勢力図



中原


年代
勢力圏 神官団 内情
BC5000年〜 河姆渡文化
(ヤクート人)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
インジギルカ河系
河姆渡神官団
BC3000年〜 炎帝神農(シュメール人) 牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
炎帝神農神官団
BC3000年〜 蚩尤(シュメール人) 牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
蚩尤神官団
BC2400年〜 伏義とジョカ(エジプト人) 蛇信仰神官団
アトゥム神官団
神仙思想(バスク人) 山岳信仰神官団A
BC2070年〜 夏(ヤクート人) 太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
インジギルカ河系
河姆渡神官団
BC1600年〜 殷(エラム人・蝦夷) 樹木信仰神官団
エラム人
蝦夷
BC1500年〜 遼東半島に支石墓
(フォモール人)
巨石信仰神官団
ドルメン系
BC1046年〜 周(シュメール人) 牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
炎帝神農神官団
BC771年〜 春秋戦国時代/晋
(シュメール人)
牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
炎帝神農神官団
BC771年〜 楚(シュメール人/アシェル族) 牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
蚩尤神官団

太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団
BC700年〜 ビン(フェニキア人) 第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人
ビン人
この東方ルートをとったマゴ王家はイスラエルの失われた10支族のガド族・アシェル族を同行させていた。このガド族・アシ
ェル族はヘブライ人(月を信仰するウルの神官団の末裔)ではなく、太陽神ミトラを信仰するソグド人の神官団の末裔だった。
太陽神ミトラを祀る神官団がシリアに進出した際、太陽神シャマシュを祀る神官団を形成したが、ガド族・アシェル族はカナン
に進出した太陽神シャマシュを祀る神官団の後裔だと考えられる。
この、太陽神を信仰する神官団であったソグド人がフェニキア人に同行して日本に来た際、アマテラスに太陽神の一面を加
味した。
ソグド人は、日本をイスラエル語の「ヤハウェの民」を意味する「ヤーマト」と呼び、表記の際は太陽神の神官団らしく、日を
取り入れ「日本」と記した。一方、フェニキア人はヤマトを表記する際は「大和」と記した。
この「大和」の表記は、フェニキア人の末裔である多氏と福建のビン人の連合を意味する。多氏のオオはフェニキア文字の
オメガ(読みオー)から来ており、ビンもフェニキア文字のパイ(読みピー)から来ている。パイがワと訛り、多氏のオオ(大)と
ビンのワ(和)が合わさって「大和」となったのだ。
両者は東アジアに至るまでに東南アジアを経たが、フェニキア人はタイとジャワ島に拠点を築き、多氏やビンと同じようにフェ
ニキア文字からタイ族(タウ)、ラーオ族(ロー)、スンダ族(ゼータ)を形成した。ソグド人は太陽神シャマシュの名をとり、タイに
シャム族を形成した。スンダ族はジャワ島にスンダ王国を築いたが、のちに、祖を同じくする大和人(多氏とビン人の連合)が
ジャワ島に進出し、マタラム王国などを築いた。日本語読みのダイワ、或いは中国語読みのダーハが訛り、大和人はジャワ族
と呼ばれた。
ソグド人は蒙古に拠点を築き、東胡・鮮卑などの騎馬軍団を指揮し、伝説の天皇の系譜を築き、その伝説の系譜から蘇我氏・
安倍氏・吉備氏が輩出された。賀茂氏は系譜以前の古いソグド人(ガド族)の後裔だろう。
フェニキア人は、多氏とビン人に分かれたが、多氏からは鎌倉幕府・大日本帝国・韓国を築く坂東八平氏が出、ビン人からは
上海に拠点を築く青パン、シンガポールを築く華僑、中国共産党を形成するケ小平氏などを輩出する客家が出た。ジャワ族か
らはインドネシア共和国を形成する人々が出た。現在の日本はフェニキア人の後裔、坂東八平氏ではなく、タカミムスビの神
の後裔である中臣氏(天理教・統一教会・法輪功)・藤原氏(浄土真宗・日本のプロテスタント)・伊勢平氏(創価学会)・源氏に
支配されているのでアジア、特に中国・韓国・北朝鮮に嫌われている。
BC500年〜 呉(シュメール人) 牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
炎帝神農神官団
BC221年〜
(ベドウィン族
失われたイスラエル10支族
ルベン族・シメオン族
イッサカル族・ゼブルン族)
月信仰神官団
月の神シン神官団
BC206年 漢(越人) 第1世代ドルイド神官団G
長江・道教神官団
越人

朝鮮半島


年代

勢力 神官団 内情
BC2000年代 檀君朝鮮
(ヤクート人)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
インジギルカ河系
河姆渡神官団
箕子朝鮮
(エラム人・蝦夷)
樹木信仰神官団
エラム人
蝦夷
辰国
(ベドウィン族
失われたイスラエル10支族
ルベン族・シメオン族
イッサカル族・ゼブルン族)
月信仰神官団
月の神シン神官団
衛氏朝鮮
(シュメール人)
牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
炎帝神農神官団
BC37年〜
AD668年
高句麗
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
ガド族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
蘇我氏
1世紀〜5世紀 馬韓(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
黒龍江・道教神官団傘下
扶余
1世紀〜5世紀 辰韓/秦韓
(ベドウィン族
失われたイスラエル10支族
ルベン族・シメオン族
イッサカル族・ゼブルン族)
月信仰神官団
月の神シン神官団
1世紀〜5世紀 弁韓(サルマタイ人) 第2世代ドルイド神官団B1
サルマタイ人
物部氏
AD346年 百済(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
黒龍江・道教神官団
扶余
伽耶諸国(サルマタイ人) 第2世代ドルイド神官団B1
サルマタイ人
物部氏
AD356年 第1世代新羅(シュメール人) 牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
炎帝神農神官団
7世紀 第2世代新羅(フェニキア人) 第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人
ビン人
ビン人(福建海賊)・九州倭寇が支配した。
AD918年 高麗(アヴァール人) 太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
蘇我氏
帰還したアヴァール人が建てた。
李氏朝鮮(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
日本列島・神道神官団
満州中臣氏

日本列島


年代

勢力圏 神官団 内情
BC3500年〜 諏訪・阿久遺跡
(エラム人)
樹木信仰神官団
エラム人
蝦夷(えみし)
最初に日本に来たデーン人神官団は、樹木を信仰する神官団であり、彼らは「聖なる樹」を表現したメンヒルを建て、
「聖なる森」を表現したストーンサークルを欧州中に建てた集団だった。彼らはブリテン島を出発し、地中海を経て
シュメール人の勢力圏に侵攻することを念頭に置いてインダス河に拠点を築き、ハラッパー辺りで軍備を整えて
からシュメール人の勢力圏に侵攻。スーサ市を乗っ取り、エラム王国を建設した。そのエラム人がインド、台湾
(卑南文化)を経由してBC3500年頃に日本の諏訪地方に拠点を築いた(阿久遺跡)。彼らはその後、東北に
北上し、大湯環状列石などのメンヒルを建て、一方は熊野に進出し、熊野国を建て、修験道の祖となった。
東北に残った人々は後に蝦夷(えみし)と呼ばれた。
BC2400年〜 第1世代出雲国
(エジプト人)
蛇信仰神官団
アトゥム神官団
賀茂氏
北欧を出発し、アトゥム神を頂き、エジプトのヘリオポリスに第1世代神官団として君臨していた。太陽神ラーを頂く
太陽信仰神官団Bに侵攻され、蛇の神としてのアトゥムは否定され、太陽神の一面を持つに至る。
アトゥム神官団は、エジプト支配を放棄し、大航海時代に出、インドを経由してまず中原に拠点を築き、伏義とジョカ
を頂く神官団として定着。後に、日本に侵攻。出雲に第1世代出雲国を建設。
彼らは、BC2400年頃にインド・中原を経て日本の出雲に拠点を構えたと考えられる。彼らは、ヘリオポリスでは蛇と
太陽を司るアトゥムを祀っていたが、その特徴がのちの大国主命に受け継がれている。彼らは出雲では、太陽と
蛇の神ナムヂを祀っていたと考えられる。だが、フェニキア人の末裔・多氏がナムヂをアトゥム神官団から乗っ
取ってからオオが加えられ、オオナムヂと呼ばれた。それが発展して大国主命になった。大物主命はフェニキア人
の後裔サルマタイ人である物部氏が祀っていたが、アトゥムを祀っていた神官団に乗っ取られ、アトゥムの神官団
が賀茂氏として、三輪山に拠点を築いた。その後、賀茂氏は陰陽道の一環を担い、三河の賀茂氏からは徳川家が
出、江戸幕府を築いた。つまり、江戸幕府はヘリオポリスの後裔国家ともいえる。
BC2000年〜 第1世代諏訪国
(バスク人)
山岳信仰神官団A 次に日本に来たデーン人神官団は、古代バスク地方からカナンに進出してモリヤ山などの山岳を信仰する神官団を
形成したバスク人の祖といえる人々だった。彼らは、インド・中原を経て日本に到来し、諏訪国を建てた。諏訪国では
カナンでのモリヤ信仰が発展したモレヤ信仰を形成。インドの勢力はのちに欧州に帰還し、ジプシーと呼ばれた。
BC2000年〜 蝦夷・大湯環状列石
(エラム人)
樹木信仰神官団
エラム人
蝦夷(えみし)
東北に拠点を築いたエラム人が中原に侵攻し、殷王朝を建てる。
BC1500年〜 第2世代出雲国
第2世代諏訪国
(シュメール人)
牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ神官団傘下
蚩尤神官団
次に日本に来たデーン人神官団は、精霊信仰の神官団から分化した牡牛信仰の神官団で、彼らはクレタ島に本拠地
があったが牡牛信仰の神官団は3つに分化し、そのひとつがメソポタミアに進出し、シュメール人となった。エラム人に
侵攻され、スーサ市を乗っ取られたスーサのシュメール人はインド洋に逃亡し、現グジャラートに拠点を築き、インダス河
のエラム人の基地を破壊し、ガンジス河にコーサラ王国などを建てた。そのシュメール人が中原に拠点を築き、神農
(牛頭)を祀る神官団を形成し、内部対立から蚩尤を祀る神官団が分化。彼らはミャオ族を指揮し、長江流域を支配した。
その蚩尤神官団がBC1500年頃に、エジプトから来た神官団が築いた出雲国(スサノオの伝説発生)、カナンを経由し
てバスクから来た山岳信仰の神官団が築いた諏訪国に侵攻した。周を形成した神農神官団の一部(姫氏)は春秋戦国
時代の長江に進出し、呉を建国。更に、呉から日本に進出した一派がヤハタ信仰を形成した。
BC1500年〜 第1世代熊野国
(エラム人)
樹木信仰神官団
エラム人
蝦夷(えみし)
修験道の祖。
BC1400年〜 アイヌ人(ヤクート人) 太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
インジギルカ河系
河姆渡神官団
次に日本に来たデーン人神官団は、精霊信仰の神官団であるサーミ人が北極海ルートでインジギルカ河に拠点を築いた
精霊信仰の神官団の後裔、ヤクート人だった。だが、精霊信仰の神官団のあとに太陽神ホルス、太陽神ミトラ、ヴェーダの
神々と系統を同じくする太陽信仰の神官団がインジギルカ河に進出し、ヤクート人は太陽神を祀る神官団として転身。
中原に侵攻し、河姆渡文化を形成。のちに、シュメール人と共に夏王朝を形成。夏王朝崩壊後はBC1400年頃に北海道
に進出し、アイヌ人の祖となった。
BC1400年〜 明日香村
(フォモール人)
巨石信仰神官団
ドルメン系
ニューグレンジ系
次に日本に来たデーン人神官団は、アイルランド島を拠点にして、「聖なる洞窟」であるドルメンやニューグレンジを欧州に
建設していた巨石信仰の神官団だった。彼らは、デーン人の神官団の中でも最も古い洞窟信仰の神官団の直接の後裔と
考えられる。フォモール人(仮称)は地中海・カナン・インド・中原を経由して明日香村に拠点を築き、BC1400年頃にニュー
グレンジが発展した古墳などの建築技術を残し、南北米を周航してピクト人としてブリテン島に帰還した。
BC800年〜 畿内(サルマタイ人) 第2世代ドルイド神官団B1
サルマタイ人
物部氏
BC700年代にはフェニキア人の後裔で黒海に進出し、陸に上がって騎馬民族として名を上げたサルマタイ人が来た。
MONOと呼ばれる氏族に率いられていたと考えられ、のちに彼らは物部氏となった。ミャンマーにモン族を残している。
サルマタイが、祖を同じくするフェニキア人(天孫)を日本に導いたサルタヒコの原型と考えられる。
BC700年〜 天孫降臨(フェニキア人) 太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団

第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人・マゴ王家
多氏
アッシリア帝国がBC700年代にイスラエル王国やフェニキア人の支配地域に侵攻して両者を滅ぼした。この時、カナンの
フェニキア人はカナン支配を放棄し、移住を決意した。彼らは3つのルートをとった。ひとつがカルタゴへの移住。ふたつめ
がアイルランド・アイスランドルートでアメリカに至る西方ルート。みっつめがアジアに至る東方ルートだ。
フェニキア・カルタゴには「マゴ」という、姓にも名にも使用された名があった。数人の「マゴ」という人物が王朝を興したこと
もあり、由緒ある名前と考えられる。そのマゴ王家の集団が日本にまで来て「天孫」と呼ばれた可能性がある。「マゴ」が漢
字に当て字されて「孫」となった。つまり、天孫降臨とはマゴ王家の日本進出のことだった。このマゴ王家は日本のみなら
ず、天孫降臨の伝説がある地域に一様に進出していただろう。
天孫降臨(海の民) 第1世代ドルイド神官団H1
高木神神官団
中臣氏・大伴氏
BC700年代には地中海、ニジェール川、アラビア半島南端、ランカー島、現ベトナムを経てブリテン島から来たドルイド教の
神官団で、黒龍江に拠点を築いた中臣氏などの人々が日本に侵攻を始めた。中臣氏は代々、トルコ人、満州族を従えていた。
彼らは自分たちの血筋から継体天皇を輩出し、日本に侵攻した。ソグド人の後裔、蘇我氏を排除してからは中臣氏・藤原氏
が日本を支配した。日本神話に於いては、彼らは樹木神であるタカミムスビの神の系譜に連なる神官団だ。ただ、同じ仲間
であっても、突厥(中臣氏+物部氏)と柔然(大伴氏+蘇我氏)の頃から中臣氏と大伴氏は対立しており、最近も日本政府
(中臣氏・藤原氏・伊勢平氏)vsオウム真理教(大伴氏)という形で大伴氏の反逆があった。
天孫降臨(海の民) 第1世代ドルイド神官団D
イフェ人
忌部氏
BC700年代には地中海を経てブリテン島から来たドルイド教の神官団がニジェール河に拠点を築いた。彼らは後に
ヴードゥー教を形成する神官団でIBEという氏族が現地人を指揮下に置き、イフェ王国などを築いたと考えられる。彼らは、
同じドルイド教団の仲間であるCHUSINと呼ばれる氏族に同行し、日本まで来た。CHUSINとは中臣氏であり、IBEとは
忌部氏のことである。忌部氏からは織田家が出、織田信長を輩出した。
BC700年〜 日向国/熊襲
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
アシェル族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団
中央アジアを拠点にしていたソグド人(失われたイスラエル10支族/ガド族・アシェラ族)は、シルクロード・黄河を経由
し日本に進出。日本神話の通りに日向国を建設。のちにガド族とアシェラ族が対立し、ガド族(ミカドの語源)が熊野に
進出し、第1世代熊野国を形成。天照大神を頂き太陽神神官団として伊勢神社などの基礎を形成したと考えられる。
日向に残留したアシェラ族は熊襲となった。
BC700年〜 第2世代熊野国
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
ガド族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
ヤマトタケルの説話当時に於ける大和国は存在せず、太陽神を祀るソグド人神官団が支配する熊野国を指すと考え
られる。ヤマトタケルはガド族(ソグド人)であり、熊野のソグド人は祖を同じくする日向のソグド人(アシェラ族・熊襲)
と対立していたことが伺える。熊襲が熊野と関係する決め手は単に熊つながりで。
BC700年〜 第3世代出雲国
(フェニキア人)
第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人・マゴ王家
多氏
この東方ルートをとったマゴ王家はイスラエルの失われた10支族のガド族・アシェル族を同行させていた。このガド族・アシ
ェル族はヘブライ人(月を信仰するウルの神官団の末裔)ではなく、太陽神ミトラを信仰するソグド人の神官団の末裔だった。
太陽神ミトラを祀る神官団がシリアに進出した際、太陽神シャマシュを祀る神官団を形成したが、ガド族・アシェル族はカナン
に進出した太陽神シャマシュを祀る神官団の後裔だと考えられる。
この、太陽神を信仰する神官団であったソグド人がフェニキア人に同行して日本に来た際、アマテラスに太陽神の一面を加
味した。
ソグド人は蒙古に拠点を築き、東胡・鮮卑などの騎馬軍団を指揮し、伝説の天皇の系譜を築き、その伝説の系譜から蘇我氏・
安倍氏・吉備氏が輩出された。賀茂氏は系譜以前の古いソグド人(ガド族)の後裔だろう。
フェニキア人は、多氏とビン人に分かれたが、多氏からは鎌倉幕府・大日本帝国・韓国を築く坂東八平氏が出、ビン人からは
上海に拠点を築く青パン、シンガポールを築く華僑、中国共産党を形成するケ小平氏などを輩出する客家が出た。ジャワ族か
らはインドネシア共和国を形成する人々が出た。現在の日本はフェニキア人の後裔、坂東八平氏ではなく、タカミムスビの神
の後裔である中臣氏(天理教・統一教会・法輪功)・藤原氏(浄土真宗・日本のプロテスタント)・伊勢平氏(創価学会)・源氏に
支配されているのでアジア、特に中国・韓国・北朝鮮に嫌われている。
BC700年〜 第1世代大和国
(フェニキア人)
第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人・マゴ王家
多氏・ビン人
ソグド人は、日本をイスラエル語の「ヤハウェの民」を意味する「ヤーマト」と呼び、表記の際は太陽神の神官団らしく、日を
取り入れ「日本」と記した。一方、フェニキア人はヤマトを表記する際は「大和」と記した。
この「大和」の表記は、フェニキア人の末裔である多氏と福建のビン人の連合を意味する。多氏のオオはフェニキア文字の
オメガ(読みオー)から来ており、ビンもフェニキア文字のパイ(読みピー)から来ている。パイがワと訛り、多氏のオオ(大)と
ビンのワ(和)が合わさって「大和」となったのだ。
両者は東アジアに至るまでに東南アジアを経たが、フェニキア人はタイとジャワ島に拠点を築き、多氏やビンと同じようにフェ
ニキア文字からタイ族(タウ)、ラーオ族(ロー)、スンダ族(ゼータ)を形成した。ソグド人は太陽神シャマシュの名をとり、タイに
シャム族を形成した。スンダ族はジャワ島にスンダ王国を築いたが、のちに、祖を同じくする大和人(多氏とビン人の連合)が
ジャワ島に進出し、マタラム王国などを築いた。日本語読みのダイワ、或いは中国語読みのダーハが訛り、大和人はジャワ族
と呼ばれた。
蝦夷/えぞ(海の民) 第1世代ドルイド神官団G
越人
BC700年代には地中海、ニジェール川、アラビア半島南端、ランカー島を経てブリテン島から来たドルイド教の神官団で、
現ベトナムに拠点を築いた越人が中原や日本の東北部に侵攻。東北では蝦夷(エゾ)と呼ばれた。エラム人の蝦夷(えみし)
とは異なるが、両者は連合していた形跡があり、特に鎌倉時代には奥州藤原氏(越人・えぞ)と修験道教団(エラム人・えみし)
の連合として南米に進出し、インカ帝国を建てたと考えられる。残留した人々は伊達氏を形成し、代々東北地方を治めたと
考えられる。
BC500年〜 隼人
(エジプト人)
月信仰神官団
月の神コンス神官団
BC500年代にはエジプト・テーベに拠点があった月の神コンスを頂く神官団がインド洋・東南アジア経由で九州に来訪。隼人
となった。太陽神ホルスの影響を受けたのか、月の神コンスのシンボルは隼といわれるが、それが隼人命名の由来と考えられる。
BC500年〜 イザナギとイザナミ
(ギリシア人)
太陽信仰神官団A
バルト海ルート
太陽神ホルス神官団傘下
太陽神アポロン神官団傘下
オルフェウス教団
BC500年代にはエジプトで太陽神ホルス、テーベで太陽神アメン、トラキアで太陽神アポロなどを祀っていた太陽信仰の
神官団の後裔、オルフェウス教団がインド・中原を経由して日本に来た。彼らは太陽神アポロを祀っていた神官団の直接の
後裔であり、インドにブラフマン、中原に盤古、日本にイザナギとイザナミの伝説を残し、自らは日本に留まらずに黒龍江に
進出し、テイ族などの祖となった。後進である彼らは、先達の神官団を下に置くための工夫として、「自分たちの神が、全て
の神々を生んだ」という新機軸を展開した。
AD200年〜 秦氏渡来
(ベドウィン族
失われたイスラエル10支族
ルベン族・シメオン族
イッサカル族・ゼブルン族)
月信仰神官団
月の神シン神官団
秦氏
AD200年頃には、秦氏が日本に来た。彼らは、月を信仰するベドウイン族の末裔で、失われたイスラエル10支族として
知られるルベン族・シメオン族イッサカル族・ゼブルン族だが。その一部が、同じく月を信仰する大月氏の協力を得て中原
に侵攻し、月の神シンの名をとり秦王朝を建国。秦崩壊後は秦氏として日本に移住。
AD300年〜 吉備国
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
ガド族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
吉備氏
AD300年〜 河内国
東漢氏・西漢氏
(シュメール人)
牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
炎帝神農神官団傘下
儒家
AD300年頃には、「聖なる牡牛に導かれた」という伝説から考えるに牡牛信仰の神官団であり、またシュメール人の末裔で
ある神農を祀る神官団の後裔である東漢氏・西漢氏が河内国に移住する。彼らはまず中原で儒家として大成し、長江に
拠点があって出雲国に侵攻した蚩尤を祀る神官団とは祖を同じくする。
AD500年〜
AD700年
飛鳥時代
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
ガド族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
蘇我氏
天照大神神官団の蘇我氏は、第2世代ドルイド神官団G2の大伴氏と共に柔然としてモンゴル高原を治め、崩壊後に
はお互いが征西。大伴氏はハザール帝国を、蘇我氏はアヴァール人として欧州で暴れた。
柔然崩壊直後に蘇我氏が高句麗を建て、アヴァール王国がフランク人に破壊されてからはアジアに帰還。日本に進出
して飛鳥時代を牽引した。聖徳太子、推古天皇などはアヴァール人(ソグド人)の系統だっただろう。
AD653年 法相宗(シュメール人) 牡牛信仰神官団
エンリル神官団傘下
スーサ市神官団傘下
炎帝神農神官団傘下
儒家
道昭は河内国出身。
律宗(ソグド人) 太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
鑑真は唐の時代。
AD736年 華厳宗(フェニキア人) 第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人
ビン人
審祥は新羅から来た。
AD700年代 奈良時代(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
中臣氏
AD700年〜
AD1100年
平安時代(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
藤原氏
真言宗(海の民) 大伴氏 空海は大伴氏の後裔。
天台宗(海の民) 第1世代ドルイド神官団G
越人
AD800年 菅原道真
(フェニキア人)
第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人・マゴ王家
多氏
菅原氏は出雲出身。
AD900年〜 陰陽師・安倍清明
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
ガド族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
安倍氏
陰陽師を牽引した賀茂氏・安倍氏はソグド人(失われたイスラエル10支族・ガド族)の末裔だ。
平清盛(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
日本列島・神道神官団
伊勢平氏
鎌倉時代(フェニキア人) 第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人・マゴ王家
多氏
坂東八平氏
土肥氏・三浦氏
日蓮宗(海の民) 伊勢平氏 日蓮の父親は伊勢平氏の勢力圏であった遠州(袋井)の出だった。
浄土宗
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
ガド族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
吉備氏
法然は岡山出身。
浄土宗/西山派(海の民) 大伴氏
浄土真宗(海の民) 藤原氏 親鸞は藤原氏出身。
融通念仏宗
(ベドウィン族
失われたイスラエル10支族
ルベン族・シメオン族
イッサカル族・ゼブルン族)
月信仰神官団
月の神シン神官団
秦氏
良忍は秦氏。
時宗
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
ガド族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
一遍の祖、河野氏の先祖、越智氏は考霊天皇の末裔。つまり、ソグド人。
曹洞宗(海の民) 村上源氏 道元が生まれた久我家は村上源氏。
臨済宗
(ソグド人
失われたイスラエル10支族
ガド族)
太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団
吉備氏
栄西は岡山出身。吉備氏が応仁の乱を起こした。
黄檗宗(フェニキア人) 第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人
ビン人
隠元は福建出身。
室町時代(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
日本列島・神道神官団
藤原氏
足利氏は藤原氏の後裔。
織田信長(イフェ人) 第1世代ドルイド神官団D
忌部氏
信長は藤原氏傘下の諜報員、秀吉の配下だったが、藤原氏を裏切り、イエズス会に付いた。
豊臣秀吉(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
日本列島・神道神官団
藤原氏
秀吉は藤原氏傘下の諜報員だったが、藤原氏を裏切り、坂東八平氏(小早川氏・長尾氏)に付いた。
徳川家康(エジプト人) 蛇信仰神官団
アトゥム神官団
賀茂氏
藤原氏は裏切った秀吉を見限り、すぐに徳川氏を勢力下に置いた。
毛利元就(ソグド人) 太陽信仰神官団A
第2次北極海ルート
オビ河系
太陽神ミトラ神官団傘下
太陽神シャプシュ神官団傘下
天照大神神官団

第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人・マゴ王家
多氏
坂東八平氏
坂東八平氏の土肥氏・小早川氏が背後にいた。
武田信玄(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
日本列島・神道神官団
清和源氏
坂東八平氏の長尾氏が背後にいた。
上杉謙信(海の民) 第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人・マゴ王家
多氏
坂東八平氏
長宗我部元親
(ベドウィン族
失われたイスラエル10支族
ルベン族・シメオン族
イッサカル族・ゼブルン族)
秦氏
月信仰神官団
月の神シン神官団
島津義久
(ベドウィン族
失われたイスラエル10支族
ルベン族・シメオン族
イッサカル族・ゼブルン族)
秦氏
月信仰神官団
月の神シン神官団
大友宗麟(海の民) 第1世代ドルイド神官団H2
日本列島・神道神官団
大伴氏
江戸時代(エジプト人) 蛇信仰神官団
アトゥム神官団
賀茂氏
大日本帝国(海の民/
ベドウィン族
失われたイスラエル10支族
ルベン族・シメオン族
イッサカル族・ゼブルン族)
第2世代ドルイド神官団B3
フェニキア人・マゴ王家
多氏
坂東八平氏

秦氏
月信仰神官団
月の神シン神官団

カナン

エジプト

ブリテン島


年代

勢力 神官団 内情
1万年前 妖精文化 精霊信仰神官団
BC5000年〜 メンヒル・ストーンヘンジ建設
(エラム人)
樹木信仰神官団A スコーネからブリテン島に進出して拠点を築いた彼らは、メンヒル・ストーンヘンジなどを建設。
BC5000年〜 ドルメン・ニューグレンジ建設
(フォモール人)
巨石信仰神官団 アイルランドから進出し、ブリテン島にドルメン・ニューグレンジなどを建設。
BC4000年〜 大航海時代に出発
BC2600年〜
BC1900年
鐘状ビーカー文化
(スラヴ人)
太陽信仰神官団A
バルト海ルート
太陽神ホルス神官団
ドルイド教発生
(ガリア人)
第1世代ドルイド神官団A 一部の樹木信仰神官団Aと蛇信仰神官団が共同でドルイド教を形成。
ブリトン人帰還
(海の民)
第2世代ドルイド神官団A

アイルランド島


年代

勢力 神官団 内情
4万年前 アイルランドに上陸 洞窟信仰神官団 アイルランド島に来た洞窟信仰神官団から巨石信仰神官団が分化したと考えられる。
1万年前 妖精文化 精霊信仰神官団 精霊信仰神官団がスコーネを出て大航海時代に出た。一部がブリテン島・アイルランド島に精霊信仰を根付かせた。
BC5000年〜 ドルメン・ニューグレンジ建設
(フォモール人)
巨石信仰神官団 スコーネからアイルランド島に進出して拠点を築いた彼らは、ドルメン・ニューグレンジなどを建設。
BC5000年〜 メンヒル・ストーンヘンジ建設
(エラム人)
樹木信仰神官団A ブリテン島から進出し、アイルランドにメンヒル・ストーンヘンジなどを建設。
BC4000年〜 大航海時代に出発
(フォモール人)
巨石信仰神官団 フォモール人が巨石信仰神官団としてアイルランド島を発し、地中海・カナン・インド・中原・明日香村・ディネ族・イサパ文明
ミシシッピ文化と世界中を周りし最終的に、ピクト人としてアイルランドに帰還する。
フリース地域に拠点
(フォモール人)
巨石信仰神官団 海の民の時代に遠征に同行し、アナトリアにフリギア王国を築く。
BC2600年〜
BC1900年
鐘状ビーカー文化
(スラヴ人)
太陽信仰神官団A
バルト海ルート
太陽神ホルス神官団
BC430年 ブリガンテ族台頭
(ダーナ神族)
第2世代地母神信仰神官団
ダーナ神族
ラ・テーヌ系
ブルグント人(ラ・テーヌ系ダーナ神族)と同じ民族だと考えられる。スイスからブリテン島・アイルランド島に侵攻し、バルト
海のボーンホルム島に拠点を築き、更に後にブルグント人としてスイスに侵攻したと考えられる。
BC400年? プリテニ族侵攻
(ピクト人)
巨石信仰神官団
帰還組ピクト人
アイルランド島の主であったフォモール人が大航海時代を終えてアイルランド島に帰還。コナート王国・レンスター王国を
築く。
BC400年? ベルガエ族侵攻
(ガリア人)
第1世代ドルイド神官団A ブリテン島を追い出されたガリア人がアイルランド島に侵攻。後にマンスター王国を築く。
BC400年? アルモリカから来た人々が侵攻
(ダーナ神族・アーリア人)
第2世代地母神信仰神官団
ダーナ神族
ハルシュタット系/
太陽信仰神官団A
北極海ルート
オビ河系
ヴェーダ神官団傘下
バラモン教神官団傘下
太陽神ルーグ神官団
ハルシュタット文化を牽引していたダーナ神族・アーリア人がアイルランド島に侵攻。アルスター王国を築く。
BC400年? ゲール人侵攻
(ガリア人)
第1世代ドルイド神官団A
マンスター王国
(ガリア人)
第1世代ドルイド神官団A ベルガエ族
アルスター王国
(ダーナ神族・アーリア人)
第2世代地母神信仰神官団
ダーナ神族
ハルシュタット系/
太陽信仰神官団A
北極海ルート
オビ河系
ヴェーダ神官団傘下
バラモン教神官団傘下
太陽神ルーグ神官団
レンスター王国
(ピクト人)
巨石信仰神官団
帰還組ピクト人
フィルボルグ族
AD3世紀 コナート王国
(ピクト人)
巨石信仰神官団
帰還組ピクト人
フィルボルグ族
AD5世紀 ミード王国(メディア人) 太陽信仰神官団A
北極海ルート
オビ河系
ヴェーダ神官団傘下
バラモン教神官団傘下
太陽神ルーグ神官団

ユカタン半島

イタリア半島

アメリカ

ギリシア

インド

アナトリア半島

バルカン半島

ネザーランド

アラビア半島

モンゴル高原

メソポタミア

イベリア半島

中央ヨーロッパ(ハルシュタット・ラテーヌ)



























































inserted by FC2 system