古代デーン人大航海時代 神を輸出する人々





創作*古代デーン人の歴史






世界中が石器時代だった頃、デーン人は大航海時代を迎えていた可能性がある
もしデーン人の大航海時代が事実なら世界中の神話の共通点もアトランティス大陸のナゾもすべて繋がることになる

この当時には、海の民がBC12世紀に地中海へ侵攻し、ヴァイキング時代に使ったような高性能の船が完成して
いたと思われる、彼らは誰の邪魔もないので、陸伝いにアフリカ、ペルシア湾、インド洋、東南アジア、日本、
南北アメリカへも到達しただろう、彼らは神話を輸出し、各地に神話時代をもたらしたと考えられる
この際、大陸に近い離れ島々を拠点とし多と考えられる、地中海(バイヤレス諸島、サルディニヤ島、コルシカ島
シチリア島、ロードス島、クレタ島、キプロス島、マルタ島)、インド(セイロン島、ラッカディヴ諸島)、東南アジア(バリ島)
東アジア(沖縄諸島、択捉島)、南北アメリカ(バミューダ島、ジャマイカ島、プエルトリコ島、フォークランド諸島、
マンハッタン島、バンクーバー島)、アフリカ(カナリア諸島、フェルナンドポー島、マダガスカル島)
ペルシア湾(バーレーン島、クウェート河口の島)等等
また、古代デーン人はフリギア、ブルターニュ、バスク、ルシタニアを寄港拠点とした、そして、それらの拠点が
そのまま後々、英国諜報機関の勢力圏となっているのが興味深いところだ
ブリテン島にはこの頃にドルイド教が持ち込まれ、大陸で広まり始めたドルメン、ストーンヘンジ
(ギリシアの神殿の元型)などの巨石分化が伝播した



◆デーン人基本仮名称◆


3万年前〜BC5000年期 古代デーン人(ZZ系デーン人)
BC5000年〜BC3000年期 大航海時代古代デーン人(ZY系デーン人)
BC2000年〜BC500年期 旧デーン人(YZ系デーン人)
BC1300年〜 第二大航海時代ブリテン系旧デーン人(YY系デーン人)
BC500年〜 スカンジナビア系新デーン人(XZ系デーン人)
AD700年〜 第三大航海時代 ブリテン系新デーン人・ヴァイキング(XY系デーン人)
AD900年〜 ノルマン人(XX系デーン人)







◆古代デーン人◆



第一次大航海時代(北極海ルート)

バルト海・ジーラント・スコーネ・スカンジナビア半島東岸(古代デーン人Z/旧デーン人の先祖)
スカンジナビア半島西岸北岸・古代フィンランド・古代ロシア地方(古代デーン人Z)=サーミ人、フィン人、スラブ人
シベリア(古代デーン人Z)=エヴェンキ族、ブリヤート族、モヨロ人


第二次大航海時代(大西洋ルート)

ブリテン島・アイルランド島(古代デーン人Y/海の民の先祖)
古代フリース地方(古代デーン人Y)
古代ブルターニュ地方(古代デーン人Y)
古代バスク地方(古代デーン人Y)
古代ルシタニア地方(古代デーン人Y)
カナリア諸島(古代デーン人Y)


第三次大航海時代(大西洋・地中海・紅海・ペルシア湾・インド洋・太平洋ルート)


・勢力圏・

古代デーン人A=サルディーニャ島・エーゲ海文明・クレタ文明・ヒッタイト帝国・ヌビア地方・アフリカ南部
古代デーン人B/地中海ルート=サハラ帝国・エジプト王朝・テーベ神官国家
古代デーン人B/アフリカ周航ルート=プント王国・エチオピア帝国・アラビア半島
古代デーン人C/地中海ルート=メソポタミア・シリア・シュメール諸都市
古代デーン人C/アフリカ周航ルート=エラム王国
古代デーン人D=カッチ・ハラッパー・マレー半島・セレベス島
古代デーン人E=日本東北地方・中国北部・長江流域・百越・台湾島・沖縄・三韓
古代デーン人F=南北アメリカ大陸


・支配下の民族・

古代デーン人A=(サルディーニャ人、シチリア人、クレタ人、ヌビア人、バンツー族)
古代デーン人B1=(エジプト人、テーベ人)
古代デーン人B2=(ベドウィン族、プント人、エチオピア人)
古代デーン人C1(シュメール神官団A)=(ヘブライ人)
古代デーン人C2(シュメール神官団B)=(カッシート人、アッシリア人)
古代デーン人C3=(エラム人)
古代デーン人D=(ダーサ人、パニ人、カッチ人、チャンダーラ、デミアル人、ワナ人、ポリネシア人)
古代デーン人E(東北・北海道縄文人、蝦夷、アイヌ人、ミャオ族)
古代デーン人F(ディネ族、ナバホ族、アパッチ族、アパラチー族他)


※古代デーン人はピクト人として故国に帰還、新デーン人と対立し、敗北、配下となる





旧デーン人



・旧デーン人Aグループ・

メソポタミア侵攻第一波(旧デーン人A1/アッカド人)
第二波(旧デーン人A1/アムル人・フェニキア人「バビロニア帝国」、フルリ人「ミタンニ王国」)

シルクロード侵攻第一波(バクトリア・マルギアナ文明、大月氏/旧デーン人A2)

ギリシア侵攻第一波(イオニア人/ケルト人、アケーア人/旧デーン人A3)
第二波(テッサリア人、エオリア人/ケルト人)

エジプト侵攻第一波(ヒクソス人/旧デーン人A4)


・旧デーン人Bグループ・

ギリシア侵攻第三波(ドーリス人/旧デーン人B)

ドーリス人の第一後裔、スパルタ人(旧デーン人B1)
ドーリス人の第二後裔、コリントス人(旧デーン人B2)

シルクロード侵攻第二波(キンメリア人、スキタイ人、サカ人/旧デーン人B3)



・アケーア系デーン人(Aグループ)勢力圏=(テーベ市、アルゴス市/ギリシア、サムニテ王国、カンパニア王国/イタリア南部)

・スパルタ系デーン人(B1)勢力圏=(スパルタ市、クレタ島、リビア、サイス朝、マウリア朝、グレコ・バクトリア、サルマタイ、アラン人)


*コリントス系デーン人(B2)の派閥*

コリントス市・シュラクサ(旧デーン人B2)
アンチゴノス朝マケドニア(旧デーン人B2)
セレウコス朝シリア(旧デーン人B2)
プトレマイオス朝エジプト(旧デーン人B2)

ゴート人、ゲピード人、スウェード人

※コリントス人中枢移転先(アルメニア王国、スウェーデン、キエフ公国、ロシア帝国)





ブリテン系デーン人(旧デーン人)



ギリシア(ブリテン系デーン人Aグループ)
シリア・メソポタミア(ブリテン系デーン人Bグループ)
エジプト(ブリテン系デーン人Cグループ)
アフリカ(ブリテン系デーン人Dグループ)
インド・東南アジア(ブリテン系デーン人Eグループ)
東アジア(ブリテン系デーン人Fグループ)
大西洋岸南北アメリカ(ブリテン系デーン人Gグループ)


ブリテン系デーン人=(ブリテン島、アイルランド、ブルターニュ、バスク、ルシタニア、ブルグント、ノルウェー、アシュケナジ、華僑、印僑)

ブリテン系デーン人A1=(エトルリア人、フィレンツェ、トスカーナ)
ブリテン系デーン人A2=(ローマ帝国、モラヴィア王国、ノヴゴロド公国、ポーランド王国、ハプスブルグ家)

ブリテン系デーン人A3(アテネ系)=(アテネ市、フランク王国、ノーサンブリア王国、イースト・アングリア王国、マーシア王国、
エセックス王国、ウェセックス王国、サセックス王国、神聖ローマ帝国、エデッサ王国、エルサレム王国)
ブリテン系デーン人A3(ビザンツ系)=(ビザンツ帝国、突厥帝国、ハザール帝国、ウイグル汗国、ハンガリー王国、ヴェネツィア共和国、モスクワ公国)
ブリテン系デーン人A3(ハザール系)=(キプチャク族、マムルーク朝、リトアニア公国、アシュケナージ)

※古代アテネ人勢力圏(キリキア、マッシリア、コルシカ島、サルディーニャ北部、シチリア東部、ポントス王国、ボスポロス王国)


ブリテン系デーン人B=(フェニキア人・ペリシテ人・ダン族、新アラム人、新ヒッタイト人、ハスモン朝、アルコマンニ王国、ヴァンダル王国)
ブリテン系デーン人C=(エジプト王朝、テーベ・アメン神官団国家)
ブリテン系デーン人D=(西アフリカ、ヨルバ人、マダガスカル島)
ブリテン系デーン人E=(セイロン島、インド南部)


ブリテン系デーン人F1=(長江系/ミャオ族、楚、太平道、黄巾族、大理国、白蓮教、九州系/邪馬台国、新羅、倭寇、福建王国、華僑)

ブリテン系デーン人F2=日本を本拠地に北アジア(粛慎)、モンゴル高原(東胡)、朝鮮半島(扶余)、中国南部(呉)に拠点が築かれた

天孫系:東胡、鮮卑、柔然、北魏、隋、唐、扶余、百済、伽耶、大和国
出雲系(天孫+古代デーン人E):百越、出雲国、信濃国
長江系(天孫):呉(春秋)、呉(三国)、呉(五胡十六国)
朝鮮系(天孫):高句麗、大和朝廷(蘇我氏、聖徳太子)、高麗、李氏朝鮮
粛慎系(天孫・藤原氏):渤海、西夏、女真族、金王朝、清王朝
吐藩系(天孫):羌、吐谷渾、チベット、ネパール、ブータン
蒙古系(天孫・平氏):契丹、遼、モンゴル帝国、タタール


ブリテン系デーン人G=(オルメカ人/ユカタン半島)





新デーン人



・旧世代・

新デーン人A1/スカンジナビア系(ケルト人、ドルイド教ローマ人奴隷、ダキア人、ジュート人、ロンバルディア人)
新デーン人A1/ダーナ神族(スコットランド)
新デーン人A2/北亜系(匈奴、フン族)
新デーン人A2/スカンジナビア系(キンブリ人、テウトニ人)
新デーン人A2/絹道系(エフタル・ヒョーン人=吐藩、マッサゲタイ人)



・新世代・

新デーン人(ケント王国・カンタベリー大司教座・デーンロー)
スウェード人+コリントス人(バルト三国、キエフ公国、ウクライナ)
ノルウェー人+ブリテン系デーン人(アイスランド共和国、グリーンランド、トルテカ人)
デンマーク人(デンマーク王国・カルマル同盟)

ノルマン人A1/フランス系ノルマン人(ノルマンディー公国、フランス王国、外ヨルダン領、ゼンギ朝シリア、カスティーリャ王国、レオン王国、スイス連邦)
ノルマン人A2/イングランド系ノルマン人+新デーン人・正統派(ノルマン朝、ピサ共和国、ナバラ王国、アラゴン王国)
ノルマン人A3/イタリア系ノルマン人+ロンバルディア人(シチリア・ナポリ王国、アンチオキア王国、トリポリ王国、ラテン帝国)
新デーン人/反逆派(アルモラヴィド帝国、アルモハード帝国、モロッコ王国、ガーナ王国、ブルガリア帝国)



・新デーン人とノルマン人A2(英国諜報機関)の勢力分化と発展・


英国諜報機関(ノルマン人A2a+新デーン人・正統派)「聖公会」
英国諜報機関(ノルマン人A2a+新デーン人・正統派)「イエズス会」
※過去の宗教組織:「シトー修道会」「クレルヴォー修道会」

英国諜報機関(新デーン人・反逆派)「ルター派教会」
英国諜報機関(新デーン人・反逆派)「オラトワール協会」
英国諜報機関(新デーン人・反逆派)「クェ−カー」
※過去の宗教組織:「アルビ派」「聖アウグスチノ修道会」

英国諜報機関(ノルマン人A2b)「改宗派教会」
英国諜報機関(ノルマンA2b)「アナバプティスト・メノナイト・ピューリタン清教徒=会衆派」
英国諜報機関(ノルマン人A2b+ダーナ神族)「長老派」

英国諜報機関(ノルマン人A2c)「バプティスト」
英国諜報機関(ノルマン人A2d)「メソジスト」











年代

できごと 勢力 内実
400万年前 ヒトの祖先出現 この頃にヒトの祖先がゴリラやチンパンジーと分かれたと思われる、その後、同じ森林地域
に暮らしていたが、ヒトの祖先はゴリラやチンパンジーとの生存競争に負けたのだろう
ゆえにエサも変更する必要に迫られた、それがヒトの祖が海岸を居住地に選んだ要因と
言える、貝やカニなどは容易に捕獲することができたのだ
そして、海上生活をし、浮力に晒される生活環境の変化がヒトの身体構造に変革をもたらした
300万年前 水生類人猿出現 祖先は海岸に到着、昼間は海上に浮きながら、夜は浜辺で就寝するという生活を送っていたと考えられる
サルには無いヒトの特徴が水生猿人の存在を裏付けてくれる、第一、二本足で立つようになるには
骨格が変わらないといけない、それには習慣の変化ではなく、環境の変化が必要である、つまり浮力などの要因だ
・発達した涙腺(海水を洗い流すため)
・発達した皮下脂肪(全ての海洋哺乳類同様、冷たい水中で体温を保つには毛よりも皮下脂肪の方が適して
いるし、流線型の身体を作りやすいのだ)
・伸びた頭髪(サルの子供は親の体毛につかまるが、海上生活をしたヒトの子供は流されないように頭髪に
つかまるようになった)
・長い足(カエルと同様、足が長いほうが推進力を得るため伸びた、ヒトと他の水生哺乳類
との相違はヒトの祖、サルは足を開くことができたがイルカなどの祖、四足哺乳類は足が
前後にしか可動しないため、足は退化し、前後に動いて推進力を得るために尻尾が大きく進化した)
・下を向いた鼻の穴(サルのように鼻の穴が前を向いていたら水がたくさん入るからだ)
・突き出した鼻(水中活動の際、水の抵抗を減少させるため)
・丸々した赤子(海上生活を営むため、沈まないで浮かぶように)
・女性の乳房(海上で授乳しやすい)
・眉毛(海水が目に入らないように)
ヒトの先祖は、ミッシングリンクの頃に水生生活を営んでいたと考えられる、そして生存競争が起きるたびに、
早い段階で海を出て陸上生活に移った者達がアウストラロピテクスホモ・ハビリス、ホモ・エレクトスなどと呼ばれた
現生人類の祖は一番遅くに海を出たと考えられるが、そのちょっと前に海を出たのがネアンデルタール人だ
20万年前 ネアンデルタール人
欧州に出現
原始デーン人 現生人類とは異種の人類であるネアンデルタール人は氷河期の欧州で金髪、碧眼の白人と化した
モノ作りを本能とする現生人類とは違い、彼らは陰謀を本能とする
10万年前 現生人類、欧州に到着 現生人類 約7万年の間、ホモ・サピエンスはネアンデルタール人と共存、ホモ・サピエンスが到着した頃には、
ネアンデルタール人は既に遊牧民として家畜を飼い、白人化していただろう、彼らはデーン人から進んだ石器を
学んだが、石器人の発想で止まった彼らからはそれ以上のことは学ばず、現生人類は独自に農耕を開始、
青銅器、鉄器も発明する、デーン人はそんな、モノ作りを本能とする現生人類を支配下に置くために
ドルイド教を発明する
6万年前 アボリジニの先祖
欧州を発つ
原始デーン人 原始デーン人はアボリジニの人々の肌を白くしたような人々だったのではないか、アボリジニは白い肌が
オーストラリアの強い日差しに適応するために再度、黒くなった印象がある
3万5千年前 アボリジニの先祖、
オーストラリア大陸に到達
原始デーン人
「ダナ」出現 原始デーン人 ヒトの親戚、チンパンジー、ゴリラはハーレムを形成するが、実はボスが群れを選んでいるのではなく、
メス達がボスを選ぶのではないか、と仮定すれば、初期の人類もその本能に従い、多数派のメスがボスを
選んでいたのではないか
デーン人はまさに原始時代、女性がボスを選んでいた、その時にダナという名の女性がいたと仮定する
彼女は陰謀に秀でており、自分の選んだ男性をボスにするための工作を行なったのではないか、そして、この時に
現在のデーン人の手の内が出揃ったのではないか、敵の中の敵と結ぶこと、相手を叩きのめす口実を作ってから
攻撃し、非難、批判、復讐を回避すること、などである
この名もない民族のいち女性、ダナはダンと名付けられた男子を生み、ダンは成長し、母ダナの陰謀を受け継ぎ、
一族を牽引し、名リーダーとして語り継がれ「デーン」の語源となったのではないか、もちろん単なる推測です
彼らは、彼ら独自の戦法を極秘事項として扱うのだが、その割りにはデーンの名が歴史のあちこちに残っている
それは、彼らがデーンという名に誇りを持っているからではないか
3万年前?〜 古代デーン人
遊牧生活を開始
古代デーン人 家畜を放牧するようになり、定期的に栄養価の高い食事をとることで身体も大きくなる
3万年前?〜 現生人類との間にトラブル発生 古代デーン人 現生人類がデーン人の飼っている家畜を盗んだり、集団で集落を襲うようになり、異人種間の小競り合いが増えた
デーン人は現生人類を何とかする必要に迫られた
2万年前?〜 第一次古代ヨーロッパ戦争
「古代デーン人vs現世人類」
古代デーン人
vs古代現世人類
デーン人は少数派だったため、多勢である現生人類に対して殲滅意識を持つようになった
氷でドルメンを製作 古代デーン人 古代デーン人は遊牧を行なうようになってから、モンゴルで見られるようなオボを氷・石で建てるようになった
これには陣地の意味が込められていたが、ケルト人に自分達の陣地を示すために氷で作られるようになった
これが氷河期以降は石で作られるようになる、そしてこの伝統がギリシア時代の神殿建築、キリスト教の教会建築
フリーメイスンの結成にまで継承される
1万5000年前 氷河期終焉
(アトランティス伝説発祥)
古代デーン人 スカンジナビア、ブリテン島を覆っていたブ暑い氷が溶け、大陸が沈んだようにデーン人には見えただろう
1万5000年前?〜 「樹木崇拝」
「巨石崇拝」
「牡牛信仰」
「山岳信仰」
「蛇信仰」
「神託文化」
「卜占文化」
「シャーマン文化」
古代デーン人 仮定人物「ダナ」「ダン」が語り継いできた陰謀を体系的にまとめあげたのが「ウラノス教」「ガイア教」であった
彼らは共同でドルイド教を開発、ティタン神族に継承させ、弟子として多くの諜報機関が分家した
ドルイド教は石器時代の宗教である、デーン人が自らをドルイド(樫の木)の賢人と称したのは当時の現生人類が
容易に切り倒すことが出来ない樫木の固さに畏怖の念を抱いていたためだ、ドルイド教の信者のいる所、
そこはデーンの勢力圏だったワケだが、ドルイド教は祭司、預言者、吟遊詩人という階級から成る宗教組織、
この3つの階級は例えば祭司(司令塔)預言者(企画担当)、吟遊詩人(諜報員)と、それぞれ諜報機関の
役割を持っていた遊牧民は家畜管理技術に卓越しており、それが宗教という人民支配装置の創造に寄与した
1万年前?〜 第二次古代ヨーロッパ戦争
「古代デーン人vs現世人類」
古代デーン人
vs古代現世人類
古代デーン人は古代現世人類と戦争を繰り返し、古代ドルイド教を広めた
現世人類
丸木船を開発
古代デーン人 モノ作りに長けた現生人類は船を作り、デーン人の脅威から逃れようと海に出て行こうと考えた
しかし、その前にデーン人は現生人類の職人を抑え、造船技術を自分達のモノとしただろう
当時は一本の木をくりぬいた丸木舟だった、現在でも残っている、太平洋の人々が乗る
アウトリガーカヌーをイメージすると良い
船でバルト海
スカンジナビア半島を探検
古代デーン人 船を用い、漁をしていた人々が組織的にではなく、個々に方々の島に渡り、漁をしたり定住していったのではないか
BC9050年頃 シリアで農業開始 現生人類
BC8000年頃 チグリス・ユーフラテスで農業開始 現生人類
BC7000年頃 エジプトで農業開始 現生人類
BC7000年頃 インド亜大陸で農業開始 現生人類
BC6000年頃 東アジアで米の栽培開始 現生人類
BC6000年頃 メソアメリカでトウモロコシ開発 現生人類
BC5000年以降? 第一次大航海時代
バルト海・北極海ルート
スコーネ植民開始
古代デーン人 古代デーン人はケルト人に高性能の船を作らせ、ユトランド半島から大航海時代へと出発した
第一次大航海時代ではデーン人はバルト海を北上し、スカンジナビア半島を発見、南部に植民
更にスカンジナビアを北上し、北部に植民、サーミ人の祖先となる、更に北上した一派は北極海を就航
各地に寄ってドルイド教を伝授しながらシベリアにまで到達、各地にシャーマン文化が残る
BC4500年? 第二次大航海時代
大西洋ルート
ブリテン島発見、植民開始
古代デーン人 デーン人がブリテン島を発見、入植、そこを拠点にアイルランド、フリース地方、ブルターニュ地方、
バスク地方、古代ルシタニア地方を占領、入植
※樹木崇拝、蛇崇拝、巨石信仰などの神官が同行し、彼等がのちにドルイド教を作ったかもしれない
古代デーン人、フリースに入植 古代デーン人 海の民地中海侵攻の際、同行、アナトリアにフリギア王国を築く
古代デーン人、ブルターニュに入植 古代デーン人
古代デーン人、バスクに入植 古代デーン人
古代デーン人、ルシタニアに入植 古代デーン人
BC4200年頃 エジプト原始王朝時代 現生人類
BC4000年頃 キクラデス文明 現生人類
BC4000年頃? 第三次大航海時代
地中海ルート
サルディーニャ島発見
古代デーン人 古代デーン人が第三次大航海時代に出発、地中海、アフリカ方面に分岐、地中海方面に進出した
一派はひとつの島を発見、南方デーン拠点という意味を込めサルディーニャと名付けた
BC4000年頃 巨石文明(ストーンヘンジ・ドルメン) 古代デーン人 現代人が見ても、良くこんなデカイ石を、いったい何のために…と思ってしまうのだが、
当時の人々(ケルト人)にとっても無意味なことだっただろう
どういうことかと言えばストーンサークルは、結果としてはドルイドの権威誇示の意味が
あったが過程としては、意図的に遠い場所から巨石を運ばせ、無理やり立てる、つまり
無意味なことを強制して被支配者達の反逆心を殺ぎたい、というデーン人の思惑が
あったのだ無意味なことを強制して反逆心を殺ぐ、現在の創価学会や各カルトと同じですね
BC4000年頃 第一次大航海時代
北極海ルート
シベリアに到達
古代デーン人 エニセイ川、オビ川などを遡り、エヴェンキ族、ブリヤート族にドルイド教を伝授、シャーマン文化が残された
オビ川を遡った一派はアンドロノヴォ文化圏を築き、チャリオットを開発したアーリア人を輩出
レナ川を遡った一派は現地のモンゴロイドと混血し、チュルク人となり、トルコ人の祖となった
※同行した神官は「牡牛信仰」を担当する神官だったかもしれない
BC3650年頃 クレタ文明(地中海ルート) 古代デーン人A メソポタミア、インダスに進出するには拠点が必要だったはずだが、それがクレタ島ではなかったか
クレタ文明は古代デーン人が現地人、同行させたケルト人に作らせた文明だったか?
※山岳信仰を行っていたため、エジプトのピラミッド建造に関与している可能性がある
クレタ人
ナイル河口から上流へ
古代デーン人A エジプト人勢力圏を迂回し、ナイル河を遡り、テーベ辺りに拠点を築き、アメン神官国家の元型を築く
更にナイルを上昇し、ドルイド教を布教、ヌビア人を支配する
第三次大航海時代
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人 フェルナンドポー島、マダガスカル島等を拠点にドルイド教を布教、シャーマン文化根付く
紅海の離れ島に入植
(地中海ルート)
古代デーン人 エジプト追撃を謀り、紅海側にも勢力圏を置く、ここからアラビア半島に赴き、ベドウィン族をドルイド教で支配し
自身の勢力として育成したと考えられる
第三次大航海時代
バーレーン島入植
(地中海ルート)
古代デーン人 メソポタミア進出を謀り、古代デーン人は離れ島で進出計画の一環として多くの神と神話を製作していた
地中海ルートで到来した古代デーン人Cは神官階級として現地人のウバイド人を支配しただろう
BC3500年頃 シュメール人出現
(地中海ルート)
古代デーン人 地中海ルートでアラビア半島に拠点を築き、一足先にメソポタミアに到達した古代デーン人Cがウバイド人を
支配していたが、遅れて到来した古代デーン人Cがシュメール人としてメソポタミアに
上陸したと考えられる、この時、シュメール人は新たな神を作り、古い神を否定し、新規の神官階級として
メソポタミアに覇を唱えたため、小規模な宗教戦争が起きただろう
第三次大航海時代
インダス河口、カッチに入植
(地中海ルート)
古代デーン人D 地中海ルートでやってきた古代デーン人C(シュメール人)がカッチに拠点を築いた
セイロン島のシンハラ、インド亜大陸東部のソーラ族にドルイド教を伝授、シャーマン文化が根付く
カッチを拠点にインダス文明
諸都市にドルイド教を布教
(地中海ルート)
古代デーン人D シャーマン文化根付く、地中海ルートの古代デーン人(シュメール人)はインドで留まり、その先には行かなかった
と考えられる、その先のポリネシア、東アジア、アラスカではエラム人の後裔が影響力を持っただろう
古代デーン人
ペルシア湾に到達
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人C
(アフリカ周航ルート)
第三次大航海時代・アフリカ周航ルートの一派が、アフリカ各地に寄りながらシャーマン文化を残し
ついにペルシア湾に到達、スーサを拠点にし、強い影響力をオリエント地方に残したエラム王国を築く
彼らは、地中海ルートでペルシア湾に到達したシュメール人より1000年近く遅れてきたが、
一部は更に東方を目指すべく、100年後くらいあとに再度出発、インドのカッチ、東南アジア、台湾を経て
東アジアに到達し、日本にスーサ(スサノオノミコト)、モリヤ(モレヤ・洩矢の神)などの言葉を残す
※蝦夷・アイヌの先祖は、エラム人(古代デーン人C)ということになるかもしれない
BC3200年頃 エラム王国
(原エラム時代)
古代デーン人C
(アフリカ周航ルート)
エラム王国の首都、スーサは古代デーン人の諜報員(神官)がつくったのだろう、東アジアに来たデーン人は
須佐王命の関係から、シュメールやクレタではなく、このエラム王国を拠点にしていた人々かもしれない
エラム人
古代オリエント世界に神を輸出
古代デーン人C
(アフリカ周航ルート)
エラム人は、シュメール人に対抗するためにエラムを拠点にし、様々な神を広めてきたと考えられる
カナン、ヒッタイトなどは宗教的にはエラム人の支配下にあった可能性がある
日本に向かうまでに、彼らはカナンに、後代になってイスラエル人に崇拝されるモリヤなどの聖地を確保しただろう
BC3100年頃 古代デーン人
聖仙パラシャラ、インドに出現
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人 当時はまだアーリア人は姿も影もなく、
BC3000年頃 古代デーン人
創造神トト、エジプトに出現
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人
BC3000年頃 第三次大航海時代
東南アジア就航
マレー半島、セレベス島等に入植
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人 マレー半島のデミアル、ベテク、セレベス島のワナに植民、現地人にドルイド教を伝授、シャーマン文化が根付く
スコーネ、世代交代劇
旧デーン人台頭
旧デーン人
vs古代デーン人
デーン人の本拠地、スカンジナビア南部、ユトランド半島にて反乱が起き、世代交代が行なわれた
旧デーン人
ダルダニア・クルドを得る
旧デーン人 旧デーン人はダルダニアを拠点にギリシアに侵攻し、クルドを拠点にメソポタミアに侵攻した
BC2800年頃 第三次大航海時代
東アジアに到着
日本東北地方に入植
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人 台湾、沖縄によりながらドルイド教を布教、シャーマン文化が根付く、彼らは九州・本州西域にいた強い部族を
避け、東北に入植、東北人をドルイド教で飼いならし、西域制覇を目指した
BC2800年頃 日本を拠点に朝鮮、沖縄、古代中国
台湾にドルイド教を布教
古代デーン人 古代デーン人はここで1000年ほど落ち着く、そして再び冒険に出発する
BC2500年 旧デーン人
アッカド人として侵攻
旧デーン人 クルドを出発した旧デーン人がメソポタミア地域に侵攻
BC2000年 旧デーン人
アモリ人として侵攻
旧デーン人 クルドを出発した旧デーン人がメソポタミア地域に侵攻
BC2000年 旧デーン人
バクトリア・マルギアナを得る
旧デーン人 旧デーン人はアーリア人の勢力圏と考えられるアンドロノヴォ文化圏に隣接したバクトリア・マルギアナに拠点を築き
そこから大月氏が中国へ、サカ人がインドへ出撃した
BC2000年 旧デーン人
イオニア人、エーゲ海に出陣
現生人類 イオニア人は現生人類のひとつと考えられる、エーゲ海地方に於いて後続の旧デーン人が発言権を得ることが
出来るようにダルダニアから出陣
BC1800年 旧デーン人
アケーア人としてエーゲ海に出陣
旧デーン人 発言力確保のためにイオニア人を出陣させてから200年後、本隊デーン人の一派がエーゲ海に出陣
BC1720年 旧デーン人
ヒクソスとしてエジプトに出陣
旧デーン人 クルドを出発した旧デーン人がエジプトに侵攻
BC1500年代 旧デーン人
殷を支配
旧デーン人 旧デーン人が陸路により東アジアへ赴く、ということで、彼らがシルクロードを開発した
大月氏の祖が北アジア・殷に対して影響力を持っていた可能性がある
BC1500年 第三次大航海時代
ポリネシア人の祖を伴い
太平洋ルートへ、ラピタ文化
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人
ポリネシア人
それまでオセアニアに分布していた旧石器文化集団とは全く異なる文化を持った集団が東南アジアを経て
南西オセアニア(メラネシア)へと拡散、彼らは土器を製作、植物栽培を行い、家畜飼育を行なった
彼らは東南アジアから古代デーン人に連行されて移ってきたと考えられる
それを裏付けるように、彼らは原住民である旧石器集団を避けるように沖合いの島などに居住し
速いスピードで拡散を続けたという
BC1200〜
BC500年
ハルシュタット文明
(白い黄金、岩塩産業)
旧デーン人
vsケルト人
ケルト人の文明、BC8世紀〜6世紀にかけて最大の岩塩採掘場を建設、実際にはドルイド教で支配されたケルト人は
デーン人のために働いていた、ケルト人が団結してデーン人に反逆し、他の現生人類の末裔のように独自の国を作る
ことが無かったのは、デーン人がドルイドを通し、自分の意志を神の意志と称し、それに背いたものやリーダー格の者は
異分子として異分子排除システムにより、速やかに排除していたからに他ならない、現代風に言えば集団ストーカー
だが、つまり、ケルト人はデーン人に意志、主張、感受性が反映された言動と行動を制限されていたのだ
BC1200年〜 海の民、ブリテン島を出発
海の民、エトルリアに入植
海の民、古代ローマに入植
ブリテン系デーン人 後に、ブリテン系デーン人Aグループが旧デーン人グループを退け、地中海覇権を手中にする
BC1200年 海の民、アケーア人と連合
トロイア戦争、ヒッタイト帝国滅亡
ブリテン系デーン人
旧デーン人
vs古代デーン人
ダルダニア人がアナトリアに拠点を築き、それがトロイと呼ばれたが、同胞であるはずのアケーア人が海の民と
連合してトロイを破壊、アナトリア沿岸に拠点を築き、古代デーン人勢力である内陸のヒッタイト帝国を滅ぼした
BC1185年 海の民
ラムセス3世に挑戦
ブリテン系デーン人
vs古代デーン人
ラムセス3世に退けられ、パレスチナに入植、ペリシテ人となり、古代デーン人勢力であるヘブライ人と対立する
BC1150年 海の民
ミケーネ文明を破壊
ブリテン系デーン人
vs旧デーン人
海の民はアケーア人(ミケーネ人)を裏切り、ミケーネ文明を破壊、アテネ市を築き、地中海に覇を唱える
海の民、シリア沿岸に入植
フェニキア人を支配
ブリテン系デーン人
vs古代デーン人
海の民はフェニキア人を伴い、地中海アフリカ沿岸を支配、カルタゴ市を作る
BC1100年〜 ドーリス人、エーゲ海に出陣 旧デーン人 ブリテン系デーン人の一派が、ミケーネを築いた旧デーン人に挑戦したと聞き、救援隊としてドーリス人
(旧デーン人Cグループ)を派遣、後にスパルタ市(C1)、コリント市(C2)を建設、中でも
コリント人(YZ系デーン人C2)はマケドニア人を使い、ペルシア帝国を滅亡させ、ギリシア、シリア、エジプト
インドにまたがる巨大帝国を建設する
BC1100年? 海の民、インド洋に到達
セイロン島に入植
ブリテン系デーン人 海の民が、ランカー島の悪魔としてラーマーヤナに記録される
BC1000年頃 第三次大航海時代
北極海、アラスカ
カナダ、北米に到達、
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人 アラスカ、カナダ北西部、南西部にかけて存在するディネ(dene)という原住民はデーンに由来しているだろう
古代デーン人は日本列島、東北地方に植民し、関西地方蹂躙の準備をしながら他の一派は、更に冒険の旅に出る
べく準備をしていただろう、数百年後に彼らは出発し、シベリア、アリューシャン列島、アラスカ、カナダと順に到達し
シャーマン文化を残した、古代デーン人はディネの一派を戦士として育成し、アパッチ族、ナバホ族として北アメリカに
侵攻させ、他の原住民勢力と対立させ、3000年も前に北米大陸に於いてデーン勢力圏拡大を謀った
BC1000年頃 海の民
オルメカ文明破壊
(アメリカ大西洋岸ルート)
ブリテン系デーン人 海の民が地中海に侵攻、ヒッタイト帝国を滅ぼし、シリアを破壊し、ラムセス朝エジプトに挑戦した
このブリテン系デーン人Aグループとは別に、Gグループが南アメリカ大西洋岸に侵攻した
BC900年 第三次大航海時代
フィジーに到達
太平洋ルートの一時中断
古代デーン人
ポリネシア人
古代デーン人がポリネシア人を伴い、フィジーにまで到達、その後は一時太平洋ルートの開発が中断
思うに、デーン人の一派が自然消滅したのではないか、しかし、彼らの意志はタアネ神の意志として存続する
BC800年代 キンメリア人、欧州から
黒海方面に出陣
旧デーン人 アーリア人追撃のためにキンメリア人が欧州を発ち、中央アジアに出陣する
BC800年代 海の民
九州を占領、入植
ブリテン系デーン人 海の民が九州を占領、後に九州を拠点に2手に別れ、本州出雲地方、長江上流勢力に勢力が分化
これが神武天皇の東征伝説を生んだ
BC771年 海の民
雲南に潜伏、拠点を築く
ブリテン系デーン人F1 ブリテン系デーン人F1が長江を遡り、雲南省に拠点を築く、現地人のミャオ族を支配、楚などの国家、宗教団体を
築き、随時、中国人に挑戦する、雲は天を意味する、つまり、神々の種族を自称するデーン人を
デーン人の国と言う意味を込めて雲南と名付けられたのだろう
BC700年代 海の民
出雲に到着、拠点を築く
ブリテン系デーン人F2 古代デーン人の伝説を頼りに航海したのか、インド洋のカッチ、あるいはバリ島を出発した彼らはちゃんと日本に到着、
古代デーン人が残した縄文人ドルイド教徒を継承し日本神話を創る、雲は天を意味する、つまり、神々の種族を
自称するデーン人のことだ、デーン人の国と言う意味を込めて出雲と名付けられたのだろう
BC653年 スキタイ人、欧州から
中央アジアに出陣
旧デーン人 アーリア人追撃のためにスキタイ人が欧州を発ち、中央アジアに出陣する
スコーネ、世代交代劇
新デーン人台頭
新デーン人
vs旧デーン人
新デーン人が旧デーン人体制に反逆、ドルイド教ケルト人などの勢力を継承
BC500年代 オルペウス、ピタゴラスが
欧州に旅立つ
新デーン人
vsギリシア系デーン人
2人は、デーン人拠点であるスカンジナビア南部、或いはブリテン島に赴き、ドルイド修行を敢行
数十年後にギリシャに帰還、新デーン人勢力としてお互いにオルペウス教、ピタゴラス教団を設立する
BC500年頃 第三次大航海時代
中南米太平洋岸に到達
イサパ文明を興す
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人 カナダ北西部を拠点とし、南下、北米太平洋岸を順に下り、シャーマン文化を残したと考えられる
BC397年 ローマに出陣
「聖なる移住(ウェル・サクレム)」
ブリテン系デーン人 新デーン人が配下のケルト人を指揮し、ブリテン系デーン人Aグループ勢力圏に侵攻
BC335年 新デーン人が
アレクサンドル大王に謁見
新デーン人
vs旧デーン人B2
新デーン人が、旧デーン人C2b勢力であるアレクサンドル大王に接触、偵察を敢行
BC330年 コリントスの帝国
マケドニア帝国
旧デーン人B2 コリント人が背後で、マケドニア、シリア、エジプト、インドが傘下に入った巨大帝国を支配
全オリエント(エーゲ海、エジプト、シリア、メソポタミア)を支配した古代デーン人に次ぐ偉業と言える
BC300年 新デーン人、東アジアに出陣
匈奴を支配
新デーン人
vs中国人
コリントス人の成功に刺激され、旧デーン人が開発したシルクロードにより、新デーン人が東アジアに到着、
地元住民を支配、匈奴として組織化、軍事態勢を整え中国に随時侵攻
BC300年頃 第三次古代デーン人大航海時代
フロリダ半島に到達
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人 BC4000年頃にブリテン島を出発し、アフリカ、紅海、ペルシア湾、インド洋、東南アジア、日本海、シベリア
南北アメリカ太平洋岸、フエゴ諸島、北上して南北アメリカ大西洋岸と旅してきた古代デーン人の最終到達地点か?
当時のフロリダ半島に住んでいたアパラチ族に古墳文化を伝授したと考えられるが、ブリテン系デーン人の
勢力圏と考えられるユカタン半島付近は迂回したのだろう
BC220年頃 ダーナ神族
ブリテン島、アイルランドに侵攻
アルバ系デーン人
vs旧ブリテン系デーン人
新デーン人の勢力であるダーナ神族がブリテン島に侵攻、旧ブリテン系デーン人と戦闘を繰り広げる
旧ブリテン系デーン人はアテネ、ローマ、フェニキア、ビザンツ、雲南地方、日本皇族の祖である
BC200年頃? 第三次大航海時代
故国スカンジナビアに帰還
ピクト人となる
(アフリカ周航ルート)
古代デーン人
vs新デーン人
vsアルバ系デーン人
そして4000年近い旅を終えた彼らは、故国スカンジナビア南部にたどり着きますが、そこは既に新デーン人の
勢力下にありました、ブリテン島・アイルランドもアルバ系デーン人の本拠地となっていたため、彼らは
スコットランド北部に赴き、アルバ系デーン人と対立したが敗北し、支配下に置かれた
彼らはローマ人にピクト人と呼ばれました、大航海時代に出発した頃のデーン人は金髪・碧眼の白人で
サーミ人に近い感じだったと思われますが数千年もの間、世界の海を旅し、数世代に渡って行く先々に滞在し、
各地で混血を繰り返した彼らはピクト人としてカレドニアに到達した時には白人とは違う風貌になっていたと
考えられます、なぜ彼らは、世界を征服する意志、自分がデーン人であること、スカンジナビアから来たこと、等を
忘れることがなかったか、それはひとえにドルイド教のような強制的な宗教の力が成せる技でしょう
BC200年〜
AD600年頃
ダーナ神族
軍事大国ティオティワカン
アルバ系デーン人?
ピクト人?
アルバ系デーン人(ダーナ神族)は古代デーン人の残党であるピクト人から南米の話を聞き、冒険に出発、
ユカタン半島に勢力圏を打ち立てたものと考えられる、好戦的な民族といえばデーン人を置いて他にないのだ
BC135〜
132年
シチリアの奴隷の反乱
(第1次奴隷戦争)
新デーン人
vsブリテン系デーン人A
新デーン人がドルイド教の奴隷を指揮、蜂起させ、ローマ共和国に対する革命を演出
BC113年 キンブリ人、テウトニ人
ユトランドからローマ帝国に出陣
新デーン人
vsブリテン系デーン人A
内乱担当のドルイド教の奴隷勢力に加え、配下のデーン人正規軍をローマに派遣するが排除される
20年代 古代デーン人、最後の反逆
「キリスト教」
古代デーン人
vsブリテン系デーン人A
vs新デーン人
古代デーン人の子孫であるユダヤ人がローマ帝国乗っ取りを謀り、キリスト教を発明、他のデーン人勢力も
キリスト教をめぐり熾烈な争奪戦を展開する、とりあえず、ユダヤ人は利権を失う
一時、フランク人に利権が渡るが、キリスト教は最終的に新デーン人の手に落ちる
60年 ダーナ神族
ブーティカの乱
アルバ系デーン人
vsブリテン系デーン人A
ローマの支配層は自身がブリテン系デーン人であることを自覚していたが、カエサルやローマ軍兵士は何の
自覚もなかっただろう、彼らはドルイド教徒の振る舞いを恐ろしく思ったという
135年 古代デーン人
ユダヤ人、ディアスポラ開始
古代デーン人
vs新デーン人
古代デーン人の子孫であるユダヤ人が故国を捨て、報復の旅に出る、しかし、新デーン人側もこれを承知しており
度あるごとにユダヤ人を虐待、幽閉、追放した
150年 ゴート人、移動 ゴート人
vs新デーン人
デーン人の手の内を知っているゴート人がデーン人に対する反逆を模索する
242年 フランク人、ローマ帝国侵攻 フランク人
vs新デーン人
フランク族、ゴート族はローマ帝国を手中にし、デーン帝国に対抗したかった
ローマ攻略は彼らの目的ではなく、デーンに対抗する手段確保であった
250年 フランク人
デキウス帝の迫害
新デーン人
ブリテン系デーン人A
vs古代デーン人
vsフランク人
皇帝はゲルマン人諜報員、または神託(デーン人の意志)などにより操作されているだろう
勅令を持って全ローマ市民に神々(デーン人)への供犠を要求したが、長続きせず、
251年にデキウスの死を持って除かれた、この頃には反デーン勢力であるフランク人が
対デーン、ドルイド教対策としてキリスト教をユダヤ人から奪い、保護し始めたのだろう
380年 フランク人傀儡国家、ローマ帝国
「カトリック国教主義宣言」
フランク人
ブリテン系デーン人A
vs新デーン人
フランク人は、背後からローマ皇帝を操り、ライバルのゴート人、ユダヤ人(古代デーン人)、
宿敵の新デーン人の権限行使を廃し、90%制したといえる
397年 新デーン人の制裁
フン族、欧州侵攻
新デーン人
vsフランク人
vsブリテン系デーン人A
東アジアの新デーン人勢力である匈奴が本家の要請により匈奴の一派を欧州に派遣
彼らの使命は、ローマ帝国滅亡、裏切り者(フランク人、ゴート人)の制裁だった
450年〜 アングル人、サクソン人
ブリテン島に侵攻
フランク人
vs新デーン人
vsアルバ系デーン人
アングル族がイースト・アングリアを、ジュート族はケント地方、サクソン族がエセックス、ウェセックス地方を占領、
ジュート族はデーン勢力であり、ブリタニアのドルイド教信者と組み、フランク人の手先、
アングロサクソン族の到来を阻止するために派遣されたのだろう
450年 新デーン人
ジュート人、ブリテン島侵攻
ケント王国建国
新デーン人
vsフランク人
vsアルバ系デーン人
ドルイド教ケルト人勢力の戦力としての機能に見切りを付けたデーン人はデーン勢力であるジュート人を、
後にカンタベリー大主教、ロチェスター大司教の本拠地となる、カンタベリーを含むケント地方に送り込み
ケント王国を建設させる、また、ヴァイキング時代にはデーンローのデーン人を受け入れ、カンタベリー大司教、
ロチェスター大司教はデーン勢力としてアルフレッド大王を操った
563年 ダーナ神族
「アイオナ修道院」
アルバ系デーン人
vs新デーン人
ダーナ神族と呼ばれたアルバ系デーン人がブリテン島にキリスト教圏を築くが、新デーン人がこれを危惧
597年 新デーン人
アウグスティヌス布教
新デーン人
vsフランク人
vsアルバ系デーン人
200年前にデーン人の諜報員ペラギウスがキリスト教の本拠地カルタゴ奪取に失敗したため、
また、アルバ系デーン人が独自のキリスト教会を設置したため、自分達も独自のキリスト教会
をということで、ケント王国(カンタベリー、ロチェスター)に大聖堂を建設することを思案、カルタゴで活動していた
アウグスティヌス(デーン勢力)を呼んだと思われる
793年 ノルマン人
ヴァイキング登場
リンディスファーン寺院襲撃
新デーン人
vsアルバ系デーン人
ヴァイキング活動の目的は、新デーン人によるダーナ神族(アルバ系デーン人)とフランク人に対する制裁だった
815年 ノルウェー人、アイスランド発見 新デーン人 この勢力が後にユカタン半島などを席巻することになる
841年 ノルマン人
フォントノワの戦い
ノルマン人
vsフランク人
フランスに拠点を於くノルマン人が新デーン人から分化、フォントノワの戦いでノルマン人はフランク人王族を対立
させ、フランク王国を分裂させ、自らは西フランク王国(フランス)をとった
870年 ノルマン人
デーンローを築く
ユトランドからブリテン島へ拠点移動
新デーン人
vsフランク人
vsアルバ系デーン人
vsノルウェー人
vsデンマーク人
ジュート王国はブリテン島に於ける傀儡国だったが、アルバ系デーン人、フランク人、新勢力のノルマン人牽制、
及び、ブリテン島利権保護のために新デーン人はデーンローを築き、戦闘部隊の精鋭を駐留させた
アングロサクソンの王、アルフレッドはデーンの意志を神の意志と信じ、新デーン人のために他のデーン勢力と戦った
911年 ノルマン人
ノルマンディー公国建つ
ノルマン人
vsフランク人
ノルマン人が同胞の新デーン人と利害を異にし、フランスに自身の勢力圏を確立した
1016年 新デーン人
クヌート帝国建つ
新デーン人
デンマーク人
ノルウェー人
vsノルマン人
この当時、デーン勢力は、1000年前からアルバ(スコットランド)に潜んでいたダーナ神族、イングランドの
新デーン人、ノルマンディー公国のノルマン人、デンマーク王国のデンマーク人、ノルウェー(アイルランド)の
ノルウェー人、スウェーデン(ロシア)のスウェード人に分かれていたと思われる
この内、デーンロー系デーン人、デンマーク人がノルウェー人と連合し、クヌート帝国が創建
ノルマン人に対し敵対する意志を見せた、かつての同胞であったノルマン人の台頭を意識しているのだ











デーン人の祖

デーン人は、この時代にはシビュラの神託を介してギリシャ連邦を支配し、ドルイド教を介してケルト人、ローマ・ギリシャ奴隷を支配した
そして、ケルト人を使い、初の敵対勢力、マケドニア王国、ローマ共和国の打倒を謀った
また、デーン人(デニエン族)はBC13世紀に於いてナゾの海の民としてエジプト王国等、オリエント地方へ侵攻したことがあり、後のユダヤ人と敵対
BC3世紀には、対ローマ共和国対策としてブリタニア強化のため、デーン人(ダーナ神族)がブリタニア、アイルランドへ侵攻した


年代
舞台 できごと 勢力 真実
BC1230年 (ヘブライ) モーゼ、エジプトを脱出
「ユダヤ教」
エジプト人
vsユダヤ人
アブラハム系宗教の信者獲得の本質は領土獲得、例え敵地であれ、そこに信者がいれば
そこはアブラハム系宗教の領土なのだ
もともと、キリスト教、イスラム教などの強制的で戒律の厳しい宗教は、王の意志を宿して
国土を防衛する目的のために人々から意志、主張、感受性を奪う装置として発明された、
この二大宗教の元ネタであるユダヤ教も当然、上記のツールとしての性質が色濃い、なぜ
ユダヤ人はこのような装置を作り出すことになったのだろうか?
こういう性質の装置が発明されたのはユダヤ人が居住していた地域の特色が反映されて
いる、BC1000年頃のオリエント地方には多くの王国がひしめきあっていた、エジプト王国
アッシリア帝国、エラム王国、ヒッタイト王国、ミタンニ王国、バン王国、リディア、フリギア、
シリア、フェニキア、そしてユダ王国、ユダ王国の周囲は敵ばかりだった、しかし、
ユダヤ人たちは領土を守るために宗教を利用することを発見した、たとえ、強大な帝国に
侵略されても、数百年もの間支配されても、外部から大量の移民が押し寄せたりしても、
ユダヤ人はユダヤ教を信仰することでユダヤ人であり続けたのだ、例え国の名前が
違っていてもユダヤ教を信仰するユダヤ人がそこにいれば、そこはユダヤ人の国なのだ
エジプトに王国を破壊されて追放され、ローマ帝国に支配されバビロニアに王国を破壊
されて追放された時もユダヤ人はユダヤ人であり続けた
ユダヤ人は現生人類の中で一番最初に見えない「心」を知覚した民族だと思われる
BC1080年 ラムセス朝エジプト王国 「アメン大司祭国家」 対エジプト人 海の民、出現直後に勢力を拡大し始めたという点から、デーン勢力がエジプト神官団の
支配系統を乗っ取り、自分達の意志をアモンの意志と称していたのではないか
怪しくも、海の民の中の数ある集団の中にデニエンと呼ばれる集団がいた、彼らは
デーン人ではなかったのか?
BC900〜
500年頃
(スカンジナビア半島) スカンジナビアの人喰い
「スタール」
対サーミ人 サーミ人の伝説にスタールという人喰いの話があります、しかし、実際には人喰いスタール
は比喩であり、他人のトナカイを強奪する組織、盗賊団のことを表しているのではないか
つまり、北上したデーン人が厳しい環境のもと、働かずにサーミ人のトナカイを盗むように
なり、トナカイを組織的にさらう組織を作った、ありえない話ではないだろう
その後のデーン人の手口を知っていればその幻の組織の形態、手口も何となく見えてくるが
BC900〜
500年頃
(スカンジナビア半島) 「スタール」の組織 対サーミ人 この盗賊団は後のデーンがやるように善人を装いながら悪事を働いていた可能性がある
例えば、トナカイをオオカミ、クマから守るために傭兵を集めたような組織を彼らが作った
彼らはスカンジナビア各地に散っていたサーミ人たちの部族に赴き、トナカイを守る傭兵を
志願しかし、彼らは仕事をせず、その上でサーミ人からは報酬と称し子女や金品、嗜好品
を要求しただろう、ろくに仕事もしないで報酬だけを要求する、そして、サーミ人達が抗議を
しようものなら脅しをかけて追い返すのだ
BC900年〜
500年頃
(スカンジナビア半島南部
ゴトランド、ジーラント)
影の国、デーン帝国出現
仮定してはじめて
存在する見えない国、X帝国
対現生人類 デーン人は国家を必要としなかった、中枢を成すシステムが機能していればいいと考えて
いた、国名も国境も必要としなかった、ゆえに国名が変わる事はなく、国境が侵されることも
無かった、ドルイドの巫女に支配されたギリシャとの通商ルートを介し、デーン人は奴隷貿易
を開始した彼らは、のちにスウェード人が赴いた際の東方ルートを既にこの当時に開発し、
スラブ人を拉致、奴隷としてギリシャ圏、ペルシア圏に売っていたのではないか
もちろん、ケルト人や同士であるはずのゲルマン人をも奴隷として売っただろう
同時にドルイド教も先鋭化、デーンの祖はヒツジではなく、ヒト(ケルト人)を家畜化したわけ
だがドルイド教を駆使したデーン帝国、または]帝国の勢力範囲はケルト人の生活圏を
包括していた、つまり、デーンはローマ帝国が勃興する以前は欧州全土の覇者であった
BC8世紀 (ギリシア) 吟遊詩人ホメロス 対現生人類 ホメロスは、地中海地方動静監視の命を帯びたドルイド教吟遊詩人だったのではないか?
大宗教運動もホメロスなどのドルイド教吟遊詩人(諜報員)が関与している可能性がある
BC535年 エトルリア都市国家郡
カルタゴ市
アレリアの海戦 vsエトルリア人
vsフェニキア人
エトルリア人とカルタゴのポエニ人は同盟を結んでおり、ローマ帝国勃興以前に
ギリシア系のデーン勢力と対立していた、この戦争で同盟軍はフォカイア人に勝利
BC5世紀 (ギリシア) 「シビュラの神託」 対現生人類 BC5世紀、ヘラクレイトスによって記されたのが最古の記録であるが、実際にはもっと
古い時代からいただろう、初期はドルイド教の巫女が変形したようなものだったのではないか
大体、自分の意志を神の意志と称する方法はデーン人にしか編みだせない
イスラエルではシビュラはサベと呼ばれた、コーランに啓典の民としてサバ教(ナゾの宗教と
されている)がユダヤ教、キリスト教、ゾロアスター教と共に記されているが、サバ教とは
シビュラ(デーン勢力)のことだった可能性がある
BC5世紀 (ガリア) ビトゥリゲース族移動 対ローマ共和国 神のお告げによりベロウェススはイタリア、セゴウェススはヘルシニアの森を目指したと
言われる、この神のお告げとはデーンの意志である
BC480年頃 (ギリシア) ヒポクラテス医学 対現生人類 癌という幻想はある種の錬金術であり、ヒポクラテスらデーン勢力が始めた
BC480年頃 (ギリシア) 「神聖病」 対現生人類 当時から集団ストーカーに似た異分子排除のシステムが起動していたが、そのために
精神疾患を患う人々がいた、しかし、ヒポクラテスら医者たちは神聖病というワケの
わからない病名を発明、脳がおかしくなったため発病するという「権力の悪意」の隠蔽
を敢行した
BC4世紀 (ダキア) ケルト人侵攻 対ダキア人 この時にデーン勢力であるケルト人がドルイド教を持ち込み、ダキア人を支配、
ローマ侵攻の道具として使用
BC385年 エトルリア都市国家郡
カルタゴ市
僭主ディオニソス1世と同盟 対ローマ共和国 セノネース族(ケルト人)がエトルリア攻略のためにシチリア、シラクサの僭主ディオニソス1世
と同盟を結ぶ、これで後のシチリア奴隷戦争がデーンの陰謀だったことがはっきりした
BC330年 マケドニア帝国 ペルシア帝国征服 ペルシア人
vsギリシア人
マケドニア人が世界初の大帝国、ペルシア帝国を征服
これを見ていたケルト人(ドルイド教、デーン勢力)は強い懸念を示した
BC325年 (ユトランド半島) ギリシャの探検家
ピュテアス来訪
曰く「春にはヘルゴランド島に氷結した琥珀が堆積する、住民はこの石を集めるが非常に
大量にあるので木の代わりに燃料として使用、または近くに住むテウトニ人に売ることもある」
この頃、既にスウェーデン南部、ジーラント辺りに、カリスマ性を秘めた預言者が教祖を
務めた北欧の神オーディンを崇めるキリスト教に似た強力な宗教があったのではないか、
そして、デーンの帝王は背後で彼らを操作しながら海を隔てた大陸に散ったキンブリ族や
のちに対抗勢力となる初期ゴート族、フランク族といったデーンの分家筋をも統括した
つまり、幻の帝国「デーン帝国」がスカンジナビアに存在していたのではないだろうか
BC250年 プトレマイオス朝
エジプト王国
「セラピス信仰」 対エジプト勢力 プトレマイオス1世がオシリスとアピスの両神を合体させ、セラピスという新しい神を
アレクサンドリアにて創造した、またプトレマイオスはエレウシスから大祭司の家系に
属するティモテウスを招いて祭儀を組織化した
BC240年 (ギリシア) ミダス王の干渉 対ギリシャ勢力 ケルト系、ガラティア人の王、ミダスがギリシャの都市国家に干渉し、ペルガモン攻撃
に出たがペルガモン王、アッタロス1世はこれを撃退している
BC154年 マッシリア同盟国
(マルセイユ)
ケルト人・リグリア人鎮圧 対ローマ共和国 当時のマルセイユは陸ではガリア人、海ではリグリア人海賊に悩まされていたが
ローマ軍が鎮圧
BC146年 カルタゴ市 カルタゴ完全破壊 ローマ共和国
デーン勢力
vsカルタゴ勢力
カルタゴはローマ軍に焼き払われ地上から抹殺された、しばらくは草一本生えなかったが
24年後にローマ人ギウス・グラックスが新カルタゴの建設を試みる
BC140年 漢帝国 張騫が月氏と同盟を
結ぶ旅に出る
(シルクロード関連)
BC135〜
132年
ローマ共和国 シチリアの奴隷の反乱
(第1次奴隷戦争)
対ローマ共和国 この件が発端となるいわゆる一連の奴隷戦争は、奴隷売買に携わっていたデーン帝国が
何らかの関わりを持っていたと見られる、なぜなら反体制勢力を操作しながら敵国を内部
から蝕み、敗北に導くという戦術はデーン直径の子孫、英国諜報機関の十八番だからだ
良く調べれば、デーン勢力は250年も前にシラクサのディオニソス大王と同盟を結んで
いるし奴隷のリーダーは、デーン勢力であるアタルガティス教の信者であったわけで、
つまり、この件は確実にデーン帝国によるローマ帝国蹂躙だったのだ
BC113年 ローマ共和国 キンブリ人、テウトニ人侵入 対ローマ共和国 のちにフランス系ノルマン人が主導したイスラム圏蹂躙を企図した初期十字軍の行軍に
似ていなくも無い、例え日本国の領内であれ、そこにキリスト教徒がいればそこは白人
の領土だ、という戦法はノルマン人が得意としたものだが、このキンブリ族、テウトニ族
の行軍はその元型と言えるかもしれない、例え、ローマ帝国領内であれ、そこに
デーン勢力がいればそこはデーン勢力の領土なのだ
BC105年 ローマ共和国 アラウシオ軍団の死 対ローマ共和国 キンブリ族、テウトニ族は20年もの間、帝国領内を放浪していた、しかし考えるに彼らは
何もせず、ただ放浪していないわけではなかったろう、つまり、敵国内の偵察、観察を慣行
していたと考えられる、入念に偵察をした結果、攻撃開始が20年後になったということだ
シチリアの奴隷(ドルイド教)とデーン正規軍の二刀流でローマに挑んだ新機軸の戦略
と言える、この戦法は後の英国諜報機関が神聖ローマ帝国、ロシア帝国、明、清
相手に使用している
BC103〜
99年
ローマ共和国 第2次シチリア奴隷の反乱
(第2次奴隷戦争)
対ローマ共和国

ガリア州を蹂躙したキンブリ族排除のため、総司令官ガイウス・マリウスはローマの奴隷を
戦力に充てるべく、一部の奴隷を解放するよう指示した、その際、800名のシチリア奴隷が
解放されたが、彼らは自身の自由を取り戻すためと称し、ローマに対して蜂起した
デーンは、キンブリ族と奴隷勢力によるローマ帝国挟み撃ちを計画していたのだろうか、この
手の戦法も、のちの欧州に於ける宗教改革、カルマル同盟崩壊、明帝国に於ける万暦の
三征、江戸時代の島原の乱など、英国諜報機関が用いた、反体制勢力蜂起の
演出・指揮という戦法に於いて頻繁に見られる

BC100年 大宛国(フェルガーナ) 漢帝国、中央アジア諸国遠征 対ローマ共和国 属国と成ったこれら諸国に対し、漢は外交、商業各面で政策を浸透
BC90年 ローマ共和国 同盟市戦争 対ローマ共和国 団結したエトルリア人に蜂起され、危険回避のためにローマ人は譲歩、エトルリア人が
ローマ市民権を獲得、しかしローマではマリウス派(民衆派、つまりデーン勢力)
とスラ派(閥族派)が対立する血みどろの権力闘争を繰り広げた、その中、エトルリア人は
当然のようにマリウス派に参加した
BC74年 ポントス王国 第三次ミトリダテス戦争 対ローマ共和国 ミトラ教を背後で操るペルシアの影の海軍としてキリキアの海賊がデーン勢力である
ポントス王国と組み、ローマに攻撃を仕掛けたが排除された、ちなみにスパルタクスも
ポントス人である、ここにポントス王国とデーン人(ドルイド教)との関わりが見えてくる
BC73年 ローマ共和国 スパルタクスの大乱
(第3次奴隷戦争)
対ローマ共和国 デーン勢力であったポントス王国出身のスパルタクスが率いる軍団は4万になり、
最終的には20万に達した、それは多種多様な民族の混合でスペイン人、
ブリタニア人、アラビア人、エジプト人、ギリシャ人、イリリア人、ペルシア人、アルメニア人、
ユダヤ人、サルディニア人、エチオピア人から構成されていた
家政婦は見ていた、という言葉があるが、ローマの奴隷も実は大半がドルイド教の
スパイだったもちろん誰にも認識されていないが、彼らを指揮したのは実際には
スパルタクスではなく、ドルイド教の吟遊詩人であった可能性がある
BC72年 ローマ共和国 スパルタクス、ローマ軍撃破 対ローマ共和国 とにかく、ゲルマン人(キンブリ族)は主力部隊から離れ、別行動をとったわけだが、彼らが
アルプス越えに反対したのは、数十年前にユトランド半島を出た当初のキンブリ族の目的
、ローマ征服という意志が幼かった彼らの魂に深く刻印されていたということに他ならない
これを最後に約200年間、一旦デーンの悪意は沈静化するが、おりしも、シルクロードを知り
キャラバンの護衛兼奴隷商人として中国近辺に赴き、交易を展開していたもの考えられる
BC71年 ローマ共和国 スパルタクス戦死 対ローマ共和国 執政官2人が率いるローマの精鋭軍が派遣され、クリクスス率いる反乱軍は殲滅
されたが、スパルタクスは速攻を見せて、これら2人の率いるローマ軍を撃破した
最終的にはスパルタクスは戦死、これでデーンの第4次ローマ攻略作戦は一時的
に潰え、次回の作戦は紀元後に持ち越されることになる
BC64年 (シルクロード) ローマがシリアを占領 パルチア帝国とローマ共和国の交易が開始され、中国の絹がローマに知られる
BC61年〜
60年
ローマ共和国 スェビ人侵攻 対ローマ共和国 シーザーが「悪党」と呼んだスェビ族の王、アリオウィストスがガリア人部隊に敗北を味合わせた
BC60年 ローマ共和国 三頭政治 ポンペイウス、クラッスス、カエサルが結び、三頭政治を始める
BC60年 (ドナウ平野) ダキア人襲撃 対反デーン系
ケルト人勢力
デーン勢力であるダキア人が反デーン系ケルト人を襲撃、ダキア人はスェビ族と同盟を
結び反デーン系ケルト人の大部族、アエドゥイ族がローマに救援を求めたが、他の
ケルト人はデーン勢力であったため、ローマに救援を求めようとはしなかった
BC60年 (シルクロード) 西域都護を設置 漢帝国が西域都護を設置、屯田を開発したり隊商を保護して物資を交流させる
BC58年 (キプロス島) ローマ軍侵攻 ローマ共和国
vsデーン勢力
プトレマイオス12世が三頭政治と取引したにも関わらずローマ軍はエジプト領のキプロス島
に侵攻、戦いに敗れたプトレマイオス12世の弟は自殺、これによりアレクサンドリアの市民
(デーン勢力)に非難されたプトレマイオス12世はローマに逃亡、ポンペイウス邸に隠れる
BC58年 ローマ共和国 ヘルウェティー族移動 対ローマ共和国 ケルト人の移動の最後を飾った、ウェルキンゲトリクスは全ガリア的な反乱を起こそうとした
ケルト人を使ったローマ蹂躙計画に於けるデーン人、最後のあがきと言える
BC55年 プトレマイオス朝
エジプト王国
プトレマイオス12世王位復帰 ローマ共和国
反デーン勢力
vsデーン勢力
ローマは軍事介入してプトレマイオス12世を復位させるべきかどうか迷っていたが「エジプト王
の援助要請を阻むべきではないが兵を出してはならない」というシビュラの神託(デーン勢力)
により派兵は差し控えた、業を煮やした12世は代わりにシリア総督に進軍を要請、総督は
神託を無視し、プトレマイオス12世は王位に復帰できた
BC55年
BC54年
(ブリテン島) カエサルのブリテン島遠征 ローマ共和国
vsデーン勢力
異様なドルイド教徒を見て兵士たちは震え上がった、ついに遠征は失敗した、ローマ侵攻に
備え、ダーナ神族がブリテン島に乗り込んでから既にに200年も経っていた
BC51年 プトレマイオス朝
エジプト王国
クレオパトラ、プトレマイオス
13世が王位に就く
デーン勢力
vsクレオパトラ勢力
クレオパトラはデーン勢力では無かったため、すぐに追放される
BC48年 プトレマイオス朝
エジプト王国
アレクサンドリア戦争 ローマ共和国
vsデーン勢力
カエサルのおかげでクレオパトラが王位に復帰
BC44年 ローマ共和国 ユリウス・カエサル暗殺 ローマ勢力内の権力争いか、はたまたデーン勢力による排除か?
BC32年 プトレマイオス朝
エジプト王国
オクタヴィアヌス、エジプトに
宣戦布告
ローマ共和国
デーン勢力
vsアントニウス勢力
vsクレオパトラ勢力
アントニウス派の謀反者がオクタヴィアヌスに、アントニウスがヴェスタ神殿の巫女に遺言状
を託しているという情報を捏造、エジプト侵攻の口実を作った
勝利したオクタヴィアヌスは神官団から土地を取り上げたものの、その代わりに多額の報酬と
名誉を与えた、彼は強大な力を持つ神官団(デーン勢力)に恨まれたくなかったという
BC30年 プトレマイオス朝
エジプト王国
アントニウス、
クレオパトラ自殺
ローマ共和国
デーン勢力
vsアントニウス勢力
vsクレオパトラ勢力
たぶん2人とも、自分の奴隷(ドルイド、デーン勢力)に一服盛られた
BC30年頃 ローマ共和国 ウェリギウス著
「アエネイス」8巻
ウェリギウスはケルト人の容貌を髪は金髪としているが、当時は既にゲルマン人との交流が
開始されてから数百年経っていたので混血、またはゲルマン人そのものではないかと考えられる




















inserted by FC2 system