古代アフリカ大陸に於けるデーン人の足跡





◆デーン人基本仮名称◆


3万年前〜BC5000年期 古代デーン人(ZZ系デーン人)
BC5000年〜BC3000年期 大航海時代古代デーン人(ZY系デーン人)
BC2000年〜BC500年期 旧デーン人(YZ系デーン人)
BC1300年〜 第二大航海時代ブリテン系旧デーン人(YY系デーン人)
BC500年〜 スカンジナビア系新デーン人(XZ系デーン人)
AD700年〜 第三大航海時代 ブリテン系新デーン人・ヴァイキング(XY系デーン人)
AD900年〜 ノルマン人(XX系デーン人)






古代デーン人



第一次大航海時代(北極海ルート)

バルト海・ジーラント・スカンジナビア半島東岸(古代デーン人Z1/旧デーン人の先祖)
スカンジナビア半島西岸北岸・古代フィンランド・古代ロシア地方(古代デーン人Z2)=サーミ人、フィン人、スラブ人
シベリア(古代デーン人Z3)=エヴェンキ族、ブリヤート族、モヨロ人


第二次大航海時代(大西洋ルート)

ブリテン島・アイルランド島(古代デーン人Y1/海の民の先祖)
古代フリース地方(古代デーン人Y2a)
古代バスク地方(古代デーン人Y2b)
古代ルシタニア地方(古代デーン人Y2c)
カナリア諸島(古代デーン人Y3)


第三次大航海時代(大西洋・地中海・紅海・ペルシア湾・インド洋・太平洋ルート)

エーゲ海(古代デーン人Aグループ)=地中海・サルディーニャ島・クレタ文明・ヌビア地方・バンツー族
エジプト(古代デーン人Bグループ/地中海ルート)=サハラ帝国・エジプト王朝・テーベ神官国家
アフリカ(古代デーン人Bグループ/アフリカ就航ルート)=紅海・プント王国・エチオピア帝国・アラビア半島・ベドウィン族
メソポタミア/シュメール人・ヘブライ人(古代デーン人Cグループ)=ペルシア湾・ウバイド人
インド・東南アジア(古代デーン人Dグループ)=カッチ・ハラッパー・マレー半島・セレベス島
東アジア(古代デーン人Eグループ)=日本東北地方・沖縄・朝鮮半島
南北アメリカ(古代デーン人Fグループ)=南北アメリカ大陸


古代デーン人A(サルディーニャ人、シチリア人、クレタ人、ロードス島、キプロス島、キクラデス諸島、ヌビア人)
古代デーン人B(B1/エジプト王朝、テーベ、B2/ベドウィン・プント王国・エチオピア帝国)
古代デーン人C1(シュメール神官団A/ヘブライ人)=(ユダ王国/C1a、イスラエル王国/C1b、ヒッタイト帝国)
古代デーン人C2(シュメール神官団B)=(カッシート人/C2a、アッシリア帝国/C2b)
古代デーン人D(ダーサ人、パニ人、カッチ人、チャンダーラ、デミアル人、ワナ人、ポリネシア人)
古代デーン人E(東北・北海道縄文人、蝦夷・アイヌの先祖)
古代デーン人F(ディネ族/ナバホ族・アパッチ族、イサパ文明、アパラチー族他)


※古代デーン人はピクト人として故国に帰還、新デーン人と対立し、敗北、配下となる






◆旧デーン人◆



旧デーン人がメソポタミアに派遣した支配下勢力第一波(旧デーン人A1/旧アラム人、アッカド人)
第二波(旧デーン人A2/アモリ人「バビロニア帝国」、フルリ人「ミタンニ王国」)

旧デーン人がギリシアに派遣した勢力第一波(イオニア人、アケーア人/旧デーン人A3)
第二波(テッサリア人、エオリア人)
第三波(ドーリス人/旧デーン人B)


・アケーア系デーン人(Aグループ)勢力圏=(テーベ市、アルゴス市/ギリシア、サムニテ王国、カンパニア王国/イタリア南部)


※ギリシア系旧デーン人Bグループ(B1/スパルタ、B2/コリント、B3/ポカイア)


・スパルタ系デーン人(B1)勢力圏=(スパルタ市、クレタ島、ロードス島、リビア、サイス朝エジプト王国)


*コリント系デーン人(B2)の派閥*

コリント・シュラクサ(旧デーン人B2a)
アンチゴノス朝マケドニア(旧デーン人B2b)
セレウコス朝シリア(旧デーン人B2c)
プトレマイオス朝エジプト(旧デーン人B2d)
マウリア朝マガダ(旧デーン人B2e)

※コリント人中枢移転先(アルメニア王国、キエフ公国、ロシア帝国)


旧デーン人がエジプトに派遣した支配下勢力(ヒクソス/旧デーン人C1)
旧デーン人が東アジアに差し向けた勢力(旧デーン人C2/殷を建設、その後滅亡)

旧デーン人がアーリア人に差し向けた勢力(キンメリア人/D1、スキタイ人/D2)
旧デーン人支配下の中央アジア勢力:エナレエス(占い師)、アラン人、マゴス神官団





◆ブリテン系デーン人(旧デーン人)◆



ギリシア(ブリテン系デーン人Aグループ)
シリア・メソポタミア(ブリテン系デーン人Bグループ)
エジプト(ブリテン系デーン人Cグループ)
アフリカ(ブリテン系デーン人Dグループ)
インド・東南アジア(ブリテン系デーン人Eグループ)
東アジア(ブリテン系デーン人Fグループ)
太平洋ポリネシア・大西洋岸南北アメリカ(ブリテン系デーン人Gグループ)


ブリテン系デーン人A=(A1/エトルリア人、A2/ローマ帝国、A3/アテネ市、ビザンツ帝国、突厥帝国、ヴェネツィア共和国、ハザール帝国)
※古代アテネ人勢力圏(キリキア、マッシリア、コルシカ島、サルディーニャ北部、シチリア東部、ポントス王国、ボスポロス王国)
※西ローマ帝国の中枢移転先(モラヴィア王国、ノヴゴロド公国、ポーランド王国、ハプスブルグ家)
※ビザンツ帝国の中枢移転先(突厥帝国、ハザール帝国、ウイグル汗国、ハンガリー王国、ヴェネツィア共和国、モスクワ公国)
※ハザール帝国の中枢移転先(リトアニア公国、アシュケナージ)

ブリテン系デーン人B=(B1/フェニキア人・ペリシテ人・ダン族、B2/新アラム人、B3/新ヒッタイト人)
ブリテン系デーン人C=(C1/エジプト王朝、C2/テーベ・アメン神官団)
ブリテン系デーン人D=(ヨルバ人、マダガスカル島)
ブリテン系デーン人E=(セイロン島、インド南部)


ブリテン系デーン人F1=(F1aA/ミャオ族、楚、太平道、黄巾族、呉、南詔、大理国、白蓮教、F1aB/華僑、F1b/邪馬台国、倭寇)
ブリテン系デーン人F2=(F2aA/皇族、F2aB1/奥州藤原氏・全真教、F2aB2/藤原氏、F2bA/関西平氏、F2bB/関東平氏、
F2cA/粛慎・渤海、女真人・満州人、F2cB/モンゴル人、F2cB1/タタール人、F2cB2/オイラート人、F2d/高句麗・高麗人)

ブリテン系デーン人G=(ポリネシア人/タアネ神、オルメカ人/ユカタン半島)





◆新デーン人◆



新デーン人A1a/スカンジナビア系デーン人(ケルト人、ドルイド教ローマ人奴隷、ダキア人)、新デーン人A1b(キンブリ人、テウトニ人)
新デーン人A2/中央アジア系デーン人(A2a/エフタル・ヒョーン人、マッサゲタイ人、パルティア人、A2b/チャガタイ汗国、オゴタイ汗国、チムール帝国)

新デーン人A3/東アジア系デーン人=匈奴(A3a)、フン族(A3b)、鮮卑(A3c)、柔然(B)、吐藩(C1)、唐/天台宗(C2)、契丹(D1)、西夏(D2)
新デーン人A4/アルバ系デーン人(スコットランド・アイルランド系カトリック・アイオナ修道院、ティオティワカン帝国)










年代

できごと 勢力 内実
BC7000年頃 エジプトで農業開始 現生人類
BC4200年頃 エジプト原始王朝時代 現生人類
BC4000年頃 キクラデス文明 現生人類
BC4000年頃? 第三次古代デーン人大航海時代
地中海ルート
サルディーニャ島発見、植民開始
古代デーン人 古代デーン人が第三次大航海時代に出発、地中海、アフリカ方面に分岐、地中海方面に進出した
一派はひとつの島を発見、南方デーン拠点という意味を込めサルディーニャと名付けた
サルディーニャも後に英国諜報機関のいち勢力としてイタリア統一の先鋒となった
BC4000年? 古代デーン人
サルディーニャを拠点に
地中海制覇、北アフリカに植民
古代デーン人 古代のサハラには湖沼が存在し、緑豊かな土地だったと考えられる
BC3800年? 古代デーン人
幻の北アフリカ帝国建国
古代デーン人
vsエジプト人
サハラの砂漠化にデーン人が関与している可能性がある、当時、燃料は薪なので森が伐採され
砂漠化の要因になったのかもしれない
当時、北アフリカ帝国は近隣のエジプト人と対立していただろう
BC3650年 クレタ文明(地中海ルート) 古代デーン人A メソポタミア、インダスに進出するには拠点が必要だったはずだが、それがクレタ島ではなかったか
クレタ文明は古代デーン人が現地人、同行させたケルト人に作らせた文明だったか?
クレタ島に入植したデーン人が
ナイル河口から上流へ遡り
テーベ、ヌビアに入植
古代デーン人A エジプト人勢力圏を迂回し、ナイル河を遡り、テーベ辺りに拠点を築き、アメン神官国家の元型を築く
更にナイルを上昇し、ドルイド教を布教、ヌビア人を支配する
第三次古代デーン人大航海時代
アフリカ大陸就航
現ナイジェリア地域に植民
古代デーン人B フェルナンドポー島、マダガスカル島等を拠点にドルイド教を布教、シャーマン文化根付く
現ナイジェリア地域に植民し、バンツー人を支配する神官階級の祖として君臨した
BC3500年 マーディ文化 現生人類
BC3000年頃 エジプト第一王朝
上エジプト出身のナルメルが
初代ファラオに即位
古代デーン人B
vs現生人類
エジプト人、ナルメルが上下エジプトを統一し、王位に就けたのはデーン人のおかげだろう
神の意志とは、デーン人の意志なのだ
この時はまだデーン人は神官としてエジプト人の背後に隠れていたがデンの時に表舞台に登場する
BC2900年 エジプト第一王朝
デン、ファラオに即位
古代デーン人B
vs現生人類
前王ジェトの子かどうかも判然としないが、デンは人物ではなく、民族の名だった可能性がある
つまり、デーン人であるが、彼らはサハラの乾燥化から逃れるためにエジプトに侵攻したと考えられる
BC2500年 サハラの乾燥化進む 古代デーン人B 薪として森林が伐採され、砂漠化が促進したと考えられる
BC2500年代 プント王国建つ
第三次古代デーン人大航海時代
アフリカ大陸就航ルート
古代デーン人B アフリカを周って紅海の島に入植し、アラビア半島・アフリカ大陸両岸に勢力圏を築いた古代デーン人Bの国
だと考えられ、さらに、のちにプントの中枢がエチオピアに移転した可能性がある
BC2000年 プント王国
エジプトが侵攻
古代デーン人B1
vs古代デーン人B2
紅海沿岸に勢力を張っていたB2勢力駆逐の意味を込め、B1勢力が軍隊を派遣
BC2000年頃 カルカリチンカート遺跡
(ニジェル川世界)
アフリカ大陸就航ルート?
古代デーン人B? 数種の雑穀が出土しているが、農耕民の定住とは断言できないという
大航海時代の古代デーン人が通過したあとだろうか?
BC2000年頃 バンツー系民族の起源
アフリカ大陸就航ルート?
古代デーン人B? ナイジエリア近辺に勢力圏を築いた古代デーン人の中枢がバンツーを支配していたのか
BC1850年 エジプト王国
ヌビア、パレスティナに遠征
古代デーン人B
vs古代デーン人A
vs古代デーン人C
二度と逆らわないようにAの拠点、ヌビアに侵攻、また小アジアに勢力を展開する古代デーン人C勢力、
新規の旧デーン人討伐のためパレスチナに侵攻
BC1500年 バンツー、最初の移動 古代デーン人B ナイジェリア近辺に勢力を張っていた古代デーン人Bの中枢がバンツー族を指揮し、東方・南方に移動
東バンツー族、南バンツー族に勢力が分化した
BC1185年 海の民、ラムセス3世に挑戦
(ブリテン系デーン人が
アフリカに初登場)
ブリテン系デーン人
vs古代デーン人
ラムセス3世に退けられ、パレスチナに入植、ペリシテ人となり、古代デーン人勢力であるヘブライ人と対立する
BC1100年代 テーベvsクシュ ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人B
テーベではアメンヘテプを頂点にした神官集団とクシュ総督パネヘシの率いる集団が一騎打ちの様相を呈したが
ラムセス11世が事態の収拾を図ろうとピアンキ将軍を派遣、現場はかえって混乱し
三つ巴の戦闘が繰り広げられた、その結果、アメンヘテプは失脚、つまりこの時に旧テーベ勢力は滅ぼされた
この時、海の民であるブリテン系デーン人C勢力が古代デーン人A勢力と連合したか排除されたか
わからないが、ヌビア人の新規マスターとなったと考えられる
BC900年頃 ヌビア人がエジプトに侵攻 ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人B
既に数千年前に古代デーン人Aはナイル河を遡り、ヌビア人を支配、エジプト侵攻の道具としていた
BC800年代 クシュ王国
ナイル川中流域ヌビア地方
ブリテン系デーン人C ブリテン系デーン人Cが古来からの古代デーン人Aの勢力圏を蹂躙、古代デーン人Aは南下を余儀なくされた
BC700年代 西アフリカ各地で鉄の生産
ノク文化
ブリテン系デーン人D
vs現生人類
海の民の大航海時代により、西アフリカに鉄文化がもたらされた、ブリテン系デーン人Dはニジェール川の
河口付近、現在のベナン・ナイジェリアを拠点とし、そこからニジェール川上流に赴き、鉄器分化を伝授し
更に、神官として現地人を支配し、ガーナ王国・マリ王国などを建てたと考えられる
諜報員の拠点は、いつでもどこの世界でも記録が希薄だ、当然、それは意図されたものだが、
一時期の日本列島、ランカー島などのように、それがアフリカでは現ベナン・ナイジェリアだった
ブリテン系デーン人Dの入植により、古代デーン人Bは移転を余儀なくされた、それがバンツーの移動だ
BC750年 ヌビア人のテーベ支配 ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人B
ブリテン系デーン人Cが背後にいるヌビア人が古代デーン人B勢力を排除して一時的にテーベを支配した
BC746年 ヌビア人による
ナパタ朝エジプト王国成立
ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人A
vs古代デーン人B
vs旧デーン人B1
数千年前に古代デーン人Aがエジプト反体制勢力であるヌビア人に肩入れし、戦力として起用、育成した
紅海を勢力圏としていた同胞の古代デーン人Bも影でエチオピア人を支配し、中枢に参加させた
BC595年 プサメティコス2世
ナパタへ侵攻
旧デーン人B1
vsブリテン系デーン人C
ナパタには古代デーン人Bの残党が逃れていると思われるが、プサメティコス2世はナパタを追撃
カリア人、フェニキア人から成る傭兵軍団を派遣、ヌビアには金鉱があるので古代デーン人Aを駆逐したいのだ
BC500年頃 バンツーの移動
(コンゴを拠点に勢力拡大)
古代デーン人A
古代デーン人B
vs現生人類
現在のナイジェリア・カメルーン国境あたりからザイール川に大移動、西バンツー・東バンツーの2勢力に
分化してサハラ以南のアフリカに広汎に広がっていったが、なぜ大移動が起きたか謎だという
これは多分、ヌビアの崩壊、ブリテン系デーン人C・D勢力の台頭が、古代デーン人A中枢(一部)の移転を招き
彼らはコンゴに南下、近辺にいたB勢力の中枢と合流、これ以降の移動には、代々神官としてヌビアを
支配してきた古代デーン人Aの中枢がB勢力と迎合、バンツー族を率いていた可能性がある
しかし、ナイジェリアを拠点にするブリテン系デーン人Dが後にコンゴ川に進出、コンゴ王国を建てたため
バンツー族は数百年後、更にザンベジ川方面に南下をすることになる
BC300年代 クシュ王国
首都をメロエに移転
古代デーン人A(残党) 古代デーン人Aは、古代デーン人C勢力であるアッシリア帝国に押され、南下、メロエに遷都
ブリテン系デーン人C勢力は離脱し、エチオピア高原に向かったと考えられる
BC300年代 プロト・バンツーの拡大開始 古代デーン人A
古代デーン人B
vs現生人類
アフリカ南部に巨大な古代デーン人による勢力圏が築かれる
やがて、グレート・ジンバブエなどの文化台頭の下地となったのではないか
AD1世紀 エチオピア高原北部
アクスム王国建つ
ブリテン系デーン人C ブリテン系デーン人C勢力は、古代デーン人B(アフリカ就航ルート)勢力を駆逐し、
エチオピア帝国の前身となるアクスム王国を建て、紅海沿岸を支配したと考えられる
3世紀 バンツー
中・南・東部アフリカへ拡大
古代デーン人A
古代デーン人B
vs現生人類
アフリカ南部に巨大な古代デーン人による勢力圏が築かれる
やがて、グレート・ジンバブエなどの文化台頭の下地となったのではないか
333年 アクスム王国
キリスト教を国教化
ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人A
vs古代デーン人B
300年代 アクスム王国
クシュ王国を破壊
ブリテン系デーン人C
vs古代デーン人A
vs古代デーン人B
ブリテン系デーン人Cは、クシュ王国に残っていた古代デーン人A(地中海ルート)の残党と
古代デーン人B(アフリカ就航ルート)の勢力圏であったアラビア半島にも侵攻したという
海の民地中海侵攻から1000年余り、ブリテン系デーン人Cは、紅海周辺に於いて覇者となった
400年代〜 マダガスカル島に進出
(パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E パッラヴァ系の人々が現地人を同行させ、マダガスカルにまで進出
600年代 ガーナ王国・ハウサ王国
ガオ王国創建
ブリテン系デーン人D アフリカ就航ルートで来訪したブリテン系デーン人Dの末裔が代々神官として現地人を支配、王国を建設させた
700年頃 マプングブエ王国
(ザンベジ・リンポポ川世界)
古代デーン人A
古代デーン人B
後に、インドから来たブリテン系デーン人Eや、中東から来たブリテン系デーン人F2(藤)がザンベジ流域を
支配するが、当時は古代デーン人A・Bが統治し、両者は貿易などを行い、協力関係にあったのではないか
850年頃 スワヒリ都市キルワなどが勃興 ブリテン系デーン人E
ブリテン系デーン人F2(藤)
800年代末 ヨルバ王国、形成開始 ブリテン系デーン人D ブリテン系デーン人Dは、神官を兼務する諜報員としてニジェール川を遡り、上流流域に王国を建てたが
ここにきて本拠地に王国を築くことになった、モンゴル高原を拠点にしていた天孫がその後、日本に帰還
し、ヤマト朝廷を形成したのに似ている
1000年代 ガーナ王国最盛期 ブリテン系デーン人D ブリテン系デーン人Dは、神官を兼務する諜報員としてニジェール川を遡り、上流流域にガーナ王国を建てた
この後、エフタルが中枢を担うアルモラヴィド帝国がガーナに侵攻し、征服されてしまう
1056年 アルモラヴィド帝国建つ
(ムラービト朝)
エフタル
vsノルマン人
ノルマン人のイベリア半島征圧を阻止するためにイングランドの新デーン人が
諜報員を派遣、イスラム勢力を排し、フェニキア人の置き土産であるベルベル人を
支配し、手足として機能させるためにイスラム教を乗っ取り、ノルマン人と対立
1076年 アルモラヴィド帝国
ガーナ王国に侵攻
エフタル
vsブリテン系デーン人D
このように広範囲に渡る侵略の意志を見せる民はデーン人以外にいないという観点から
新デーン人(エフタル)がイスラム教徒のベルベル人を操作し、ガーナ王国に侵攻したと考える
1100年頃 グレート・ジンバブエ
(ザンベジ・リンポポ川世界)
古代デーン人A
古代デーン人B
古代デーン人の末裔である神官に指揮され、グレート・ジンバブエが建てられたのではないか
この時までは、隣接する勢力、ブリテン系デーン人Eとの関係は良好だっただろう
1130年 アルモハード帝国
(ムワッヒド朝)建つ
エフタル
vsノルマン人
配下のベルベル人に謀反者が出てきたので、新デーン人は彼らを切り捨て、新しい
ベルベル人の勢力を支配下に置いた
1200年代 コンゴ王国繁栄期 ブリテン系デーン人D 良く整備された官僚機構は、ポルトガル人をしてヨーロッパの歴史的世界に極めて近いものに映ったという
小首長は大首長に貢物を納め、大首長はマニ・コンゴに忠誠を誓っていた、マニ・コンゴは同じ中世の
どのヨーロッパ君主にも劣らず、確かな主権をもって国を治めていた、という
1230年 マリ王国建つ ブリテン系デーン人D
1270年 エチオピア帝国
ソロモン朝
ブリテン系デーン人F2
ブリテン系デーン人A3
ブリテン系デーン人C
モンゴル軍の中枢(藤原氏の末裔)とキプチャクの中枢(ハザール)がマムルーク朝を建てたが
エチオピアはマムルーク朝やビザンツと連携していた、という
1450年代〜 ムタパ王国
(ザンベジ川/パッラヴァ)
ブリテン系デーン人E
vs古代デーン人A
vs古代デーン人B
1629年にポルトガルによって征服された
1450年代〜 トルワ王国
(ザンベジ・リンポポ川世界)
ブリテン系デーン人F2(藤)
vs古代デーン人A
vs古代デーン人B
カミと呼ばれる高地に拠点があったが、藤原氏の後裔がイラン・オマーン・ザンジバルを経由して
来訪、ブリテン系デーン人E(パッラヴァ系)と提携、王国を運営していた可能性がある
1500年代 ルバ王国・ルバ王国建つ
(ザイール川上流)
ブリテン系デーン人D
vsルシタニア分家
vsバスク分家B(イエズス会)
ポルトガル人がコンゴに来訪したため、コンゴの中枢を成していた諜報員勢力が安全確保のため、
ザイール川上流に拠点を移転し、ルバとルンダの2国を建てたと考えることが出来る
1630年代 トンガ人蜂起
(ザンベジ・リンポポ川世界)
ブリテン系デーン人E
vsルシタニア分家
vsバスク分家B(イエズス会)
太平洋を支配していたブリテン系デーン人E(パッラヴァ系)がトンガからトンガ人の戦士を傭兵として
連れてきた可能性がある、トンガ人はポルトガル人と戦闘を演じた
1690年代 チャンガミレ族
ポルトガル人を撃破
ブリテン系デーン人E
ブリテン系デーン人F2(平)
vsルシタニア分家
vsバスク分家B(イエズス会)
チャンガミレ族は平氏が中枢を成していた可能性がある、彼らは藤原氏が中枢を成したと考えられる
トルワ王国は攻撃したが、パッラヴァ系が中枢を成していると考えられるムタパ王国には援軍を派遣し、
ムタパに侵攻したポルトガル軍を撃破した
更に二年後にはマニカ王国からもポルトガル軍を追放し、ポルトガルによる高原征服の脅威は消えたという
1820年代 ンデベレ人侵攻
(ザンベジ・リンポポ川世界)
ブリテン系デーン人E
vsブリテン系デーン人F2(平)
ブリテン系デーン人Eのパッラヴァ系が新たな戦力としてングニ人の一派、ンデベレ人を登用
ムタパとチャンガミレ族を制覇したという(ズールー人はングニ人の一派だという)








































































inserted by FC2 system