに拠点を置いていたチョーラ系の人々がソマリアに侵攻、拠点を築いたと考えられる
900年代〜 パラマーラ朝
(タイラ2世・チェーラ)
ブリテン系デーン人E(チェ)
ブリテン系デーン人F2(平)
vsブリテン系デーン人E(チョ)
ラージプート王朝であるが、ラージプートとは戦士集団とことであり、それらの集団はトルコ系、エフタルなどの
騎馬民族で構成されていたという、つまり、当時、遼を建てて全盛期を迎えていた平氏の一派が
インドに覇を唱え、パラマーラ朝を建てたと考えられる、或いは、チョーラ系の掃討を考えたチェーラ系が
平氏が遼を建てた功績を認め、仲間に迎え入れたとも考えられる
900年代〜 パシュトゥーン人
イスラム教に改宗
ブリテン系デーン人E パッラヴァ系の人々がインダス川を遡り、上流のパシュトゥーン人をイスラム教で支配、
新デーン人勢力を排除した
931年〜 カルマート派
(アラビア半島/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E 現在のアラブ首長国連邦周辺に築かれた勢力圏、中枢はチョーラ系と考えられる
955年〜 ガズニ朝
(アフガニスタン/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人F2
ブリテン系デーン人Eは、すぐにパシュトゥーン人を使ってガズニ朝を建設
当時はチョーラ王国全盛の時代であり、北インドを支配していた日本系のパラマーラ朝を倒し、
インドを統一するべく、ガズニ朝は北からインドに随時侵攻
973年〜 後期チャールキヤ朝
(タイラ2世)
ブリテン系デーン人F2(平)
vsブリテン系デーン人E(パン)
タイラ2世はチャールキヤの後裔を自称し、パンドヤ系のラーシュトラクータを滅亡させた
当初、平氏はチェーラ系と連携していたが内部で対立するようになり、後期チャールキヤはホイサラと
ヤーダヴァの2つに分裂した
1017年 チョーラ朝
ランカー島に侵攻
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
シンハラ勢力はポロンナルワに遷都、チョーラ系はランカー島タミル勢力と提携したと考えられる
1000年代 セーナ朝
(シヴァ派と考えられる)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
仏教を敵視し、破滅させたという点がシヴァ派、またはヴィシュヌ派が中枢に宿っていた可能性がある
1000年代 カーカティヤ朝
(パンドヤ/シヴァ派)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
王はシヴァ派を保護していたという、つまり、パンドヤ系勢力だ
1000年代 ホイサラ朝(平氏) ブリテン系デーン人F2
ブリテン系デーン人E(チョ)
vsブリテン系デーン人E(チェ)
後期チャールキヤは平氏勢力だが、後期チャールキヤは当時、封臣に支配されていたという
平氏はチェーラ系を排し、権力を奪回するためチョーラと手を結んだのだろう
1100年代 ヤーダヴァ朝(チェーラ) ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人F2
チェーラ系の人々が平氏が支配するチャールキヤから独立し、その後も平氏の支配するホイサラ朝と対立した
1045年〜 クディリ王国(ジャワ島) 旧デーン人B1 引き続き、スパルタ系の末裔が支配した王国ではないか
1055年〜
1236年
ポロンナルワ王国
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E シンハラ勢力はポロンナルワに遷都、チョーラ系はランカー島タミル勢力と提携したと考えられる
1100年代 トンガ王国
ハアモンガ・マウイ建立
(太平洋/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E ドルメン状の巨石建造物が建築される、東ポリネシアではマラエと呼ばれる宗教的石造建築が発達
1100年代 イースター島、モアイ建造
(太平洋/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E ポリネシア人・南米人専用の流刑地、或いは技術者養成の場だった可能性がある
囚人は無意味な労働を課され、修行を終えた技術者はマヤ・インカなどに送られ、建築現場で貢献した
1100年代〜
1300年代
第三次パンドヤ朝 ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人E
ブリテン系デーン人E(ランカー島)勢力のパンドヤが建てた王朝
1117年〜 ゴール朝(北インド地方) 新デーン人?
旧デーン人?
誰が中枢を成していたのかは分からないが、ブリテン系デーン人E/パッラヴァ系勢力が中枢を成していた
ガズニ王朝と激しく対立していた、ゴール人がトルコ系という所から、ゴール朝はビザンツ系、もしくは
藤原氏系の人々が支配していた可能性もある
1187年〜 舜天王統・琉球王国
(東アジア/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
vs天孫の末裔
この時、舜天が天孫族を滅ぼし、琉球王朝の祖となったという
沖縄の言葉はインドネシアと共通点があるが、接触を持ったとしたらこの頃かもしれない、つまり舜天は
ブリテン系デーン人Eである、この頃、ブリテン系デーン人Eは太平洋・インド洋を駆け巡っていた
1200年代〜 クスコ王国
(南米/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
vs古代デーン人
間違いなく、クスコ王国は古代デーン人が築いた下地に、パッラヴァ系の人々が建てた帝国だった
1206年〜 デリー・スルタン朝
(北インド地方)
ブリテン系デーン人A3(ビ)
ブリテン系デーン人E(チョ)
ブリテン系デーン人F2(藤)
この当時は、ブリテン系デーン人の3勢力が代わる代わる中枢を成していた可能性がある
1220年〜
1302年
ダンパデニア王国
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E
1222年〜 シンガサリ王国
(ジャワ島/チェーラ)
ブリテン系デーン人E シヴァ派ということでチェーラかパンドヤ勢力だ、彼らはスパルタ系、或いは大月氏系が中枢を成していた
クディリ王国を滅ぼし、シンガサリ王国を建てた
1250年 マルケサスを分岐点に南下
ニュージーランドに到達
ブリテン系デーン人E パッラヴァ系の人々に指揮されニュージーランドに到達したポリネシア人はマオリ族に変化、
幻の巨鳥モアを絶滅させた
1287年〜 ペグー王朝・モン族
(ミャンマー/シンハラ)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人F1
パガン王国に支配されていたモン族はモンゴル軍侵攻により解放され、再度、モン族の王朝を建設した
1293年〜 マジャパヒト王国
(ジャワ島/チェーラ)
ブリテン系デーン人E モンゴル軍が侵攻した際、スパルタ系のクディリ王国の末裔を自称する者が王を殺害、その後、シンガサリ王の
娘婿がモンゴル軍と協力してシンガサリ王国を乗っ取った暗殺者を排除、同時に協力してくれた
モンゴル軍をジャワ島から駆逐、マジャパヒト王国を建てた
1300年代 フィリピン、イスラム教伝来
(パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E マラッカを拠点にしていたパッラヴァ系の人々がフィリピンを訪れ、イスラム教を伝えたと考えられる
1336年〜 ヴィジャヤナガル王国
(チェーラ/シヴァ派)
ブリテン系デーン人E(ヴ)
vsブリテン系デーン人E(マ)
シヴァ神を信仰していた点から、ヴィジャヤナガル王国はチェーラ・パンドヤ系の人々が
中枢を成していた可能性がある
1339年〜 マイソール王国
(パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E(マ)
vsブリテン系デーン人E(ヴ)
イスラム教を信仰していた点からマイソール王国はパッラヴァ系の人々が中枢を成していた可能性がある
1344年〜
1408年
ガンポラ王国
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E
1347年〜 バフマニー朝(パッラヴァ) ブリテン系デーン人E イスラム教であり、アフガンの傭兵も関係しているため、パッラヴァ系勢力と考えられる
チェーラ系のヴィジャヤナガル朝と対立していた
1385年〜 40年戦争(ミャンマー) ブリテン系デーン人F1
ブリテン系デーン人F2
vsブリテン系デーン人E
上ビルマには、ミャンマー東北部に住むタイ系のシャン族が、ピンヤ朝とアヴァ王朝を開き、
強盛になると絶えずペグー王朝を攻撃した、1385年から40年戦争が起こり
今日のミャンマー全土で行われた内戦となったという、結果、パッラヴァ系勢力は勢力化に組み込まれた
が、後に大英帝国が来訪すると、パッラヴァ系のモン族は英国傘下に入り、ビルマに随時侵攻する
1392年〜
1423年
ライガマ王国
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E
1402年〜 マラッカ王国
(東南アジア/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E イスラム圏で暴れていたパッラヴァ系の人々が建てた国家、インドネシアのイスラム教はマラッカが発祥だが
彼らはイスラム教でインドネシアを支配しようと考えたのだろう
更に、彼らはアラビア半島にまで進出、アラブ首長国連邦の祖となった可能性がある
1412年〜
1597年
コッテ王国
(ランカー島)
ブリテン系デーン人E
1438年〜 インカ帝国
(南米/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
vs古代デーン人
間違いなく、インカ帝国は古代デーン人が築いた下地に、パッラヴァ系の人々が建てた帝国だった
1440年〜 インカ帝国
マチュ・ピチュ建設
ブリテン系デーン人E
vs古代デーン人
明らかに諜報員の精鋭を育てる施設だっただろう、日本の修験道の祖とつながりがあるかもしれない
1450年代〜 ムタパ王国
(ザンベジ川/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E 1629年にポルトガルによって征服された
1450年代〜 トルワ王国
(ジンバブエ/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
ブリテン系デーン人F2
vs古代デーン人
カミと呼ばれる高地に拠点があったが、藤原氏・平氏の後裔がイラン・オマーン・ザンジバルを経由して
来訪、ブリテン系デーン人E(パッラヴァ系)と提携、王国を運営していた可能性がある
1490年〜 ヒジャプール王国
(パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E イスラム教であり、もともとバフマニー朝の一部だったことからパッラヴァ系だ
1496年〜 アチェ王国
(チャンパの中枢移転)
旧デーン人(絹道系) ベトナムが攻勢になり、チャンパ王国の首都が陥落、同時にチャンパの中枢がスマトラ島に移転
アチェ王国を建てた
1500年代 イースター島、モアイ建造中止 ブリテン系デーン人E
vs白人列強
折りしも、白人がブリテン系デーン人Eの拠点、インド・東南アジア・南米・太平洋を蹂躙しはじめた頃、そのため、
ポリネシア・南米から囚人が送られてこなくなり、技術者養成どころの話じゃない、ということだろうか
1511年〜 マラッカ王国滅亡
ジョホール王国建つ
英国諜報機関ルシタニア分家
vsブリテン系デーン人E
マラッカ王国滅亡とはいえ、首都をポルトガルに占領されただけで、中枢は南部に移転
ジョホール王国を建て、アチェ王国などと同盟を組み、貿易を続けたという
1526年〜 ムガール帝国 ブリテン系デーン人F2
vsブリテン系デーン人E
モンゴル征西の際の産物だろう、つまりモンゴル軍を牽引していた藤原氏・平氏の中枢が
ムガール帝国を機能させていた
1536年 インカ帝国
マンゴ・インガの反乱
ブリテン系デーン人E
vs英国諜報機関ルシタニア分家
インカ帝国の帝王、マンゴ・インガが反乱を起こし善戦するが、彼自身がキリスト教徒であるインディオ女性
(カタリナ)と結婚しており、至る所にキリスト教会も建設され大勢のインディオや兄弟でさえも裏切り者として
襲い掛かる中、更にカタリナとの息子、クシ・ユパンギがキリスト教の洗礼を受け、国民にも強要するが、
クシ・ユパンギは異母兄弟のトゥパク・アマルに暗殺される
1539年〜 スール朝(パッラヴァ) ブリテン系デーン人E パッラヴァ系の中枢が支配していたアフガニスタン、パキスタンと関係があった
1572年 インカ帝国
トゥパク・アマル処刑
英国諜報機関ルシタニア分家
vsブリテン系デーン人E
異母兄弟のクシ・ユパンギが英国勢力である聖アウグスチヌス会の宣教師をビルカバンバに招き入れたが、
アマルが反発、宣教師を追放する、その後、クシ・ユパンキを暗殺、帝王に即位し、スペイン軍に対し
反乱を起こすが逮捕、クスコで処刑され、インカ帝国は滅亡した
1586年〜 マタラム王国 英国諜報機関ルシタニア分家
旧デーン人B1
vsブリテン系デーン人E
vsオランダ人(ノルマン人A2b)
スパルタ人の後裔がルシタニア分家と結び、オランダやブリテン系デーン人E勢力に対抗した
1600年代〜 カワーシム家・バニヤース族
アラビア半島南部から移住
(パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E パッラヴァ系の人々の拠点であるアラビア半島南部から来た人々がアラブ首長国連邦の基礎を成したと
考えられる、彼らは海上勢力としてペルシア湾を航行するヨーロッパ勢力と対立し、「アラブ海賊」として
恐れられた、彼らは、海上勢力として競合関係にあったオマーン王国ならびにその同盟者である
イギリス東インド会社と対立し、ついにはイギリス艦船ミネルヴァを拿捕、海賊団の旗艦とする
1609年 琉球王国
薩摩藩が侵攻
ブリテン系デーン人F1
vsブリテン系デーン人E
1693年〜 ロズウィ王国
(ジンバブエ/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
vs英国諜報機関ルシタニア分家
チャンガと呼ばれるショナ人の戦闘部隊がトルワ王国を打倒、ポルトガル人をジンバブエ高原から駆逐した
1708年〜 マラータ同盟(チョーラ) ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人F2
ヒンドゥー教徒のマラータ族がムガル帝国に反乱を起こした、つまりチョーラ系だ
1747年〜 ドゥッラーニー朝
(アフガニスタン/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
vsアーリア人
1764年〜 シーク教国(チョーラ) ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人F2
1817年〜 ズールー王国
(南アフリカ/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
vs英国諜報機関
vsノルマン人A2b
5世紀にパッラヴァ系の人々がマダガスカルに到来した際、東アフリカ沿岸にも支配を強化したと思われるが
ズールー王国はその後裔だろう












































inserted by FC2 system