ブリテン系デーン人Dの帝国
ガーナ王国・ニョロ王国〜ニジェール川・ザイール川流域













年代

できごと 勢力 内実
BC7000年頃 エジプトで農業開始 現生人類
BC4200年頃 エジプト原始王朝時代 現生人類
BC4000年頃 キクラデス文明 現生人類
BC4000年頃? 第三次古代デーン人大航海時代
地中海ルート
サルディーニャ島発見、植民開始
古代デーン人 古代デーン人が第三次大航海時代に出発、地中海、アフリカ方面に分岐、地中海方面に進出した
一派はひとつの島を発見、南方デーン拠点という意味を込めサルディーニャと名付けた
サルディーニャも後に英国諜報機関のいち勢力としてイタリア統一の先鋒となった
BC4000年? 古代デーン人
サルディーニャを拠点に
地中海制覇、北アフリカに植民
古代デーン人 古代のサハラには湖沼が存在し、緑豊かな土地だったと考えられる
BC3800年? 古代デーン人
幻の北アフリカ帝国建国
古代デーン人
vsエジプト人
サハラの砂漠化にデーン人が関与している可能性がある、当時、燃料は薪なので森が伐採され
砂漠化の要因になったのかもしれない
当時、北アフリカ帝国は近隣のエジプト人と対立していただろう
BC3650年 クレタ文明(地中海ルート) 古代デーン人A メソポタミア、インダスに進出するには拠点が必要だったはずだが、それがクレタ島ではなかったか
クレタ文明は古代デーン人が現地人、同行させたケルト人に作らせた文明だったか?
クレタ島に入植したデーン人が
ナイル河口から上流へ遡り
テーベ、ヌビアに入植
古代デーン人A エジプト人勢力圏を迂回し、ナイル河を遡り、テーベ辺りに拠点を築き、アメン神官国家の元型を築く
更にナイルを上昇し、ドルイド教を布教、ヌビア人を支配する
第三次古代デーン人大航海時代
アフリカ大陸就航
現ナイジェリア地域に植民
古代デーン人B フェルナンドポー島、マダガスカル島等を拠点にドルイド教を布教、シャーマン文化根付く
現ナイジェリア地域に植民し、バンツー人を支配する神官階級の祖として君臨した
BC3500年 マーディ文化 現生人類
BC3000年頃 エジプト第一王朝
上エジプト出身のナルメルが
初代ファラオに即位
古代デーン人B
vs現生人類
エジプト人、ナルメルが上下エジプトを統一し、王位に就けたのはデーン人のおかげだろう
神の意志とは、デーン人の意志なのだ
この時はまだデーン人は神官としてエジプト人の背後に隠れていたがデンの時に表舞台に登場する
BC2900年 エジプト第一王朝
デン、ファラオに即位
古代デーン人B
vs現生人類
前王ジェトの子かどうかも判然としないが、デンは人物ではなく、民族の名だった可能性がある
つまり、デーン人であるが、彼らはサハラの乾燥化から逃れるためにエジプトに侵攻したと考えられる
BC2500年 サハラの乾燥化進む 古代デーン人B 薪として森林が伐採され、砂漠化が促進したと考えられる
BC2500年代 プント王国建つ
第三次古代デーン人大航海時代
アフリカ大陸就航ルート
古代デーン人B アフリカを周って紅海の島に入植し、アラビア半島・アフリカ大陸両岸に勢力圏を築いた古代デーン人Bの国
だと考えられ、さらに、のちにプントの中枢がエチオピアに移転した可能性がある
BC2000年 プント王国
エジプトが侵攻
古代デーン人B1
vs古代デーン人B2
紅海沿岸に勢力を張っていたB2勢力駆逐の意味を込め、B1勢力が軍隊を派遣
BC2000年頃 カルカリチンカート遺跡
(ニジェル川世界)
アフリカ大陸就航ルート?
古代デーン人B? 数種の雑穀が出土しているが、農耕民の定住とは断言できないという
大航海時代の古代デーン人が通過したあとだろうか?
BC2000年頃 バンツー系民族の起源
アフリカ大陸就航ルート?
古代デーン人B? ナイジエリア近辺に勢力圏を築いた古代デーン人の中枢がバンツーを支配していたのか
BC1850年 エジプト王国
ヌビア、パレスティナに遠征
古代デーン人B
vs古代デーン人A
vs古代デーン人C
二度と逆らわないようにAの拠点、ヌビアに侵攻、また小アジアに勢力を展開する古代デーン人C勢力、
新規の旧デーン人討伐のためパレスチナに侵攻
BC1500年 バンツー、最初の移動 古代デーン人B ナイジェリア近辺に勢力を張っていた古代デーン人Bの中枢がバンツー族を指揮し、東方・南方に移動
東バンツー族、南バンツー族に勢力が分化した
BC1185年 海の民、ラムセス3世に挑戦
(ブリテン系デーン人が
アフリカに初登場)
ブリテン系デーン人
vs古代デーン人
ラムセス3世に退けられ、パレスチナに入植、ペリシテ人となり、古代デーン人勢力であるヘブライ人と対立する
BC1100年代 テーベvsクシュ ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人B
テーベではアメンヘテプを頂点にした神官集団とクシュ総督パネヘシの率いる集団が一騎打ちの様相を呈したが
ラムセス11世が事態の収拾を図ろうとピアンキ将軍を派遣、現場はかえって混乱し
三つ巴の戦闘が繰り広げられた、その結果、アメンヘテプは失脚、つまりこの時に旧テーベ勢力は滅ぼされた
この時、海の民であるブリテン系デーン人C勢力が古代デーン人A勢力と連合したか排除されたか
わからないが、ヌビア人の新規マスターとなったと考えられる
BC900年頃 ヌビア人がエジプトに侵攻 ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人B
既に数千年前に古代デーン人Aはナイル河を遡り、ヌビア人を支配、エジプト侵攻の道具としていた
BC800年代 クシュ王国
ナイル川中流域ヌビア地方
ブリテン系デーン人C ブリテン系デーン人Cが古来からの古代デーン人Aの勢力圏を蹂躙、古代デーン人Aは南下を余儀なくされた
BC700年代 西アフリカ各地で鉄の生産
ノク文化
ブリテン系デーン人D 海の民の大航海時代により、西アフリカに鉄文化がもたらされた
BC750年 ヌビア人のテーベ支配 ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人B
ブリテン系デーン人Cが背後にいるヌビア人が古代デーン人B勢力を排除して一時的にテーベを支配した
BC746年 ヌビア人による
ナパタ朝エジプト王国成立
ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人A
vs古代デーン人B
vs旧デーン人B1
数千年前に古代デーン人Aがエジプト反体制勢力であるヌビア人に肩入れし、戦力として起用、育成した
紅海を勢力圏としていた同胞の古代デーン人Bも影でエチオピア人を支配し、中枢に参加させた
BC595年 プサメティコス2世
ナパタへ侵攻
旧デーン人B1
vsブリテン系デーン人C
ナパタには古代デーン人Bの残党が逃れていると思われるが、プサメティコス2世はナパタを追撃
カリア人、フェニキア人から成る傭兵軍団を派遣、ヌビアには金鉱があるので古代デーン人Aを駆逐したいのだ
BC500年頃 バンツーの移動
(コンゴを拠点に勢力拡大)
古代デーン人A
古代デーン人B
vs現生人類
現在のナイジェリア、カメルーン国境あたりからザイール川に大移動、西バンツー、東バンツーの2勢力に
分化してサハラ以南のアフリカに広汎に広がっていったが、なぜ大移動が起きたか謎だという
これは多分、ヌビアの崩壊、ブリテン系デーン人C勢力南下が、古代デーン人A中枢(一部)の移転を招き、
コンゴに南下、近辺にいたB勢力の中枢と合流したのだろう、これ以降の移動には、代々神官としてヌビアを
支配してきた古代デーン人Aの中枢がB勢力と迎合、バンツー族を率いていた可能性がある
BC300年代 クシュ王国
首都をメロエに移転
古代デーン人A(残党) 古代デーン人Aは、古代デーン人C勢力であるアッシリア帝国に押され、南下、メロエに遷都
ブリテン系デーン人C勢力は離脱し、エチオピア高原に向かったと考えられる
BC300年代 プロト・バンツーの拡大開始 古代デーン人A
古代デーン人B
vs現生人類
アフリカ南部に巨大な古代デーン人による勢力圏が築かれる
やがて、グレート・ジンバブエなどの文化台頭の下地となったのではないか
AD1世紀 エチオピア高原北部
アクスム王国建つ
ブリテン系デーン人C ブリテン系デーン人C勢力は、古代デーン人B(アフリカ就航ルート)勢力を駆逐し、
エチオピア帝国の前身となるアクスム王国を建て、紅海沿岸を支配したと考えられる
3世紀 バンツー
中・南・東部アフリカへ拡大
古代デーン人A
古代デーン人B
vs現生人類
アフリカ南部に巨大な古代デーン人による勢力圏が築かれる
やがて、グレート・ジンバブエなどの文化台頭の下地となったのではないか
333年 アクスム王国
キリスト教を国教化
ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人A
vs古代デーン人B
300年代 アクスム王国
クシュ王国を破壊
ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人A
vs古代デーン人B
ブリテン系デーン人Cは、クシュ王国に残っていた古代デーン人A(地中海ルート)の残党と
古代デーン人B(アフリカ就航ルート)の勢力圏であったアラビア半島にも侵攻したという
海の民地中海侵攻から1000年余り、ブリテン系デーン人Cは、紅海周辺に於いて覇者となった
600年代 ガーナ王国・ハウサ王国
ガオ王国創建
ブリテン系デーン人D アフリカ就航ルートで来訪したブリテン系デーン人Dの末裔が代々神官として現地人を支配、王国を建設させた
700年頃 マプングブエ王国
(ザンベジ・リンポポ川世界)
古代デーン人A
古代デーン人B
850年頃 スワヒリ都市キルワなどが勃興 イスラム勢力
800年代末 ヨルバ王国、形成開始 ブリテン系デーン人D アフリカ就航ルートで来訪したブリテン系デーン人Dの末裔が代々神官として現地人を支配、王国を建設させた
1000年代 ガーナ王国最盛期 ブリテン系デーン人D アフリカ就航ルートで来訪したブリテン系デーン人Dの末裔が代々神官として現地人を支配、王国を建設させた
1056年 アルモラヴィド帝国建つ
(ムラービト朝)
新デーン人(反逆派)
vsイスラム勢力
vsノルマン人
ノルマン人のイベリア半島征圧を阻止するためにイングランドの新デーン人が
諜報員を派遣、イスラム勢力を排し、フェニキア人の置き土産であるベルベル人を
支配し、手足として機能させるためにイスラム教を乗っ取り、ノルマン人と対立
1076年 アルモラヴィド帝国
ガーナ王国に侵攻
新デーン人(反逆派)
vsブリテン系デーン人D
このように広範囲に渡る侵略の意志を見せる民はデーン人以外にいないという観点から
新デーン人がイスラム教徒のベルベル人を操作し、ガーナ王国に侵攻したと考える
1100年頃 グレート・ジンバブエ
(ザンベジ・リンポポ川世界)
古代デーン人A
古代デーン人B
古代デーン人の末裔である神官に指揮され、グレート・ジンバブエが建てられたのではないか
1130年 アルモハード帝国
(ムワッヒド朝)建つ
新デーン人(反逆派)
vsイスラム勢力
vsノルマン人
配下のベルベル人に謀反者が出てきたので、新デーン人は彼らを切り捨て、新しい
ベルベル人の勢力を支配下に置いた
1200年代 コンゴ王国繁栄期 古代デーン人A
古代デーン人B
1230年 マリ王国建つ
1270年 エチオピア帝国
ソロモン朝
ブリテン系デーン人F2
ブリテン系デーン人A3
vs
モンゴル軍の中枢(藤原氏の末裔)とキプチャクの中枢(ハザール)がマムルーク朝を建てたが
エチオピアはマムルーク朝やビザンツと連携していた、という
1450年頃 トルワ国
(ザンベジ・リンポポ川世界)
古代デーン人A
古代デーン人B




















inserted by FC2 system